2014年我が家の薔薇の花
こんばんは☆
今日5月29日も5月としては、とても暑い一日でした。
大分のこちらの地区も暑かったのですが、なんと北海道のある街の方が気温が高く今日の日本の中では一番気温が高かったとか・・・・・、あの涼しいはずの北海道でと、驚きました。
今日のわたしのこのブログ「ホタルと月の国」に記事アップの出来事は、5月上旬に咲いていた我が家の薔薇の花の写真を載せたいと思っています。
我が家の薔薇はこのブログでは何度も登場しますが、大分弁で言うとこの薔薇は、「愛らしむげねぇ」薔薇なのです。「愛らし」は「あいらしい」とも「えらしい」とも大分で言うことです。標準語で「可愛らしい」ということです。そして大分弁で「むげねぇ」は、標準語は、「可哀想」「可哀そう」ということです。
何故「愛らしむげねぇ」なのか、もちろん可愛い綺麗な花を咲かせるから「愛らし」ですが、「むげねぇ」は、何故なのか分かりませんが、我が家の父親に、のび~と伸びたその枝を刈り取られ、切り刻まれてちんちくりんに小さくされてしまっていることがとっても可哀そうだからです。本当に可哀そうです。もう枯れてしまうのではないかと思うほどです。
でも切り刻まれて「むげねぇ」状態なのに、春になると秋になると花を咲かせます。
本当に「愛らしむげねぇ」薔薇の木で花です。
その我が家の薔薇の花です。
カメラは、キャノンのデジ一眼、EOS kiss X4の250㎜望遠レンズ装着です。
もう一枚我が家の薔薇の花
今年の5月、綺麗に花を咲かせた薔薇の木はまた秋になると花を咲かせることでしょう。
枯れないで元気に生きていてほしい我が家の薔薇です。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント