デジカメで撮りました、4
「デジカメで撮りました」つづきです。
9月9日にデジカメで撮りました。
アヒルです。撮ったデジカメは一眼のX4です。
このアヒルと他の数羽のアヒルがわたし達がカメラを構えていると、池の端からスイスイと泳いできて、ごく近くまで寄ってきました。
せっかく寄ってきて、カメラの前でポーズを取ってくれたのでお礼に小さなパンの耳でも上げたい気分でしたが、食べ物は何も持って来ていませんでした。
アヒルさん、ポーズを取ってくれてありがとう。
次に、キツネのボタンです。カメラはX4です。
花の名前はrさんが教えてくれました。
時々他の方のブログで拝見しますが、とてもとても小さな黄色い花でした。
ユキノシタです。カメラはX4です。
天ぷらで食べると美味しいそうです。
キノコです。カメラはX4です。
パンパスグラスです。カメラはG12です。
この日最後の写真です。
電線がかなり邪魔ですが、そのまま載せます。
パンパスグラスは背が高く見上げる高さがありました。
この日、デジカメ友達のrさんには大変お世話になりました。
rさんありがとうございました。
「デジカメで撮りました」シリーズ、終わります。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは
たくさんの写真を写しましたね。
どれも楽しそうに写したんでしょうね。。
私も毎日たくさんの写真を写しています。
今日も近所の朝顔と彼岸花を写しましたが、
178枚も写していました。同じのばかり…
どれがいいか選ぶのだけで、いやになって
放置してる写真がたくさんあります。
アヒルさんを写せてよかったですね。
私は明日の朝は6時ごろから、コサメビタキという鳥を写しに行く予定ですが、どうなることやら…
これから、冬鳥の季節です、
もうすぐジョウビタキが渡ってきますよ。
たくさんの写真、見せてくれてありがとうございます^^
投稿: 由美 | 2013/09/11 17:36
こんばんは、浜辺の月さん(o^-^o)
うわぁ~たくさん写しましたねぇ
塚野鉱泉あたりから、県民の森方面ですか?
いいなぁ~(゚ー゚)
撮影ツアーみたいですね
花や自然の風景をもっと撮りたいけど…
ウチの近くではなかなかそういう場所がありません(u_u。)
今日はデイでお出かけ(別府)をしましたが
カメラを持って行くのを忘れました
(´・ω・`)ショボーン
行き先はゆめタウンだったので
別にいい被写体があったわけでもなかったけど…
15日に花火を撮りに行く予定なので
今から楽しみです
投稿: う~ちゃん | 2013/09/11 21:39
◇こんにちは、由美さん。
コメントをありがとうございます。
そうです、楽しくデジカメで写真を撮り
ました。
デジカメを手に入れた時から結構写真を
撮るのは楽しかったのですが、ここ最近
特に楽しいです。
由美さんも毎日写真を撮っているのですか?
同じもので178枚も撮りましたか?
熱心ですね。
その研究熱心なところがいい写真を撮れる
秘訣ですよね。
コサメビタキ撮れましたか?
ジョウビタキって冬の鳥ですか~~。
な~るほど。
よく知っていますね。
するとこれからジョウビタキに会える
可能性が増えてくるのですね。
由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2013/09/12 10:43
◇こんにちは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
あははははは、撮影ツアーみたいですか?
そう言えばそうですね。
花や自然の風景、う~ちゃんさんの側には
あまりないのですか、残念ですね。
カメラはいいけれども、常に持って歩くと
確かに荷物になりますねーー。
でも、わたしは大体持って歩いています。
ですからいつも大きな荷物です。
15日に花火を撮りに行くのですか?
気に入った写真が撮れるといいですね!
撮ったらブログにアップして下さいね。
投稿: 浜辺の月 | 2013/09/12 10:52
ユキノシタは我が家の庭にもあります、


地下茎を地上にまで伸ばして繁殖しますが
食べたことはありません
白いきのこはユウレイダケと言うのかな??
食べられません
パンパスグラスは普通公園などにありますが・・・
大きいですよね
投稿: nyar-nyar | 2013/09/14 16:22
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
いらっしゃ~~い♪
コメントをありがとうございます。
え?ユキノシタnyar-nyarさんのお宅のお庭に
あるのですか~~!!
素晴らしいですね~~♪
森に行ったみたいですね。
白いキノコ、名前はユウレイダケの開いた
タイプかどうか今調べていますが、まだ分かりません。
パンパスグラス最初見た時には驚きましたねーー。
とにかく背が高いのですからーーー。
外来種ですよね。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2013/09/15 00:52