« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013/05/30

5月の花、1

こんばんは♯

今日2回目の記事アップです。

今回は今年の5月に撮った花達をアップします。

まず、5月10日に撮った川の土手沿いの花、アザミです。

撮ったカメラはキャノンのコンデジのG12です。

Img_5115m  

次に自宅のご近所の赤い花、多分アマリリスと思います。

撮ったのは5月15日、カメラはキャノンのデジ一眼のX4標準レンズです。

Img_5386m  

その次は、紫の花。

名前をネットで調べましたが、今は分かりません。

5月30日に調べた時点では、サルビア・グアラニチカと思っていましたが、ブログのお友達のヤッコさんがご自分の貴重な時間を使って調べて下さり、この紫の花の本当の名前は『ハタザオキキョウ』と分かりました。

『ハタザオキキョウ』、キキョウ科ホタルブクロ属だそうです。

ヤッコさん、大変ありがとうございました m( _ _ )m 深々

撮ったのは5月15日、キャノンのデジ一眼X4標準レンズです。

Img_5399mt2  

次は、ブルーの花です。ブルースターと思います。

撮った日は5月15日、キャノンのデジ一眼標準レンズです。

Img_5409m  

次は、2月か3月に黄色い花が咲いていてその花の写真をうっかり撮り忘れたのですが、5月15日に、青い実がなっていました。

ネットで名前を調べると、柊南天(ひいらぎなんてん)と分かりました。

撮ったカメラは、キャノンのデジ一眼、X4標準レンズです。

 追記:この柊南天は、今から3年前の2010年6月26日のわたしのブログ記事、タイトル「梅雨時の花 Ⅰ」の記事の時に、やはり実の写真をアップしています。
その時は、この青い実が、花なのか実なのか、植物の名前もよく分かっていませんでしたが、今回この植物の名前が「柊南天」と分かり、この青いものは、実だと分かりました。 

分かってよかったです。

Img_5415m  

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

テンプレートを変えました、13

こんばんは☆

今日は5月30日木曜日です。

前回ブログ記事アップしたのが5月11日で、5月5日のことを記事アップしていました。

それ以来ですから、19日振りのブログ記事アップになります。

少しずつデジカメも使っていて、それなりに出来事があったのですが、ちょっと体調不良気味でパソコンには中々つけませんでした。

タイトルの「テンプレートを変えました」ですが、前回に変えた時に「若葉」というテンプレートに変えていたので、その後、「お~いお茶」のイメージのテンプレート「お茶畑日記」に変えて、その後、「南仏」というテンプレートに変えました。

そして、今回、テンプレートを「雨だよ」というイラストレータ100%オレンジさんのイラストのテンプレートに変えました。

と、言うのも27日に大分県は入梅しました。

それから雨や曇りの日が多いです。

ムシムシと蒸す日も続いています。

梅雨がないと日本はお米も野菜も出来なくて、飲み水にも困ると聞いています。

それに日本の夏の暑くて蒸す日々を乗り越えるには日本人には梅雨が必要とも聞いています。

それでも、雨は少し苦手です。

なんと言ってもわたしは自転車で移動のことが多いからです。

でも、せっかく日本に生まれた日本人ですから、上手に雨とそして梅雨と付き合って行こうと、そう出来たらと思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/05/11

国東そして、国見町へ

今日は5月11日ですが、5月5日のことを、つづけて記事アップしたいと思います。

大分空港で飛行機を撮った後、国東の国見町(大分県の国東の「くにみちょう」)へ行きました。

途中の海岸。ゆったりした感じの海岸。

Img_5309m 

途中の海岸、その2。斜めになってしまいました。

Img_5315m 

この5月5日の日、国東の国見町では、、「OITA KUNISAKI ART GALLERY(国見町工房ギャラリーめぐり)」という企画の催しが、4月28日から5月6日まで行われていました。

国見町で最初に行ったギャラリー&カフェの、「涛音寮(とういんりょう)」の建物の一部と看板。

Img_5319mt  

この「涛音寮」は、木造3階建てでした。

陶芸作家の作品や、着物のリフォームの作品や、表具の作品などありました。

この後「工房ラパロマ」へ行き、「ギャラリーマスヤ」へ行き、「ギャラリー亀屋」へ行き、「国見郷愛記念館」へ行きました。

「国見郷愛記念館」では、昼食も食べました。昼食と言っても喫茶形式でしたが、美味しい自家製パンも食べられてよかったです。セットのコーヒーも美味しかったです。

画家、写真家など3人の作家の作品展示もこの「国見町郷愛記念館」ではありました。

展示作家は、絵は、江藤 哲さん、写真は、竹田津 実さんと、船尾 修さん、陶芸は、河合 誓徳さんでした。

数々ある写真も陶芸作品も素敵でしたが、わたしが特にいいなと思ったのは、江藤 哲さんの油絵の作品でした。

作品の写真は許可を得ていないので、撮っていません。

その「国見郷愛記念館」 で、一つ許可を得て撮ったものがあります。

レジの機械です。

Img_5322m 

古色豊かなレジの機械です。

まだちゃんと動きます。

この後、「国見町生涯学習センター みんなんかん」へ行きました。

ここにも江藤 哲さんの作品がありました。

この「みんなんかん」の江藤 哲さんの作品はとても大きな油絵でした。

200号くらいある海岸と海と、波の絵で迫力がありました。

後、K-taさんの切り絵、廣岡 茂樹さんの絵、柴田知明さんのステンレスアートがありました。

柴田知明さんのステンレスアートの作品はステンレスで出来ていて銀色で硬いのだけれども、その作品は暖かいような、柔らかいような、色のあるようなイメージでした。

この日の前日少々睡眠不足のわたしでしたが、無事に楽しく、大分空港で飛行機を写せて、「OITA KUNISAKI ART GLLERY」を見て回れてよかったです。

これで、5月5日の関連のブログ記事は終わります。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

X4の250mmで飛行機を撮る、2

5月5日のことの記事で、つづきです。

JALの飛行機、飛翔。

Img_5280m  

飛翔、後ろ姿。

Img_5286mt 

飛行機の写真は、ここまでです。

次は、大分空港内で、来年のNHK大河に決定している「黒田官兵衛」のことをPRしている旗です。

Img_5295mt_2  

大分空港を後にします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

X4の250mmで飛行機を撮る、1

こんにちは♪

今日は5月11日土曜日ですが、5月5日のGWの祝日こどもの日のことに時間を巻き戻して、記事アップしたいと思います。

キャノンのデジタル一眼レフのX4の250mmの望遠レンズで、この日旦那様の運転で大分空港まで行って、飛行機を撮りました。

まずANAの飛行機、滑走路を走っているところ。

Img_5220mt  

JALの飛行機、前から。

Img_5238m

JAL右向き、今から滑走路を走ります。 

Img_5253m 

離陸の時

Img_5273m 

JALのマーク、そして向こうに船が見えます。

Img_5277m

「X4の250mmで飛行機を撮る」つづきます。  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/04

J1第9節までの大分トリニータ

こんばんは。今日は日付が変わったので、5月4日土曜日、みどりの日です。

2013年のGWの後半2日目です。

そして、ブログの今回の記事は、昨日の5月3日金曜日、憲法記念日の祝日でして、大分銀行ドームで、J1第9節 大分トリニータ 対 大宮アルディージャ の試合が13時キックオフで行われたことを記事アップします。

久々に旦那様とわたしは、大分銀行ドームへ大分トリニータを応援するため観戦に行きました。

試合は終わっていますが、振り返りたいと思います。

写真はすべてキャノンのデジイチX4の250mmで撮りました。

まず対戦カードの電光掲示板。

Img_5111m  

勝って欲しいと願いながら電光掲示板を眺めていました。

サポータのフラッグ。

サポータの№の12のフラッグとオフィシャルスポンサーのダイハツのビックフラッグ。

Img_5145m

試合が始まり走る大分トリニータの選手。

Img_5180m  

試合は、試合開始後18分に大宮に1点入れられ、48分に、大宮に更に1点入れられました。

大分トリニータは点を入れることが出来ず、結局0-2で大宮アルディージャに敗れました。

大宮アルディージャは、今現在J1で首位とはいえ、大分トリニータが負けたのはとても残念です(-。-)!

Img_5208m 

これまでの試合も少し振り返ります。

3月2日の、FC東京との試合、1-2で負け。

3月9日の川崎フロンターレとの試合、1-1で分け。

3月16日の浦和レッズとの試合、2-2で分け。

3月20日のナビスコ杯予選のアルビレックス新潟との試合、1-1で分け。

3月23日のナビスコ杯予選のセレッソ大阪との試合、1-2で負け。

3月30日の柏レイソルとの試合、1-3で負け。

4月6日のヴァンフォーレ甲府との試合、0-1で負け。

4月10日のナビスコ杯予選の名古屋グランパスとの試合、1-1で分け。

4月13日の鹿島アントラーズとの試合、2-3で負け。

4月20日の湘南ベルマーレとの試合、1-2で負け。

4月24日のナビスコ杯予選のFC東京との試合、0-0で分け。

4月27日のセレッソ大阪との試合、0-0で分け。

そして、今日、

5月3日の大宮アルディージャとの試合、0-2で負け。

こうやって振り返ってみて、3月から昨日の5月3日まで、勝ち星がありません。

この次は、大分トリニータがドカーーン!!と勝って、その後、大躍進の勝ち星を積み上げて欲しいと節に節に願っています。

大分トリニータ頑張れ!!

その願いも込めて5月3日にハタハタと空を泳いでいた鯉のぼりの写真をアップします。

Img_5210m 

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »