混浴温泉世界2012の《4》
10月19日の「混浴温泉世界2012」の《4》です。
小沢 剛さんのアートを見た後、またレンタルサイクルに乗ってギコギコこいで、細い路地を通ったりしながら目的地に向かいました。
途中ちょっと迷ったりしましたが、無事目的地にたどり着きました。
案内をして戴いた「メガネのヒガシホ」さん、ありがとうございました。
このブログでですが、お礼を言いたいと思います。
このアートイベントでわたしが見に行ったアーティスト3人目です。
シルパ・グプタさんの作品。
デジカメ撮影は許可を得てしました。
同じくシルパ・グプタさんの作品。
シルパ・グプタさんのこの黒いたくさんの物が集まった大きな物は「考えるマイク」または、「思考するマイク」だそうです。
入り口で係りのお兄さんがグプタさんが歌うように語っている言葉の日本語訳を書いた紙をくれました。(流れている言葉は録音済みのものです)
グプタさんの言葉は英語でした。
このグプタさんのアート作品会場は、わたしが撮った写真よりもっと暗くて、わたしは少々目が悪くて、この日本語訳の紙が中々よく見えなくて、その上英語はさっぱり分からないので、グプタさんの「思考するマイク」の語っている言葉、メッセージが、あまりよく分からない感じでした。でもグプタさんの声は、優しくて穏やかで、「思考するマイク」がくらーーいところに設置されているので不気味だったりするのですが、思ったより威圧感はありませんでした。
〔シルパ・グプタさんのプロフィール〕
(「旅手帖 Beppu」より参照抜粋)
1976年生まれ。インド、ムンバイ在住。コテンポラリー・アートセンター(シンシナティー)、イヴォン・ランベール・ギャラリー(パリ)、ギャラリー・ケモルド・プレスコット・ロード(ムンバイ)、ギャラリー・アルノルフィーニ(ブリストル)、アーネム近代美術館(アーネム)にて個展を催す。2009年リヨン・ビエンナーレ、2008年光州・ビエンナーレ、横浜トリエンナーレに参加する。
*
実は、「混浴温泉世界2012」で行なわれるイベントだったり、参加アーティストさんは、3人、3つだけではなく、アーティストさんのプロジェクトだけで全部で8つもあるのです。
でも、わたしの体力的な問題で今回は、見に行ったプロジェクトは3つだけでした。
でも、3つだけでもとても楽しかったです。
「混浴温泉世界2012」のシリーズの番外編ともいえるものが、まだつづきます。
« 混浴温泉世界2012の《3》 | トップページ | 混浴温泉世界2012の《5》 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 今年何ヶ月もかけて読みました(2022.12.28)
- R4 時を巻き戻して、17(2022.10.09)
- 北村直登展へ行きました(2021.08.15)
- 図書館で本を借りました(2021.08.15)
- 時を巻き戻して、3(2021.01.01)
こんばんは、浜辺の月さんヽ(´▽`)/
まず、コメント5000越おめでとうございます
たくさんのコメントをいただいたのですね
嬉しいことですよね。私も自分のブログにコメントをいただくのは、とても嬉しいです
やっぱり浜辺の月さんが、コメントしたくなるような記事をアップしているからだと思います
テンプレート…
季節柄ピッタリですね。明日はハロウィンです
日本にいたらあまり特別なことは無いけど、お祭りはなんだか楽しいものです
混浴温泉世界2012…
私は別府の出身だけど、見に行ったことがありません
現代アートも全然わからないから…と思っていました
しかし、こうして見ると面白いんですね
特に別府タワーのアートは、思わず笑ってしまいました
写真の中に「サルビア」とか「ビビル」とかあったけど、日本語なのかなぁ?日本語にもありますよね
秋は少し冷える日もあるけど、暑い夏や寒い冬に比べると、行動しやすい時期なので、私もどこかへ出かけてみたいです
近くてあまりお金のかからないところがいいな
投稿: う~ちゃん | 2012/10/30 20:15
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございますo(^-^)o
コメントは、少し前「今4千台だな~」って
思っていました。
そして、昨日コメント数を確認してみると5000を
越えていたので、「わーー、記録のため
ブログアップしょう」と思ったのです。
お祝いの言葉をありがとうございました。
テンプレートは出来ればやはり季節変わりで、
気分で変えたいので今回このテンプレートに
しました。
明日はハロウィンなので今回は季節がぴったりで
よかったです。
混浴温泉世界2012、とーーーてもよかったです。
全部で本当は8プロジェクト以上あるらしい
のですが、後半バテてしまって、予定では
もう少し色々見るはずでしたが、今回は3つの
会場、3人のアーティストの作品を見るのに
とどまりました。
別府タワーのアート結構面白いでしょう?
多分「サルビア」は日本語だったと思います。
「ビビル」は違う国の言葉だったと思います。
そうですね、秋は行動しやすい季節なのでいい
ですよね。
お出掛けにも、読書にも、アートにも・・・・。
う~ちゃんさん、お出掛けをもししたらブログ
アップして下さいね。
投稿: 浜辺の月 | 2012/10/30 22:42