« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012/10/30

混浴温泉世界2012の《5》

こんばんは☆

「混浴温泉世界2012」シリーズ最後で、番外編とも言うべき記事です。

「混浴温泉2012」の別府の現代アートフェスティバルは、現代アートの展示だけではなく、別府の商店街の各お店も協賛していて、美味しいコーヒーや、食事、お菓子、雑貨、温泉施設の使用なども買えたり、食べられたり、使えたりします。

そういう協賛各店に使用可能な『BP』という金券も別府駅構内の「混浴温泉世界2012、案内所」に販売しています。

わたしも『BP』を購入して使いました。

別府に今回行ったら是非買いたいと思っていたのは、別府の流川にある「ニュ-ドラゴン」というお菓子屋さんのプリンでした。

シルパ・グプタさんの作品を見た後、レンタルサイクルをギコギコこいで「ニュードラゴン」へ行きました。

「ニュ-ドラゴン」の店構え

Img_3567m 

その購入したプリン。

とても美味しかったです。コラーゲンがいっぱいだそうです。

Img_3572mt   

ちなみにわたしは、今回の「混浴温泉世界2012」のアート展示を見るためのパスポート用のチケットを前もってコンビニで買いました。

そのパスポート用のチケットを「混浴温泉世界2012、案内所」で、パスポートと引き換えました。

そのパスポートには、各アーティストの作品展示会場で、その各展示場のアーティストのオリジナルのスタンプをその会場へ行くと押してくれます。

「混浴温泉世界2012」のパンフレットと、パスポート(表) 

Img_3574mt 

そのスタンプを押してもらったわたしの「混浴温泉世界2012」のパスポートと、大活躍した「旅手帖 Beppu」。

Img_3581mt  

これで今回の「混浴温泉世界2012」シリーズ終わります。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

混浴温泉世界2012の《4》

10月19日の「混浴温泉世界2012」の《4》です。

小沢 剛さんのアートを見た後、またレンタルサイクルに乗ってギコギコこいで、細い路地を通ったりしながら目的地に向かいました。

途中ちょっと迷ったりしましたが、無事目的地にたどり着きました。

案内をして戴いた「メガネのヒガシホ」さん、ありがとうございました。

このブログでですが、お礼を言いたいと思います。

このアートイベントでわたしが見に行ったアーティスト3人目です。

シルパ・グプタさんの作品。
デジカメ撮影は許可を得てしました。

Img_3554ma2  

同じくシルパ・グプタさんの作品。

Img_3556ma 

シルパ・グプタさんのこの黒いたくさんの物が集まった大きな物は「考えるマイク」または、「思考するマイク」だそうです。

入り口で係りのお兄さんがグプタさんが歌うように語っている言葉の日本語訳を書いた紙をくれました。(流れている言葉は録音済みのものです)

グプタさんの言葉は英語でした。

このグプタさんのアート作品会場は、わたしが撮った写真よりもっと暗くて、わたしは少々目が悪くて、この日本語訳の紙が中々よく見えなくて、その上英語はさっぱり分からないので、グプタさんの「思考するマイク」の語っている言葉、メッセージが、あまりよく分からない感じでした。でもグプタさんの声は、優しくて穏やかで、「思考するマイク」がくらーーいところに設置されているので不気味だったりするのですが、思ったより威圧感はありませんでした。

  〔シルパ・グプタさんのプロフィール〕
 (「旅手帖 Beppu」より参照抜粋)

1976年生まれ。インド、ムンバイ在住。コテンポラリー・アートセンター(シンシナティー)、イヴォン・ランベール・ギャラリー(パリ)、ギャラリー・ケモルド・プレスコット・ロード(ムンバイ)、ギャラリー・アルノルフィーニ(ブリストル)、アーネム近代美術館(アーネム)にて個展を催す。2009年リヨン・ビエンナーレ、2008年光州・ビエンナーレ、横浜トリエンナーレに参加する。

   *

実は、「混浴温泉世界2012」で行なわれるイベントだったり、参加アーティストさんは、3人、3つだけではなく、アーティストさんのプロジェクトだけで全部で8つもあるのです。

でも、わたしの体力的な問題で今回は、見に行ったプロジェクトは3つだけでした。

でも、3つだけでもとても楽しかったです。

「混浴温泉世界2012」のシリーズの番外編ともいえるものが、まだつづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

混浴温泉世界2012の《3》

おはようございます!

今日は10月30日ですが、10月19日に、わたしが「混浴温泉世界2012」(別府の現代アートフェスティバル)を見に行ったことをブログ記事アップしたいと思います。

日にちが立っていますが、楽しいフェスティバルだったので例のごとくわたしの記憶と記録のためこのブログへ載せます。

レンタルサイクルをゴキゴキこいで別府駅から海側の方へ行って、別府トキハへ行きました。

別府トキハの5階では、アン・ヴェロニカ・ヤンセンズさんの現代アートの展示がありました。

そのヤンセンズさんの展示作品の写真は、わたしのブログ記事の「「混浴温泉世界2012」の《2》」をご覧になって下さい。

そのヤンセンズさんの作品鑑賞の後、更にレンタルサイクルをこいで、別府タワーへ行きました。

まず、別府タワー。

Img_3517mk 

別府タワーの中のアート展示会場へ。

別府タワーのアート展示会場では、小沢 剛さんの現代アートが展示されていました。

その一部。

あ、もちろん許可を得て撮影しました。

Img_3520m 

わたしの撮った別府タワーの写真を見たら分かるかもしれませんが、別府タワーにはアサヒビールの広告が入っています。

その別府タワーの「アサヒビール」の広告文字を使って小沢剛さんはアートしています。

サルサとか、アールーとか、サルーとか、全部言葉なんです。

世界中の国の言葉を(例えば英語とかフランス語とか)「アサヒビール」の広告の文字を使って表現しています。 読んでいると面白くなってクスって笑ってしまいました。

その別府タワーの「アサヒビール」の言葉を使って世界中の国の言葉で音楽のように読んでいるDVD映像もありました。

色んなタワーのシルエットの絵もありました。

別府のそして、別府タワーをこういう風に現代アートにするのも面白いと思いました。

  〔小沢 剛 さんのプロフィール〕

小沢 剛 おざわ つよし : 1965年東京生まれ。東京芸大在学中から、風景の中に自作の地蔵を建立し、写真に収める《地蔵建立》開始。2004年に個展「同時に答えろYesとNo!」(森美術館)、2009年に個展「透明ランナーは走り続ける」(広島市現代美術館)などがあります。

プロフィール文章は「旅手帖 Beppu」から参照抜粋しました。

   *

この写真は、別府タワーの展望台からのわたしが撮った写真です。

別府タワー展望台から見ての高崎山です。

Img_3529m 

別府の海(大分市の方を向いて、別府タワーから)

Img_3532m  

別府の山(別府タワーから)

Img_3541m  

小沢 剛さんのアートと、別府タワー展望台からのわたしの撮った写真でした。

ここで一端別府タワーとお別れします。

「混浴温泉世界2012」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

混浴温泉世界2012の《2》

混浴温泉世界の案内ポスター、別府トキハにて。

Img_3488m_2  

現代アートアーティストのアン・ヴェロニカ・ヤンセンズさんの作品。

デジカメ撮影は許可を得てしました。

Img_3495m_2

同じくヤンセンズさんの作品

Img_3497ma2_2  

「旅手帖 Beppu」から参照抜粋します。

ヤンセンズさんが意図したアート、「何か具体的な物質を置くのではなく、人工的な光や霧で満たします。」、「人がどこまで知覚し得るのか、知覚というものがどういうものなのか、もっと深く自分に訴えかけてほしいのです」、頭で解釈するのではなく、作品を体全体で体験する。年齢や性別も関係なく、様々な文化を持つ人々が、自分たちの確かな感覚を共有することが出来る。―とあります。

  〔アン・ヴェロニカ・ヤンセンズさんのプロフィール〕(旅手帖 Beppuから参照抜粋します)

1956年フォークストン(イギリス)生まれ。ブリュッセルのラ・カンブル(国立高等視覚芸術学校)にて学び、現在も同地にて制作活動。
《主な個展》
「Serendipty」ウィールズ現代美術センター(ブリュッセル、ベルギー)
「Light Game」ノイエ・ナショナル・ギャラリー(ベルリン、ドイツ)
オルセー美術館(パリ、フランス)

一端ここで記事アップ休みますが、暫くしてつづきをアップします。

「混浴温泉世界」つづく。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

混浴温泉世界2012(別府現代アートフェスティバル)《1》

改めてこんばんは☆

今日は10月30日ですが、先日記事アップ途中で止まってしまったり、日にちが少々過ぎてしまいましたが、楽しかったことなので10月19日のことをブログ記事アップしたいと思います。

わたしがこの「混浴温泉世界」という大分県別府市の中で行なわれているアートフェスティバルへ行ったのは10月19日ですが、実はこのフェスティバルは今も行なわれていて、今年2012年は、10月6日(土)~12月2日(日)の間行なわれます。

この「混浴温泉世界」というアートフェスティバルは、別府市で3年に一度開催される市民主導型の現代芸術フェスティバルです。湯けむり、混在する聖と俗、移民文化、別府は魔術的な港町です。いたるところに不思議な力が顔をのぞかせています。 湯のまち別府ならではのアートフェスティバルです。

(「混浴温泉世界」のパンフレットから一部掲載文を借用しました)

わたしが、この「混浴温泉世界」のアートフェスティバルを知ったのは、このブログで今年の9月9日に記事アップしていますが、8月25日と26日に大分市の中心街で行なわれた「まち×アートフェスタ」というフェスティバルに参加して、そのフェスタに「混浴温泉世界」のPRブースがあって知りました。

「まち×アートフェスタ」のアートプラザの会場の「混浴温泉世界」のPRブースでは、『旅手帖 Beppu』という「混浴温泉世界」の紹介&案内の本を貰いました。

この本を見れば見るほど、眺めれば眺めるほど「混浴温泉世界」へ行ってみたくなりました。

このブログに10月22日に記事アップした「10月19日のJRの列車」の列車たちを見て、10月19日に、大分駅からJRで別府駅まで行きました。

その後、レンタルサイクルを借りていざ「混浴温泉世界」へレッツゴーしました。

現代アートを見る前に、別府駅の海側の入り口に立つとモニュメントがありました。

Img_3473m 

Img_3477m

モニュメントの説明文から(一部抜粋)

別府のいたる所から湧き出る温泉をイメージして作られた。泉質「ナトリウム一塩化物、硫酸塩泉」。手湯として体験して下さい。

Img_3478m  

あぶらや・くまはち

1863年愛媛県宇和島に生まれる。

30歳の時、米相場で成功し、34歳の時失敗する。

アメリカへ行く。

46歳の時、別府へ移り住む。ホテル経営を始める。

バスガイドが案内する観光バスを日本で初めて作った人。

(説明文より抜粋)

Img_3483mk 

「混浴温泉世界」の案内フラッグ。

「混浴温泉世界2012」つづく。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/29

テンプレートを変えました7

もうすぐ10月30日になりますが、テンプレートを変えました。

この一つ前のテンプレートが「ウサギ」と言うテンプレートで、月とウサギが可愛く載っているテンプレートでした。

今回のテンプレートは、実は今年2度目の登場ですが、今回はもうすぐハロウィーンがやってくるので、実りの秋と収穫の秋のイメージとハロウィーンのイメージをダブらせて表現したかったので、この「秋の食材」というテンプレートをもう一度登場させました。

カボチャはジャックランタンのイメージもありますし、明後日のハロウィーンにあやかってこのテンプレートにしました。

お昼は気温が結構上がりますが、朝夕気温が下がり、今本当に秋真っ只中という感じです。

では、『ハッピィー ハロウィーン☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・』

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

5000コメントを超えました♪

こんばんは♯

記事アップを10月19日の分を載せている途中でまたもや少々お休みしていました。

今日は、10月29日でもうすぐ30日になります。

10月19日の出来事は少々前のことになりましたが、例によりわたし自身の記憶と記録のため後で載せたいと思いますが、まず、今夜わたしのブログへ来てみてコメント数を見ると、5043コメントでしたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ

5000コメントを超えました♪\(^o^)/

5043コメント目はわたしが書き入れたのですが、そして、いつ5000コメント目のコメントを書き入れたのか、書き入れて戴いたのか気が付かないままでしたが、今夜「5000コメントを超えている!!(゜o゜) !!!!!」と気が付きました。

ちょっと気が付くのが遅いわたしですが、嬉しいです(^0^)♪

コメントは基本的にこの「ホタルと月の国」へ来て戴いて、来て戴いた方の中で「コメントしましょう~~」と思って実際に書き入れて下さる方がいないと増えません。

このブログへ来て戴いてコメントを残して下さった皆様ありがとうございます☆⌒(*^∇゜)v

コメントを残して下さる皆様のコメントがあるからわたしもお返事のコメントを書いてと、コメント数も増えます。

そして、ブログ記事アップの励みになります。

ありがとうございました m( _ _ )m 深々

これからもマイペースですがよろしくお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/22

10月19日のJRの列車

改めて、こんばんは~~☆

10月22日になってしまいましたが、10月19日の時に撮ったJRの列車を載せます。

まず黄色い列車

Img_3438m 

赤い列車

Img_3448m  

やって来た青いソニック

Img_3449mi 

白にブルーラインの列車

Img_3452m   

貨物車両

Img_3463m

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2012/10/21

コスモスと稲

こんばんは♯

もうすぐ10月22日になりますが、10月12日に咲いていたコスモスと、実った稲を載せます。

コスモス

Img_3394m  

Img_3400m 

稲刈り。コンバインで刈っていっています。

Img_3404m 

実った稲穂

Img_3410m 

実った稲一面。

Img_3413m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

10月10日に咲いてた花

こんばんは。

日にちが立ってしまいましたが、10月10日に咲いていた花を載せます。

まず七変化。

色が次々と色々に変わっていくところが面白い花です。

Img_3364m  

サルビアこの10月10日にはたくさん咲いていました。

Img_3367m 

今年2度目のわたしのブログへ登場の「ルリマツリ」です。

優しい青い色が気に入っています。             

Img_3374m_2   

アメジストセージ。こういう紫色もいいです。

Img_3380m 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.おおいた夢色音楽祭

こんばんは。

今日は10月21日ですが、10月6日の大分市中心街で行なわれた「おおいた夢色音楽祭」へ今年も参加しました。

大分市の中心街の音楽での街の活性化、町興しのイベントです。

今年で5回目、5年目です。

グルメの屋台があったり、スタンプラリーがあったり、シンガーソングライターズ・コンテストが行なわれたり、何より色んなジャンルの音楽(ロック、フォーク、アコースティック、ジャズ、ポップス、クラシックなどなど)を色んなミュージシャン(バンド、団体、ソロ、サークル、学生、セミプロなどなど)が参加されて、中にはダンスもあって、その音楽のリズムのある街全体の雰囲気がとてもいいです。

ストリートステージは、10月6日と、7日にありました。

協賛事業で10月8日には、大分文化会館で「南こうせつと仲間たち」のコンサートがありました。

わたしと旦那様が参加したのは、10月6日と、10月8日です。

まず10月6日は、街へ出てすぐにお昼の食事をしましょうということでグルメの屋台で、「タピオカドリンク」と、「おおいたふぐバーガー」と、「米粉焼きそば」をわたしは食べました。

食べかけの写真でごめんなさい。

でも、とても美味しかったです♯(^0^)♪            

Img_3310mt  

そしていよいよストリートミュージックです。

前年もその前もいいな~~と思っていたバンド「Spica」さんのライブを聞きました。

カラーで載せると肖像権の問題があるかもしれないのでモノクロームで載せます。

カラーの方が元気と活気がより伝わることと思いますが、許可を得てないので許して下さい。                                

Img_3325mi2  

アリエッタさんのオカリナ演奏。

Img_3329mi2 

「こうべぇ」さん。

ギター弾き語りで、曲は「こうべぇ」さんのオリジナル。   

Img_3330mi2  

「はっちゃん」さん。ギター弾き語りで、トークも面白いです。

Img_3336mi2 

他にも写真はありませんが、BRINKYさん、COCK’Sさん、JR九州大分支社協調楽団さん、APOLLO CAP2012さんの曲を聞きました。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

少し前ですが、10月4日に咲いていた花

こんにちは、お久しぶりのブログ記事アップです。

皆さんお元気でしたか。

今日は10月21日ですが、わたしは今年の10月、初めて記事アップします。

今まで10月中に撮った写真を順を追ってアップして行きたいと思います。

まず10月4日に咲いていた花達をアップしたいと思います。

ご近所のお店の前のプランターに植えられていた花です。

Img_3290m  

上の花の隣に植えられていたオレンジの花です。

ゼラニュウムかな?と思います。 

Img_3295m 

ここまで記事アップしましたが、続はまた後でアップします。

途中で記事のアップがちょっと止まりましたが、続をアップしたいと思います。

今日は大分は一日いいお天気です。

久しぶりに毛布も干しています。

穏やかないい一日です。

家族も皆それぞれ休日をゆっくり過ごしています。

10月4日に咲いていた花の続をアップしたいと思います。

この10月4日もまずまずのいいお天気でした。

  *

記事アップの途中で電話が掛かったり、お風呂の用意をしたり、夕食の用意をしたり、片付けをしたりしてまた途中で止まっていました。

10月4日に咲いていた花、3枚目。

側に「ハイビスカス」と名前が書いてありました。

「ハイビスカス」と言うと南の国の暖かい所の花のイメージですが、大分で10月に咲いてい るの??と驚きです。                       

Img_3299m  

10月4日の花4枚目。

「メランポジューム」と側に書いてありました。

Img_3301m_2

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »