« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012/09/29

4万アクセス

こんばんは。

今日は色々まとめて記事をアップしていますが、ふっと気がついたらおっ(゜o゜) !!!!!と、驚きました。

それをまた記事としてアップします。

今日(9月29日)のお昼に記事をアップしている時に、「あ、アクセス数が39970だ。」と思いました。

もうすぐ4万アクセス数になるんだなーーーと思いましたが、近頃一日のアクセス数があまり多くないので、まだ何日かかかるだろうーと思っていました。

ところが、pm8か8時30分頃パソコンの電源をオンにしたら、「おおーー(゜o゜) !!!!!」アクセスカウンターのアクセス数が4万を越えているーー(゜o゜) !!!!!

驚きましたーー!!!!

それで最後に見た3万台のアクセスカウンターの数は記録していませんが、4万アクセス数を超えたことに気が付いてすぐにマイデジカメで写真を撮りました。

Img_3286m  

4万アクセスを越えたことに気が付いてのすぐのアクセス数が、40023でした。

2006年1月にアクセスカウンターを設置して、2011年11月に3万アクセスを越えたのですが、2012年9月29日で4万アクセスを越えました。

3万アクセスを越えた時から10ヶ月で4万アクセスを達成出来ました。

2006年のカウンター設置から6年8ヶ月で4万アクセス達成出来ました。

これも一重にこのブログへ来て戴いて下さる皆さんのお陰です。

ありがとうございます m( _ _ )m 深々

このブログへ来て下さる皆々様にお礼を言いたいと思います。

少しずつとってもゆっくりの記事アップ、そしてコメントのお返しをしているわたしですが、このブログ「ホタルと月の国」をこれからもよろしくお願いします m( _ _ )m 深々

| | | コメント (22) | トラックバック (0)

大分トリニータ 対 栃木SC

日にちが過ぎて何日も経ちますが、9月23日、日曜日13時キックオフの、大分トリニータ 対 栃木SCの試合を振り返ります。

23日、大分トリニータ 対 栃木SCの試合は、大分銀行ドームでありました。

わたしと旦那様は、すごーーーーーーく久しぶりに大分銀行ドームへ試合観戦に行きました。

お天気はよかったです。

試合観戦中暑いのか、涼しいのか、肌寒いのかと、着ていくものに悩みましたが、半袖のTシャツにトリニータTシャツを着て丁度よかったです。

観戦席に太陽の光が当ると少々暑かったです。

でも、絶好のサッカー観戦日和でした。

大分トリニータ 対 栃木SCの試合は13時キックオフ。

最初はお互い攻めて守っていました。

大分トリニータも栃木も惜しいところでシュートして点が入らなかったのですが、その栃木が攻めてきてシュートが外れてちょっとホッとして、しかしゴール前が少しゴタゴタしている時、わたしから見るとなんでもない時に、栃木の選手にヘッドで入れられてしまいました。

前半の17分でした。

その後、お互い何度も攻めて守って、攻めている回数では、多分大分トリニータの方が多いのではないか?と思うくらい大分トリニータは攻めて、森島もシュートしましたが決まらず、後半残り1分まで、大分トリニータ 対 栃木SC は、0-1でした。

ロスタイム1分でも大分トリニータは猛攻しましたが、ゴール出来ませんでした。

結局その前半の栃木のヘッドの1点が決勝点になり、大分は栃木に0-1で負けました。

あれだけ何度も何度も攻めたのにーーーーーーと、残念です。

Img_3280m_2

Img_3283m  

Img_3285m 

J2での順位も22日までは3位でしたが、この日負けたので6位に下がってしまいました。

何としてもJ2で上位にしかも出来れば3位くらいの位置で、プレーオフ戦で勝ち残り、J1に上がって欲しいと節に願っています。

頑張れ大分トリニータ!!!!!  

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

ブログ本・第3弾

こんにちは♪

今日は9月29日ですが、ブログ本が宅配で9月23日に届きました。

今回のブログ本は、わたしにとっては3作目3弾目の本です。

ココログのブログ本を作るコーナーへ行って表紙のデザインをどれにするかとか、ブログの本にする期間をいつからいつまでにするかとか、色々考えて検討して、大体の費用を計算して、自分の予算と思いと折り合いがつく冊数に決めました。

ブログ本、1弾目、河村ふうこさんのイラストで、目次も入れて391ページ。

ブログ本、2弾目、白地に紫の花の模様のイラスト、目次も入れて303ページ。

そして今回ブログ本、3弾目、一面ブルーの色に黄色のタイトル文字の表紙、目次も入れて351ページ。

「著者 浜辺の月」と表記されているのが、やはり嬉しいです。

日々徒然の出来事、その時々で撮ったデジカメ写真、自分で描いた絵、自分で描いている絵の描いている過程、とーーきどきだけど自分で作った料理、自分の書いた文章などなど、色々な数年前やってきていたことをブログ記事アップしたことが1冊のブログ本になりました。

改めてこの新しいブログ本を手に取ると、めくると感慨深いです。

ブログ本表紙

Img_3270mkt  

ブログ本の横から

Img_3272mt  

ブログ本、内側を開いたところ

Img_3275m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年の彼岸花

こんにちは、今日は9月29日です。

2012年の9月最後の土曜日です。

2、3日こちらはお天気のいい日が続いていましたが、今日は台風17号の影響で雨が降っています。今台風は那覇市の西南西約60kmのところにあるそうです。皆さん、これからの台風17号の動きに注意して気をつけて下さい。

今日はこの雨の中の9月29日ですが、この写真はお天気がよかった9月21日にご近所のお宅の庭先で撮りました。

彼岸花

Img_3257m

彼岸花

Img_3267mk 

この21日に見て撮った彼岸花は、今年わたしが初めて目にする彼岸花でした。

彼岸花というとT市の七つ森古墳の彼岸花を思い出します。

そして、映画「22才の別れ~Lycoris~葉見ず花見ず物語~」も思い出します。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012/09/14

’12年アートコンの絵のカラー

こんばんは。今日は9月14日です。

今日のお昼に宅配で戻って来ました。

7月に応募した○fsのアートコンテストの絵が落選で戻って来ました。

予想はしていました、落選と・・・・。

入選以上は何かの連絡があるらしいからです。

8月末になっても何も連絡がなかったので、多分だめだとは思っていました。

あまりタイトルをつけるのもいいタイトル名を思いつかないし、・・・・・絵も、もう少しイメージでは可愛い主人公をイメージしていたのですが、画力がなくて表現出来ていません。

でも、春の日にやっと一歩歩き出した小さな女の子をちょっと見えるスカートの見守っているお母さんと描き表したかったのです。歩き始めた小さな女の子に祝福の黄色い菜の花が咲いているという雰囲気を表したかったです。

その絵です。不透明水彩、B2号水彩紙パネル張り。

Img_2755mt

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2012/09/09

wの壮青年の甲子園2012

今日、9月9日日曜日は、wの地区のソフトボール大会がありました。

このwの地区の中のわたし達の小さなo地区のソフトボールチームの選手は、青年のチームと言うより、壮青年のチームと言った方が近いのですが、皆さん元気にこの日のため週一練習を朝早くしてこの大会に備えました。

昨年は残念ながらo地区のチームは色々な事情でwのソフトボール大会に参加出来なくて残念でしたが、今年は参加出来たのでよかったと思います。

試合結果は残念ながら負けましたが、いい汗をかいたo地区のソフトボールチームです。

お天気もよくてよかったです。

試合の一コマ。

Img_3244mi

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

○ものなんでもイラストコン

この絵は、ここ最近では一番最近描いた絵です。

KFSの企画展、「○ものなんでもイラストコン」というものに出品しました。

画材イラストボードに不透明水彩。

約1ヶ月前くらいからアイディアを練っていて、4日前に下書きして、1日で彩色しました。

参考資料は自分が「うみたまご」で撮った写真を使いました。

まだ審査が終わっていないのでモノクロームで載せます。

元絵はカラーです。

Img_3219mkti

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

まち×アートフェスタ

今日は9月9日ですが、少し時間を巻き戻します。

8月25日土曜日の日に巻き戻します。

8月25日は旦那様もお休みで、旦那様に車で大分市の中心街に連れて行ってもらいました。

この8月25日と、8月26日は、大分市の中心街で「まち×アートフェスタ」なるイベントが行なわれました。

わたしはその中で8月25日の「まち×アートフェスタ」に参加しました。

このイベントがあるということは、実は偶然知りました。

いつもは新聞は読まない見ない人のわたしですが、この2日前地元の新聞を見ていると、8月25日と、26日に、アートのイベント「まち×アートフェスタ」があると書いてあるのを読んで行ってみたくなりました。

秋の音楽のイベント「夢色おんがく祭」もここ数年続いていてとても楽しいイベントですので、この絵の方のイベントも楽しそうに感じました。

この「まち×アートフェスタ」は、大分市の中心街の街を元気にする町興しのイベントです。

アートを通じての町興しです。

核となる施設は、アートプラザと、コンパルホール、そして、府内町各協力店」によるものです。

アートプラザでは、アートマーケットがあり、ピックアップアーティストのアーティストの「サバコ」の作品展示があり、別府である「混浴温泉世界2012」のPRブースがありました。

コンパルホールでは、中国展があり、水墨画の展示もありました。

アートプラザと、コンパルホール両方で、スタンプラリーがあり、お楽しみ抽選会がありました。

府内町各協賛店では、お得クーポン券も配布され、お祭りアート気分を盛り上げてくれました。

アートプラザのアートマーケットでわたしが買ったポストカード。

著作権の問題があるかもしれないので、モノクロに加工して載せます。

実際は綺麗なカラーのポストカードです。

Img_3211mi  

アートマーケットでは、ポストカードだけではなく、オリジナルの陶芸品や、オリジナルの革製品や、オリジナルの手編みの製品や、ネイルカラーを使った品物などなどがありました。

パンフ

Img_3215mt

お昼ご飯は、コンパルホール近くの「カーダ テンポ」というお店に行きました。

お洒落なこざっぱりしたお店で料理は「当店お薦め日替わりメニュー」を頼みました。

から揚げもあって美味しかったです。

スィーツもドリンクもついていて、このお店は「まち×アートフェスタ」協賛店なので、チラシ パンフを持って行ったら100円引きにしてくれました。

美味しくてお得な感じでよかったです。

大分の街でワクワクしたいい感じの「まち×アートフェスタ」でしたので、アートプラザのPRブースで見かけた別府で行なわれる「混浴温泉世界2012」も興味が湧きました。出来たらこの別府のイベントも参加したいと思いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

何故かケーキ6

こんにちは~~♪♪

今日は9月の9日です。

2012年の9月の上旬、そして9月の中旬へと移っていく時です。

季節もお昼は暑いのですが、朝夕、少し少しだけ秋になっていっていると感じる日々です。

その中で、「何故かケーキ6」です。

我が家の家族の一員がお誕生日でした。

例により誰の何月何日の何歳のお誕生日かは秘密です。

まずはケーキ。とっても美味しかったです♪☆♯◇

○使のおやつのケーキでした。

Img_3205mt  

そして、お寿司。

宅配寿司でした。これも美味しかったです♯

Img_3202mt  

このケーキもお寿司も、いつもはほとんど食べることがないものでして、わたし自身はまずこういう料理は作ることはありませんし、作ることは出来ません。

家族の何かのイベントで食べられるケーキ、そして、お寿司などのご馳走はやはり嬉しいです。

ご馳走が食べられることが嬉しいだけでなく、その家族が元気に誕生日を迎えられたことが嬉しいですね。

そして、これからも元気に明日に向かって生き生きと生きて欲しいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »