2014年我が家の薔薇の花
こんばんは☆
今日5月29日も5月としては、とても暑い一日でした。
大分のこちらの地区も暑かったのですが、なんと北海道のある街の方が気温が高く今日の日本の中では一番気温が高かったとか・・・・・、あの涼しいはずの北海道でと、驚きました。
今日のわたしのこのブログ「ホタルと月の国」に記事アップの出来事は、5月上旬に咲いていた我が家の薔薇の花の写真を載せたいと思っています。
我が家の薔薇はこのブログでは何度も登場しますが、大分弁で言うとこの薔薇は、「愛らしむげねぇ」薔薇なのです。「愛らし」は「あいらしい」とも「えらしい」とも大分で言うことです。標準語で「可愛らしい」ということです。そして大分弁で「むげねぇ」は、標準語は、「可哀想」「可哀そう」ということです。
何故「愛らしむげねぇ」なのか、もちろん可愛い綺麗な花を咲かせるから「愛らし」ですが、「むげねぇ」は、何故なのか分かりませんが、我が家の父親に、のび~と伸びたその枝を刈り取られ、切り刻まれてちんちくりんに小さくされてしまっていることがとっても可哀そうだからです。本当に可哀そうです。もう枯れてしまうのではないかと思うほどです。
でも切り刻まれて「むげねぇ」状態なのに、春になると秋になると花を咲かせます。
本当に「愛らしむげねぇ」薔薇の木で花です。
その我が家の薔薇の花です。
カメラは、キャノンのデジ一眼、EOS kiss X4の250㎜望遠レンズ装着です。
もう一枚我が家の薔薇の花
今年の5月、綺麗に花を咲かせた薔薇の木はまた秋になると花を咲かせることでしょう。
枯れないで元気に生きていてほしい我が家の薔薇です。
« 2014年竹田へ小旅行 | トップページ | 2014年梅雨入りしました »
大分弁の、「愛らしむげぇ」
とても優しさのこもった方言と思います。
手入れの良いバラは色も冴えていますねえ
投稿: ヤッコ | 2014/05/30 04:47
◇ヤッコさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
大分弁は、他の県の方が聞くと語調が強く、
大分県人同士が話していると喧嘩している
ように聞こえるそうです。
その大分弁の中で一番優しい言葉が
「え(愛)らしい」、そして「むげねぇ」だと
わたしは思います。
花はその姿だけでも えらしいものだなぁ~と
思います。
わたしの父親は我が家の薔薇を手入れのため
刈っているのでしょうか?
それにしては短く刈りすぎている気がしますが、
・・・・・・。
でも結果的にはよかったのかもしれないですね。
ヤッコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/05/30 13:05
こんばんは、浜辺の月さんヽ(´▽`)/
う~ん

バラのいい香りまで漂ってきそうです
私は、ピンクのバラが大好きです
今日もバスの中からピンクの少し小さなバラが
たくさん咲いているのを見ました
バラのジャムもいい匂いで好きです
投稿: う~ちゃん | 2014/05/30 21:54
月さん こんにちは
方言って独特の柔らかさとか優しさがありますね!
千葉弁は知らない私ですが、
佐賀弁は上手なんですよ
投稿: nyar-nyar | 2014/05/31 14:32
◇こんにちは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですね、ピンクの薔薇、いいですね~~。
優しい色でいいですよね。
香りもいいはずですが、残念ながらこの時
あまり匂ませんでした。
薔薇のジャム、よさそうですね。
う~ちゃんさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/06/01 09:45
◇こんにちは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
方言、独特の響きがありますね。
そうですか、nyar-nyarさんは佐賀弁が上手
なのですね。
同じ九州で嬉しいです。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/06/01 10:03
バラ、色もかわいらしいですね~。
我が家ももう少し薄いピンクのバラが咲いてます。
バラって、冬(一月頃)に短く刈るのが良いのだそうです。バラ専門の苗屋さん聞きました。(切る時期は守った方が良いらしい)
そうすれば花付きが良くなるみたいです。うちのも年々花の数が増えてるみたいですから・・・。
バラは終わりに近く、これからは雨によく似合う「アジサイ」の季節ですね!
投稿: タム | 2014/06/06 01:41
◇タムさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
え?そうなんですか?薔薇は短く剪定を
した方がいいのですか?
しかし・・・・・、今膝をついてやっと撮ることが
出来るくらいの木の丈です。
以前はわたしの背の丈より大きかったの
ですが・・・・・・そんなに短く刈り込まないと
だめなんでしょうか・・・・・。
短い方がいいと言っても短い様がある気が
しますが・・・・・。
花も5輪くらい咲きましたが、その薔薇の木の
丈でいうとよく咲いたとは思いますが・・・・・でも
やはり短く刈り込み過ぎている気がしますが。
どちらにしてもこの薔薇には生きていて欲しいです。
タムさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/06/07 23:50
バラの剪定の仕方ですが、先のコメントで[短く切る]と書いてしまいましたが、正確には枝先を刈るが正解です。誤解させてしまってごめんなさい。半分以上切り取られるのはちょっと薔薇には気の毒ですね~~
投稿: タム | 2014/06/08 05:27
◇おはようございます、タムさん。
こちらへコメントを再びして下さってありがとうございます。
薔薇の剪定の仕方も教えて下さってありがとうございます。
この我が家の薔薇は樹齢が50年以上になるのです。
せっかくここまで生きてくれているからまだ何年も生きて
欲しいと願っています。
タムさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/06/08 06:53