« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014/06/25

ワールドカップ 日本 対 コロンビア

おはようございます。

日本時間の今朝(6月25日)5時キックオフで、ワールドカップ・ブラジル大会 日本 対 コロンビア の試合が行われました。

前半17分にコロンビアに先制されます。

日本 対 コロンビア 0-1です。

この時点でわたしは朝食作りを始めました。

味噌汁を作っていると、主人が2階から降りてきて「おい、日本が1点入れたぞ!」と言いました。

わたしも、「あーよかった、追いついたのね。もう1点いれないとね。誰が入れたの?」と言うと、主人は、「岡崎だ。」と言いました。

それから朝ごはんを主人が食べて隣の部屋でTVを観ていました。

わたしは弁当を詰めていました。

主人が2回「うぉっ!」と言いました。

どうしたのかな日本点を入れられたのかな?と気になりながら弁当を詰めて包んでいました。

主人が玄関で靴を履きながら「日本点を入れられた」と言いました。

わたしはやはり・・・と思いました。

主人を見送ってもう試合が終わったかしらと思いつつTVのスイッチを入れました。

日本 対 コロンビア は、まだ試合があっていました。

観てみると、その時点で、日本 対 コロンビア 1-3 でした。

うーーーん2点差と言うのも逆転は難しいなーと思って観ていました。

観ていると、あーーーー、なんということでしょう、日本は更にコロンビアに1点入れられました。

日本 対 コロンビア 1-4 です。

その点を入れられる何分か前に大分出身の清武弘嗣選手が途中出場しました。

頑張れ日本、頑張れ清武!と応援していましたが、コロンビアに追加点を許した日本は、そのまま1-4で負けました。

日本は予選リーグ最下位になってしまいました。

前の試合で日本と対戦して分けたギリシャは、コートジボワールに勝って予選リーグを突破しました。

同じシナリオを日本も描いていたのだったけれども・・・・・残念です。

でも一言、日本代表お疲れ様と言いたいです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/06/18

日にちが経ったけれども、2つの残念、この後に期待します☆

こんばんは♯

今日は6月18日です。もう少しすると19日になります。

その中で、6月15日のことと、6月14日のことと、6月7日のことを少しずつ記事アップ、思ったことを記事アップしたいと思います。

日にちは前後しますが、まず6月15日のことを記事アップします。

6月15日のことは、日本 対 コートジボワール のW杯サッカー・ブラジル大会のことです。

もうご存知の人が多いと思いますが、残念です。

日本時間の6月15日、AM10時キックオフで、日本 対 コートジボワール の試合が始まりました。

前半14分、本田のシュートでゴールしました。

日本 対 コートジボワール 、1-0で、日本先制しました。

この後もどんどん日本が攻めるのだろうと思っていました。

ところが後半19分に、コートジボワールが1点入れ、同点にされ、更に2分後の後半21分1点入れられ、逆転されました。

日本 対 コートジボワール 、1-2になりました。

そして試合は、1-2のまま、コートジボワールに日本は負けました。

あーーーーー、残念です。

あまりにも日本中の期待が大きすぎたのだろうかとも思いました。

それでも応援をしたくなります。

次のギリシャ戦には勝って欲しいと願っています。

その次は、6月7日のことです。

この日のことは、残念 ではなく、とてもよかったことです。

6月7日は、18時03分に大銀ドームにて、Jリーグ第17節 大分トリニータ 対 FC岐阜 の試合がキックオフでした。

わたしはもちろん、大分トリニータの応援をしていましたが、FC岐阜には往年の有名選手や人が居て、そのことも興味がありました。

まずFC岐阜の監督は、あの元日本代表のラモス瑠偉で、GKも元日本代表の川口で、DFも元日本代表の三都主(サントス)がいました。

そのように試合慣れしたベテランがFC岐阜には数人いるのですが、大分トリニータは割と互角に戦っているように感じました。

前半は、大分トリニータ 対 FC岐阜 は、0-0でした。

後半、大分トリニータは選手交代が3回ありました。

その途中出場の木島 悠がシュートしましたが、FC岐阜のGK川口にはじかれました。

そのこぼれ球を、やはり途中出場の若狭 大志が押し込みました。

ゴールです。

大分トリニータ 対 FC岐阜は、1-0になりました。

その後、FC岐阜は物凄い猛攻をしかけてきますが、大分トリニータはその1点を守りきり、

1-0で勝ちました。

よかったです。

そして、2つ目の残念は、6月14日に行われた、Jリーグ第18節 栃木SC 対 大分トリニータの試合です。

アウエイで、13時03分キックオフでした。

前半33分に、栃木SCに1点入れられ、73分、83分、89分にと、後半に3点も入れられ、結局、栃木SC 対 大分トリニータ は、4-0で、大分トリニータは完敗しました。

しかも4点も入れられ、大負けでした。

とーーーーーても残念です。

日本代表と、大分トリニータの残念でしたが、この後の試合に期待しています。

頑張れ、日本!、そして大分トリニータ!!!!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/06/14

6月中旬に咲いている花

こんばんは~♪

今日は6月14日土曜日です。

もうすぐ日付が変わります。

このブログで、6月8日に記事アップした「6月上旬に咲いている花、1」の上から3番目の青い紫陽花のその後です。

撮ったのは6月中旬です。

より青く色づいていました。

カメラはキャノンのコンデジG12です。

Img_0748m 

6月の梅雨入りした日から2、3日雨がざあざ降りましたが、その後あまり降りません。

長い梅雨の中休みです。

蒸すだけ毎日蒸しています。

適度な雨が欲しいところです。

ブラジルでワールドカップ世界大会も始まりました。

日本代表の試合も日本時間の15日にあります。

ワクワクドキドキします。

日本頑張って欲しいです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/06/08

6月上旬に咲いている花、2

「6月上旬に咲いている花」の2です。

Img_0666m 

 
一重のクチナシの花です。

Img_0710m

この黄色い花は色々調べましたが、名前が分からないでいました。

そこへ親切にブログのお友達のヤッコさんに教えて頂きました。

ヤッコさん、ありがとうございました。

この黄色い花は、オトギリソウ科、オトギリソウ属、スぺリカルカリシナム(別名西洋キンシバイ)というそうです。通常は「オトギリソウ」と呼ばれているそうです。

ヤッコさん、大変お世話になりました。

ヤッコさん、ありがとうございました。-6月12日追記。

Img_0718m 

カメラは、すべてキャノンのコンデジ G12です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

6月上旬に咲いている花、1

「6月上旬に咲いている花」です。

紫陽花です。

Img_0684m 

柏葉紫陽花です。

Img_0698m 

紫陽花です。

Img_0706m 

紫陽花です。

Img_0724m


カメラはすべて、キャノンのコンデジ パワーショット G12 です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

「永遠のゼロ」を読みました

Img_0667mt2


「永遠のゼロ」を4か月かけて読みました。

まだこれから読まれる人がいると思うのでネタバレの記事アップはしません。

読むのが遅く4か月もかかりましたが、早く読める人は多分一晩で読んでしまうかもと思います。

読み物としても面白く考えさせられる本でした。

最初に同タイトルの映画を観ていたので、わたしは読みやすかったです。

戦争のことを知らないわたしには色々知ることが出来る本でした。

映画では、岡田准一の演技もよかったと、この本を読んでみて改めて思いました。

百田尚樹さんが作家として素晴らしいだけでなく、ユーモアがある面白い人だとこの前TVに出ていた百田さんを見ていて思いました。

百田尚樹さんの本で読んでみたい本が他にもありますが、読みかけが一杯なのでちょっと躊躇しています。でも、いつかまた買って読むと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年梅雨入りしました

こんばんは。

今、2014年の6月8日の夜の0時を過ぎました。

6月に入って8日経って、梅雨入りも6月2日でした。

テンプレートも、100%オレンジさんの「雨だよ」のテンプレートに変えました。

梅雨入りしてから数日は雨がよく降りましたが、ここ1、2日はお天気が曇り勝ちながらも日が照ったり曇ったりです。そして蒸します。

こちらの地方で数日雨がよく降っていた頃、その頃から今日まで北海道では、暑い日が続いているそうです。

最高気温が37度を超えたとか・・・・・・・。

TVで北海道の方にインタビューをしていて、その人が言っていました、「ついこの間まで雪が降っていたのに急にこんなに暑くなって・・・・・。」と。

TVに映っている北海道の人は暑そうで、辛そうでした。

涼しいはずの北海道でそんなに暑いのは、本当に大変そうでした。

夏は暑い地方の大分でも30℃近くなると暑いと思って扇風機を回したり、クーラーを入れたりします。

35℃近くになると大分でもへべれけです。

北海道の気候も大分の気候も日本の気候が普通の気候になりますようにと願います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »