« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014/04/30

J2大分トリニータ、第9節と第10節

今日は4月30日ですが、4月26日と29日の大分トリニータの試合を振り返りたいと思います。

しかし、その前に、4月16日に韓国南西部の海域を航行中だった韓国旅客船の沈没事故に際し、今現在、韓国の高校生などの300人の死亡、行方不明者がいます。

その亡くなられたまたは行方不明の方々に心からご冥福をお祈りしたいと思います。

話しは、大分トリニータの試合に戻ります。

まず、4月26日土曜日16時3分、大分銀行ドームで、大分トリニータ 対 カターレ富山 の試合、つまりJ2リーグ第9節の試合が行われました。

わたしは旦那様と一緒に大分銀行ドームへ大分トリニータを応援に出掛けました。

大分トリニータ 対 カターレ富山 の対戦カードの電光板の表示。

_mg_0099m  

大分トリニータとカターレ富山の試合、トリニータ勝て~~と願いながら応援していました。

前半15分、チェ ジョンハンがボールをもらってゴールします。

やったーーヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ☆⌒(*^∇゜)v

大分トリニータ 対 カターレ富山 、1-0です。

そして、前半21分、チェ ジョンハンが再びゴールします。

ワーイヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイやったーー.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

大分トリニータ 対 カターレ富山、2-0です。

_mg_0114m 

そして、ハーフタイムをはさんでなんと後半47分、安川 有がシュート、ゴールしました!!

大分トリニータ3得点目です(゜o゜) !!!!!♪!!

やったーーヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

大分トリニータ 対 カターレ富山、 3-0 です(^-^)v .........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆

_mg_0118m 

その電光掲示板♪

_mg_0119m 

試合はその後、何度もカターレ富山が攻めて来て、大分トリニータもチャンスをみて攻めましたが、そのまま3-0で大分トリニータが勝ちました(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

喜ぶサポータ(^0^)♪ (o^∇^o)ノ☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

_mg_0123m  

この4月26日の試合の時に、大分トリニータの選手もカターレ富山の選手も4月16日の韓国での旅客船沈没、乗客の死亡、行方不明の方々に対し、喪章をつけて試合に臨みました。

あらためてご冥福をお祈りします。

そして、J2リーグ第10節、大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 の試合が大分にとってはアウエイで、4月29日火曜日祝日の日、13時キックオフで行われました。

残念ながら長崎までは大分トリニータの応援に行けなくて、インターネットで応援しました。

前半、大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎、0-0でした。

後半、大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎、0-0でした。

結局この試合は引き分けました。

次は、大分トリニータ勝って欲しいです!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

遅くなりましたが、6万アクセス達成

こんばんは♯

今日は2014年の4月30日で、4月最後の日です。

その中で、遅くなりましたが、6万アクセスを4月19日に達成しました。

わたしが4月19日の18時07分にパソコンを開けて自分のブログ「ホタルと月の国」を見ると6万アクセスを越えてアクセス 60004 になっていました。

その時の写真です。

Img_0624m 

数日前からアクセスが5万8千台で、もう少しすると6万になるな~と思っていました。

ところが5万9千台になってから「もう少ししたら証拠写真を撮って、6万に達したらまた証拠写真を撮ろう」と思っていたら、気がついたらアクセス6万を越えてしまっていました。

これにはちょっと驚きました。

普段アクセスがそう多くないのに、この時一気にアクセス5万9千台から6万を越えて行ったようです。

因みにこの4月19日18時7分の時に、アクセス数60004でしたが、今4月30日17時40分では、アクセス数60342です。

このブログ「ホタルと月の国」に来て頂いた皆様ありがとうございました m( _ _ )m 深々

大変励みになっています。

これからもこの「ホタルと月の国」をよろしくお願い致します。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/19

4月に咲いている花、4

こんばんは。

今日は4月19日ですが、4月16日に咲いていた花です。

アヤメと思います。

カメラは、キャノンのコンデジ スーパーショットG12 です。

Img_0573m 

リナリアと思われます。

Img_0576m  

雲南黄梅のクローズアップです。

Img_0592m  

4月22日追記:

この花は名前が分からないでいましたが、ヤッコさんがご自分の貴重な時間を使って調べて下さり、ご教授頂きました。

この花は、花ズオウというそうです。

ヤッコさんありがとうございました。

Img_0595m  

フリージア

Img_0599m 

カメラはすべてキャノンのコンデジ G12です。

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

春の日にお別れ

Img_0569m  

こんばんは。

今日は4月19日です。

2014年も4月の後半に入ってきました。

その中でタイトルの「春の日にお別れ」をしました。

この黄色い薔薇はそのブログ内容と特には関係ありません。

ただ今年の4月に咲いていた薔薇の花です。

「春の日にお別れ」というのは、10年以上続いたある友(mさん)と友達関係に決別をしました。

決別を決心したのはわたし自身ですが、そうなってしまったのが相当残念です。

12年前の4月に同じ絵の通信の学校の生徒と知って友達になりました。

わたしから声を掛けたのでした。

手紙のやり取りをしたり、FAXをやり取りしたり、一緒に絵を描いたり、「今何の絵を描いている?」と描いた絵の近況を報告し合ったり、電話で話したり、一緒にスクーリングに参加したり、一緒に美術館に絵を観に行ったり、・・・・・・気の合う友達でした。

そのmさんとは気も合い、好みや、趣味も同じものが多かったのですが、一つだけmさんのことでわたしは時々困っていました。

そしてその困ることは、かなり深刻でした。

でも時々だったのでわたしはなるべく気にしないようにしていました。

その困ることと言うのは、そのmさんは、ある宗教の会員(♯学会の会員)でした。

何かにつけその宗教の会に入るように直接的に間接的に薦めてきました。

極めつけはその♯学会の同じ仲間の何人かと一緒にその宗教のビデオを見せられたり、会合みたいなところへ連れて行かれたりしました。

そして今回同じ♯学会の会員の人が4人も5人もいて、そこへ連れて行かれ雑談でしたが、話しを聞かされたりしました。

わたしはしょうがないので相槌をうったりしてその場所にいました。

永遠と2時間くらいそこにいました。

やっと解放されてmさんの家へ戻ってすぐにmさんに聞かれました、「楽しかった?」と。

わたしは正直に答えました、「楽しくなかった。」「今度あの集まりには行きたくないわ。」と。

それを聞いたmさん、その後ちょっとそっけない感じになりました。

じゃまた と言ってわたしはmさんの家から自宅へ自転車で40分かけて帰りました。

分かれて自宅へ戻ってすぐは、わたしはもやもやと考えて、考えもまとまらずにいました。

この後どうしょう・・・・・と。

わたしは、あまり相談する人がいません。

それで、母に聞いてみました、「♯学会へ入れようとするのよ。今まで2度も断っているのに。」「『1度あることは、2度ある、2度あることは3度ある、3度あることは何度もある』とも言われているよね・・・・・。」「宗教が同じじゃなくても友達でいいと思うのに。宗教の自由の国日本なのだからいいと思うよね。」「それがだめで3度も♯学会へ勧誘するということはこれから先、何度も何度もその♯学会へきっと入れようとするよね」「わたしは♯学会へは入りたくないわ」 そこまで話しを聞いていた母は、「もう友達をやめよ」と言いました。
そこまで話していたわたしも、話しながら気持ちが固まり「もう友達付き合いをやめよう」と思いました。

そう決心してもとても残念な気持ちになりました。

宗教のことを除くといい友達なのに、嫌がる人に何故しつこく♯学会へ入るように薦めるのだろうと・・・・・・。

今考えるとmさんにとって生活、人生の第一に大事なことは♯学会なのかもしれないと、・・・・・気がつきました。

これじゃmさんとは永遠に相容れないなーーーと気がつきました。

12年も続いた友達でしたが、春の日にお別れをしました。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2014/04/12

4月に咲いている花、3

4月8日にご近所で咲いていた花です。

ボタン桜。

カメラは、キャノンのコンデジG12です。

Img_0554m  

同じくご近所に咲いていたツツジです。

カメラ、キャノンのG12です。

Img_0563m 

花がいっぱい咲いている季節になりました。

春が来ました♪☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2014年♯心寺にて、3

桜ではありませんが、この4月10日に、♯心寺で咲いていた花です。

アケビの花。

カメラ、キャノンX4の250mm望遠レンズ装着です。 

Img_0041m 

スミレです。

カメラはキャノンのX4、250mm望遠レンズ装着です。

Img_0048m 

一緒に♯心寺に行ってデジカメ撮影をご一緒してくれた、nさん、kさんありがとうございます。

大変お世話になりました。

そしてとても楽しかったです。

「2014年♯心寺」シリーズ終わります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年の♯心寺、2

4月10日に♯心寺で撮った写真です。

ぼたん桜のクローズアップ。

カメラはキャノンのX4の250mm望遠レンズ装着です。

_mg_0029m  

ぼたん桜と赤い提灯。

カメラはキャノンのX4、標準レンズです。

_mg_0020m 

そして、♯心寺の屋根に止まる鳥。

カメラはキャノンのX4、250mm望遠レンズ装着です。

写真は編集ソフトでトリミングしています。

_mg_0028mwt 

カワラヒワです。こちらを向いています。

カメラはキャノンのX4の250mm望遠レンズ装着で、画像編集ソフトでトリミングしています。

_mg_0032mt   

同じ鳥でカワラヒワです。

カメラ、キャノンのX4、250mm望遠レンズ装着です。

画像編集ソフトでトリミングしています。

_mg_0033mt 

「2014年♯心寺」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年の♯心寺、1

こんばんは♯

今日は4月12日ですが、4月10日のことを記事アップしたいと思います。

この4月10日は、nさんとkさんと一緒に3人で♯心寺のぼたん桜を撮りに行きました。

昨年も4月に♯心寺のぼたん桜を撮りに行っていましたが、今年も「撮りたいね!」ということになりまして10日に行きました。

今年の♯心寺のぼたん桜は少し満開には早かったです。

この時3分咲きから5分咲きでした。

この日は気温がぐんぐん上がり境内をうろうろ歩いていると汗が出るほど暑かったです。

後で聞くとこの日大分市は21度から22度あったそうです。

暑いと言いながらぼたん桜を撮って歩きました。

桜は、ぼたん桜、八重桜、普賢象、鬱金桜などの種類がありました。

そのぼたん桜。

カメラ、キャノンのデジ一眼X4の標準レンズにて。

_mg_0001m 

同じくX4の標準レンズで。 

_mg_0004m 

同じくX4の標準レンズで。

境内のお地蔵さんと赤い橋をバックにぼたん桜です。 

_mg_0008m 

橋と桜とススキ。撮ったのはX4で標準レンズにて。

_mg_0013m 

カメラは、ミラーレスのFUJIFILMデジタルカメラで。

Dscf6962m  

「2014年の♯心寺」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/08

その後の白い花

こんばんは♯

もう0時を回ってしまいました。

今日は4月8日です。

タイトルの「その後の白い花」ですが、先にブログ記事アップした時は、3月26日に「3月中旬に咲いていた花」というタイトルで、3月19日に撮った花をブログアップしています。

その花の中に白い花があり、白木蓮なのか、コブシなのかどうしても分かりませんでした。

今回はっきりすっきりと分かったと言うほどはっきりとは分からなかったのですが、多分ということと、その後のその白い花ということで記事アップしたいと思います。

まず、その3月19日に咲いていた木と同じ木に残っていた4月4日の花。

キャノンのコンデジG12で。

Img_0533m  

違う角度からもう一枚。

Img_0537m 

この写真をよくよく見てみると花びらが6枚のようです。

ブログのお友達のヤッコさんが白木蓮とコブシの見分け方を教えて下さいました。

その見分け方の一つに白木蓮は花びらが9枚、コブシは6枚だそうです。

そして、この写真では花は一つで分かりにくいですが、3月26日の記事アップの時の写真では、花があっち向いたりこっち向いたりしているので、多分コブシと思われます。

ヤッコさんのご教授によると、白木蓮の花は上を向いていて、コブシはあっちこち向いているとのことです。

今回大体この木はコブシと思うと見当がつきましたが、来年また花の時期にこの木をもう一度ちゃんと観察したいと思っています。

ご教授頂いたヤッコさん、大変ありがとうございました m( _ _ )m 深々

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2014/04/03

4月に咲いている花、2

「4月に咲いている花」その2です。

花の色紫を集めました。

この花は、花大根というそうです。

花の名前を教えて頂いた、ヤッコさん、う~ちゃんさん、ありがとうございました。

助かりました。

_mg_0003m  

4月1日に咲いていました。

この花は、アネモネだそうです。

教えて頂いたヤッコさん、ありがとうございました。

ご自分の貴重な時間を使って調べて頂いてありがたく思います。

_mg_0014m 

この花はツルニチニチ草と思います。

_mg_0049m 

カメラはキャノンEOS kissのデジ一眼、X4です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

4月に咲いている花、1

4月1日に咲いていた花です。

石楠花の蕾です。

ご近所の花です。

カメラはキャノンのデジ一眼、X4、250mmの望遠レンズ装着です。

_mg_0006m  

開花している石楠花です。

_mg_0013m 

同じくご近所に咲いている花、チューリップです。

カメラ、キャノンのデジ一眼X4です。

ちょっと雑草が邪魔ですが、ご愛嬌で見て下さい。

_mg_0019mk 

4月に咲いている花、つづきます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年の桜、2

こんばんは。

今日は4月3日です。2014年も4月になっりました。4月になって3日です。

3月25日に開花宣言の出た大分の桜は、31日には満開になりました。

この写真は、満開の4月1日に撮ったお隣の地区の桜です。

_mg_0026m  

この時の桜はふわ~とした風に吹かれて花びらを散らしながら咲いていました。

_mg_0031m 

ソメイヨシノの桜の木の下から花を仰ぎ見て。

大分の桜の名所へは今回は行っていませんが、近場でソメイヨシノの桜を楽しみました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »