その後の白い花
こんばんは♯
もう0時を回ってしまいました。
今日は4月8日です。
タイトルの「その後の白い花」ですが、先にブログ記事アップした時は、3月26日に「3月中旬に咲いていた花」というタイトルで、3月19日に撮った花をブログアップしています。
その花の中に白い花があり、白木蓮なのか、コブシなのかどうしても分かりませんでした。
今回はっきりすっきりと分かったと言うほどはっきりとは分からなかったのですが、多分ということと、その後のその白い花ということで記事アップしたいと思います。
まず、その3月19日に咲いていた木と同じ木に残っていた4月4日の花。
キャノンのコンデジG12で。
違う角度からもう一枚。
この写真をよくよく見てみると花びらが6枚のようです。
ブログのお友達のヤッコさんが白木蓮とコブシの見分け方を教えて下さいました。
その見分け方の一つに白木蓮は花びらが9枚、コブシは6枚だそうです。
そして、この写真では花は一つで分かりにくいですが、3月26日の記事アップの時の写真では、花があっち向いたりこっち向いたりしているので、多分コブシと思われます。
ヤッコさんのご教授によると、白木蓮の花は上を向いていて、コブシはあっちこち向いているとのことです。
今回大体この木はコブシと思うと見当がつきましたが、来年また花の時期にこの木をもう一度ちゃんと観察したいと思っています。
ご教授頂いたヤッコさん、大変ありがとうございました m( _ _ )m 深々
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
私も辛夷か木蓮か見分けがつかなくて大宮公園の仲間
に教えを乞いましたが、辛夷の花は木蓮より小さい。
ちゃんと見分けられるように自然は出来ていますね。
開花時の辛夷の蕾の下の小さい葉で
私もやっと見分けられるようになりましたが
辛夷、白だけではなかったんですね。
紫色の辛夷も有りました。
投稿: ヤッコ | 2014/04/08 04:40
お花もなかなか見分けのつきにくい物 多いですね。
色ごとに分けたりして素敵なアップの仕方ですね。
私なりに モクレンは花が大きいですね、
コブシは少し小ぶりな感じだと思います。
ヤッコさんは物知りだし、
分からないとお花屋さんなどで調べて下さって、
素敵な方ですね
投稿: nyar-nyar | 2014/04/08 20:11
辛夷は、木蘭よりかなり早く開花しますことも違いですね。
わが家の辛夷はずいぶん前に散って、紫木蘭はまだつぼみも膨らんでいません
投稿: 玉井人ひろた | 2014/04/08 22:00
こんばんは、浜辺の月さんo(*^▽^*)o
コブシと白モクレン…
似ているのですねぇ!(・oノ)ノ
ホワイトロードに植えてあるのは「ハクモクレン」とテレビで言っているのを、去年聞きました
でも…その花も小さいし、花びらの数…
う~ん…9枚もあったかなぁ?
紫の大きなモクレンなら見たことあるけど
花の違いを見極めるのは難しいです
投稿: う~ちゃん | 2014/04/08 22:32
こんばんは
写真の花はコブシですね。
コブシは花びらが白木蓮よりも薄くて、花びらがバラバラになってるように思います。
木蓮の花びらは肉厚で、かなりしっかりとしてて、そんなにバラバラにならないようで、形がまとまっています。
ホワイトロードにコブシの街路樹が並んでありますよね、
あれを見ると、コブシさく~、というメロディーが浮かびます
投稿: 由美 | 2014/04/09 01:26
え?
ホワイトロードのは、白木蓮なの?
うそ~、コブシと思うけどなあ・・・
で、検索してみると両方あるそうです、
最初にコブシが咲き、次に白木蓮が咲くそうです。
私が車で走るところは白木蓮ですよ。
で、、ヤマダ電機やハンズマンや○食あたりは白木蓮だそうです。
で、自分で見てみないとわかりませんね^^
投稿: 由美 | 2014/04/09 01:33
◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
今回、木蓮とコブシの見分け方を教えて頂いて
ありがとうございます。
いつも花の名前を教えて頂いてありがたく思って
います。
紫色のコブシもあるとか、ますます、見分け辛いので
ヤッコさんの教えて下さった見分け方を参考に見て
みたいと思います。
ヤッコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/11 22:43
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですね、nyar-nyarさん、花の見分けるのは
難しい時がありますよね。
そうです、ヤッコさんは素敵な方です。
花の名前をよく調べて下さって研究熱心で
わたしは頭が下がります。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/11 22:48
◇こんばんは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですか、コブシの方が木蓮より早く開花すると
いうのも違いですね。
そうですか、玉井人さんのところではコブシは随分前に
散ってしまっていますか。
この花は4月4日のものですが・・・・・。
花びらは6枚でした。
もう一度来年早めに観察し始めてみたいと思っています。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/11 22:55
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうなんです、木蓮なのか、コブシなのか見分けるのが
難しくて中々はっきりこれだと言い切れないでいます。
木蓮は花びらが9枚だそうです。
コブシは6枚だそうです。
そしてコブシは花の下に小さな葉っぱがあるそうです。
来年もう一度早めからこの木たちに注目していきたいと
思っています。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/11 22:59
◇こんばんは、由美さん。
いらっしゃ~い。
コメントを2つもありがとうございます。
お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。
やはりこの花はコブシですよね。
そうです、ホワイトロードの木の花です。
え?白木蓮、コブシの両方の種類がホワイトロードに
あるんですかーー。
ますます分からないですねーー。
来年は早目からあちらこちらのホワイトロードで観察する
ようにします。
由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/11 23:07
花の根元に葉っぱ(ガクかもしれません。。)が付いているのがコブシで、
付いていないのがモクレンですよ♪
なので、写真のお花はコブシです。
投稿: トムジェリ | 2014/04/14 14:57
こぶしと白モクレン、確かによく似ていますね。
私のウォーキングコースに大きなこぶしの木があります。初めた頃はそれほど草木の名に詳しくなくて、その木の実が赤く、その実が一列につながってうねりもあって奇妙な実だなと気になり、写真を撮り「花先生」というサイトに投稿したら、こぶしの木の実だと教えてくれたので思い出深い木です。それから春になるとたくさんの白い花をつけて「なるほど!」と感心したものです。花の形では覚えやすいけど、特徴のない葉や実だけでは木の名はわかりにくいですね。
投稿: タム | 2014/04/18 22:14
◇こんばんは、トムジェリさん。
こちらへもコメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですよね、この白い花はコブシですよね。
そうそう、葉っぱが花のすぐ下についていました。
トムジェリさんありがとうございました♪
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/19 00:08
◇こんばんは、タムさん。
いらっしゃ~い。
お久しぶりです。
コメントをありがとうございます。
お元気でしたか?
そうそう、今回この木が白木蓮なのか、コブシなのか
中々分からず色々な人にアドバイスを戴いてはいる
のですが、それでもはっきり分からず困っていてもう一度
来年のシーズンの早い時期から気をつけて見てみようと
今から思っています。
ただタムさんの言われるように実でも判別がつくかと思い
ますので、秋ごろも観察に時々行ってみようと思っています。
タムさんアドバイスをありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/04/19 00:22