« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014/03/29

宅配ピザ

こんばんは☆

今日は3月29日で、もうすぐ4月がやって来ます。

今日は3月最後の土曜日です。

昨日今日明日と花見の人々も多い週末と思います。

ソメイヨシノの桜も満開で綺麗です。

このブログ記事のタイトル「宅配ピザ」は、文字通り宅配ピザを久しぶりに頼んで食べたのです。

旦那様はお出掛けしていました。

お仕事兼慰労会でした。

それでという訳ではありませんが、子供とわたしは宅配ピザを頼んで食べました。

宅配ピザ、時々無性に食べたくなる時があります。

食べたピザです。

Img_0516mt 

季節限定の、炙りサーモン と、通常のマルゲリータ です。

どちらもとても美味しかったです。

もう少し希望を言うとマルゲリータのトマトはもう少し数が多く、形がはっきり残っている状態で上に乗っていると、もっとと~~ても嬉しかったです。

旦那様はご機嫌で帰って来ました。

わたし達もご機嫌でピザを食べました。

たまにはいいですよね♪

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/03/28

2014年の桜

こんにちは♯

今日は3月28日です。

タイトルの「2014年の桜」ですが、大分では桜の開花宣言は3月25日に出ました。

九州では一番最後でした。

そして、わたしがソメイヨシノの桜を撮ったのは、3月27日昨日でした。

3分咲きから5分咲きでした。

カメラ、キャノンのコンデジG12です。

Img_0504m

今年の3月までの冬はかなり寒く大雪も降ったりで、暖かく桜の咲く春が来るのが待ち遠しかったです。

25日に開花宣言の後、大分のソメイヨシノの桜はどんどん咲いていって昨日が3分咲きから5分咲き、今日はほぼ満開だそうです。

今日は桜を見ていないので、その写真はありません。

今年、大分の桜の名所と言われるところに行けるかどうか分かりませんが、もし行けたら写真を撮ってアップしたいです。

ソメイヨシノの桜が咲くと春が来たという気持ちになります。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/03/26

3月中旬に咲いていた花

こんばんは☆

今日は3月26日で3月も下旬です。

そしてもうすぐ4月、2014年の新年度ももうすぐやって来ます。

大分市では、公立の小学校中学校は今日終業式でした。

それから大分のソメイヨシノの桜も昨日開花しました。

わたしの撮ったソメイヨシノの桜の写真は今回はまだありません。

今回は、「3月中旬に咲いていた花」ということで、3月14日と19日に咲いていた花をブログ記事アップします。

まず3月14日に咲いていた花、水仙です。

_mg_0038m 

その次に3月19日に咲いていた菜の花です。

_mg_0190m 

3月19日に咲いていた白木蓮ーと思ったのですが、コブシかもしれません。

はっきりは分かりません。

_mg_0194m  

3月19日に咲いていました。

_mg_0200m  

カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS kiss X4です。

桜も咲いて春がやって来ました。

今日は雨もこちらは降りましたが、暖かかったです。

暖かくてお天気のいい日にお出掛けをしたいです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/03/20

2014年の鳥撮り

こんにちは。

3月19日に鳥を撮りに行きました。

その節はnさん、mさんお世話になりありがとうございました。

ヤマガラです。

餌をくわえならが鳴いているようです。

カメラは、キャノンのデジ一眼X4、望遠250mmレンズ装着です。

_mg_0071m_2 

同じくヤマガラです。

_mg_0092mt2 

同じくヤマガラです。

_mg_0110mt2 

カワラヒワです。

_mg_0112m 

カワラヒワの写真以外はトリミングしています。

とっても鳥撮りは楽しかったです。

ワクワクする時間でした。

nさん、mさんありがとうございました。

  *

追記:先程記事アップした時に「カワラヒワ」を シメと表記していましたが、本当は「カワラヒワ」です。間違えてすいません。ご指摘頂いた由美さん、ありがとうございました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/03/16

随分前ですが、編んだセーター

こんばんは。

今更という感じですが、随分前に編んだセーターをこのブログに、わたしの記憶のため載せたいと思います。

一枚につき2年くらいの時間が出来上がるまでかかっています。

Img_0486mi  

3枚ともざっくりと大きめに編みました。

ただ編み上げて何度か洗っているので、全体的に縮んでいます。

何年も前に編んだセーターを今更何故載せたかというと、破れたり形がなくなってしまう前に記憶と記録に残して措きたかったからです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

写鉄、その4

写鉄シリーズ、その4です。

3月14日に写鉄に大分駅に行きました。

写鉄したかったメインは、「ななつ星」でしたが、もうひとつ「ゆふいんの森号」もずっと撮りたいと思っていたので、早朝の地震の影響で20分くらい列車が遅れていましたが、待ちました。

やって来た「ゆふいんの森号」です。

_mg_0005m  

もうひとつ「ゆふいんの森号」の先頭部分です。

_mg_0013m  

最終目的地別府へ向かう「ゆふいんの森号」です。

_mg_0022m 

「ゆふいんの森号」4両編成です。

_mg_0028m 

これで3月14日に写鉄した写真は終わりますが、写鉄をしようと思っていたのに、中々撮れなかったいきさつを書きたいと思います。

ブログ友達のnさんから「『ななつ星』を撮りに行きましょう」とお誘いがあったのは、確か1月のことだったと思います。

その言われた日は歯科診療の予約日だったので行けませんでした。

それでは、次の金曜日にと思っていたらなんと、インフルエンザに罹ってしまいました。

その次は持病の病院の診察日でした。

そしてその次は大雪で、雪が20cmも積もってだめでした。

そしてその次はまた病院の診察でした。しかも急遽決まり月に2回も診察の日になってしまいました。

その次の金曜日は大雨でした。

そして、14日の早朝、大分では随分久しぶりにそしてちょっと大き目の地震がありました。

朝からJRは遅れているとか運休しているとかのラジオ放送がくり返されていました。

実際、大分駅まで行ってみないとメインの列車が走っているかどうか分からないので、バスに乗って大分駅まで一人で行きました。

大分駅の職員さんに聞いてみたら「ななつ星」は運行されているとのこと、「ななつ星」の着くホーム№を聞いて行きました。

そうしてようやく「ななつ星」、そして「ゆふいんの森号」を撮ることが出来ました。

あーーーようやく撮ることが出来たと思いました。 

これで今回の写鉄シリーズは終わります。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

写鉄、その3

3月14日に列車を撮った写鉄シリーズ、その3です。

「ななつ星」の客車部分です。

_mg_1372m  

同じく「ななつ星」の客車部分です。

車体がピカピカでツルツルで鏡のようでした。

_mg_1376m 

同じく「ななつ星」の客車部分です。

_mg_1378m  

デジ一眼キャノンのX4の標準レンズで撮りました。

「ななつ星」の行き先です。

_mg_1382m 

_mg_1458m  

「写鉄」シリーズ、つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

写鉄、その2

写鉄シリーズその2です。

そしてこの日のメインである「ななつ星」です。

デジ一眼X4の標準レンズで撮りました。

_mg_1346m  

先頭部分です。デジ一眼X4の標準レンズで撮りました。

_mg_1359m 

同じく先頭部分。デジ一眼X4の250mmの望遠レンズで撮りました。

_mg_1502m   

_mg_1506m 

_mg_1514m

つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

写鉄、その1

こんばんは♯

3月14日のことを記事アップします。

3月14日は、大分駅へ写鉄に行きました。

大分駅で入場券を買ってホームへ行きました。

まず、回送の列車ですが、黄色い列車です。

_mg_1334m  

次に赤い列車です。

_mg_1338m 

普通の列車。

_mg_1344m 

特急青いソニックです。

_mg_1484m  

つづきます。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Jホーム開幕戦、大分トリニータ、2

3月9日のホームでの大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州の試合の模様です。

前半途中の試合模様です。

_mg_1313m  

前半は、大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州 は、0-0でした。

大分トリニータ何度かゴールに迫りました。

惜しいなーというシーンもありましたが前半は、0-0で折り返しました。

そして、ハーフタイムをはさみ、後半の円陣のあとの選手達のハイタッチです。

_mg_1320m 

後半が始まり、高松大樹が途中出場しました。

選手交代から出場して、そう何分もたたないうちに高松はペナルティエリアで倒され、PKをします。

その高松のシュートのシーンです。

_mg_1321m 

この写真では、高松がシュート直後で、しかも相手ゴールキーパーの手前にボールが飛んでいる様子しか撮れていなくて、しかもこの時のPKの写真はこの1枚しかないので、分かり辛いですが、この高松のPKのシュートは決まりました!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ\(^o^)/(^0^)♪ ☆⌒(*^∇゜)v.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆

大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州 、1-0 です(^-^)v

_mg_1322m 

喜ぶサポーター♪

_mg_1323m 

この1点を取った後、大分トリニータは、相当ギャラヴァンツ北九州に攻められ、相手のシュートがゴールポストに当ったシーンもあり、危なかったですが、この1点を守りきりました。

大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州 は、1-0 で、大分トリニータがこの試合勝ちました!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・オメデト(^0^)∠※PAN!。.:・'゚☆。.:・'゚★゚'・ !!♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪

昨年J1の時は、ホームでの勝ち星がなかったので、ホームで大分トリニータが勝ってくれてやはり嬉しいです♪

この後も大分トリニータ勝ってね☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

Jホーム開幕戦、大分トリニータ

こんばんは☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

ちょっと記事アップが遅くなりました。

約1週間前の先週の日曜日、3月9日にあった、J2大分トリニータ 第2節、ホーム開幕戦の試合の模様をアップしたいと思います。

今期からJ2でのプレイになった大分トリニータですが、頑張って欲しいです。

3月9日、日曜日16時03分、大分銀行ドームで、大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州の試合キックオフです。

電光板での大分トリニータ 対 ギャラヴァンツ北九州の対戦カードです。

_mg_1288m  

大分トリニータのビッグフラッグです。

_mg_1292m  

サポーターの人文字「GO!20Hs」です。

_mg_1295m

選手入場です。

_mg_1299m 

大分トリニータの円陣。

_mg_1305m  

つづきます。  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/06

ブログ開設9周年(^_-)-☆

こんばんは♪

今日は、3月6日です。

その3月6日ももうすぐ終わります。

3月6日は、わたしがこのブログ「ホタルと月の国」を開設した日です。

ブログを開設して9周年になりました。

このブログへ来て頂いている皆様にお礼を申し上げます。

皆様ありがとうございます。

2014年の3月になり、6日経ったのですが、年頭に立てた計画はまだほとんど実行されていません。

少し修正をして、一年の計画を少しでも実行出来たらと思っています。

この「ホタルと月の国」のブログを開設したのが9年前になります。

開設した当時は毎日のようにブログ記事アップしていました。

近頃は気分気まま気の向くままに、そしての~んびりブログ記事アップしています。

今日のブログ記事ももっと早く記事アップ出来たらよかったのですが、日付変更前ぎりぎりになってしまいました。

ブログの記事アップが開設当時ほど頻繁ではないですが、これからもわたしの思ったこと、したこと、出来事、撮った写真、描いた絵など、マイペースで記事アップして行きたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »