« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014/07/23

暑中お見舞い申し上げます

Img_0851mt


こんばんは。

暑中お見舞い申し上げます

こちら大分も21日に梅雨明けしました。

毎日暑い日が続いています。

皆さんも暑さ対策、熱中症対策に努められて下さい。

この暑中はがきの山の絵は、○hk通信講座のスケッチ講座で描いた山の絵です。

別府駅のホームで山を見て描きました。

評価は、A-(エーマイナス) でした。

もう少し頑張ったらAですよということです。

構図A、主題A、色調A-、表現力A- でした。

「遠近法の表現をもう少し表現して下さい。」と先生が添削でアドバイスして下さいました。

この後頑張りたいと思います。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/07/19

久々に描いたラフな絵

こんばんは。

今日は7月19日土曜日です。

梅雨はもう明けたのではないかしらと思うのですが、梅雨明け宣言を聞いていません。

数日前南九州は梅雨明けしたと言っていました。

その暑くて蒸す日の中で、久々にラフな絵を描きました。

ラフな絵でも描くのは何か月振りだろうという感じです。

描いたら駄作だろうと、イマイチだろうとアップしてしまいます。

カーネーションです。

Img_0848mt 

戦闘機です。

Img_0844mt


2作ともスケッチブックに鉛筆書きです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/07/17

7月中旬に咲いている花、4

7月中旬に咲いている花、その4です。

カメラは、すべてキャノンのデジ一眼、X4、250㎜望遠レンズ装着です。

ホットリップスです。

_mg_0130m


鬼百合です。

_mg_0136m

ムクゲと思います。

_mg_0138m

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

7月中旬に咲いている花、3

こんにちは。

7月中旬に咲いている花、その3です。

カメラはキャノンのデジ一眼、X4250㎜望遠レンズ装着です。

マリーゴールドです。

_mg_0112m


もう一つマリーゴールドです。

_mg_0114m

松葉牡丹

_mg_0117m

昼顔?と思っていましたが、ヤッコさんのご教授により、朝顔 オーシャンブルー と分かりました。

ヤッコさん、わざわざ教えて下さり、ありがとうございました。

_mg_0122m


この花は調べても中々分からず困っていました。

そこへヤッコさんがわざわざ教えて下さり、「クレマチス」と分かりました。

ヤッコさん、大変ありがとうございました。

_mg_0128m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

7月中旬に咲いている花、2

7月中旬にご近所に咲いている花、その2です。

カメラは、すべてキャノンのデジ一眼、EOS Kiss X4で250㎜望遠レンズ装着です。

日日草

_mg_0094m


チロリアンランプです。

チロリアンランプは、アブチロンとも、浮釣木(うきつりぼく)とも呼ばれているようです。

_mg_0099m

朝顔?昼顔?

_mg_0100m

百日紅

_mg_0107m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

7月中旬に咲いている花、1

おはようございます。

今日は7月17日木曜日ですが、7月中旬にご近所で咲いている花を記事アップします。

ここ数日暑い日が続いています。

曇ったり日が差したりしていましたが、蒸す日が続いています。

その中でご近所をカメラを首から下げてウロウロと歩いて撮った写真です。

カメラは、すべてキャノンのデジ一眼のEOS Kiss、X4で250㎜望遠レンズ装着です。

この花はルリマツリです。

_mg_0078m


モントブレチアです。

_mg_0083m


ホオズキ

_mg_0085m


ナスの花です。

_mg_0088m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/12

7月上旬に咲いていた花

こんばんは☆

もうすぐ7月の13日になります。

日付が変わりそうですが、記事アップをします。

今回は7月上旬に咲いていた花をアップします。

カメラはすべてキャノンのコンデジG12です。

黄色の花。

この花の名前をわざわざタムさんが教えて下さいました。

この黄色の花は「ガザニア」だそうです。

タムさん、ありがとうございました。

Img_0831m


青い花。キキョウです。

Img_0833m 

白っぽい花。

この花の名前をヤッコさんがわざわざ教えて下さいました。

この白っぽい花は「サフランモドキ」というそうです。

ヤッコさん、ありがとうございました。

Img_0837m 

すべてご近所のお宅に咲いていた花です。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

わたしの撮った猫の写真

こんばんは♯

今日は、7月の12日土曜日です。

今日は、大分を始め全国的に暑い日だったようです。

先日までに日本を通っていた超大型と言われた台風8号の影響も大分は、風も雨も幸い酷く影響はなくホッとしています。

今回台風8号の位置から遠くにあった新潟、長野などの地区で大雨が降り、被害に遭われた方々、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、早い復旧を祈ります。

台風8号は温帯低気圧になり色々な影響を残して去って行きました。

大分は今日は曇ったり照ったりの日だったようですが、先ほどは雨が降っていました。

大変蒸します。

蒸している日ですので、皆様体調管理に気を付けて下さい。

ところで、タイトルの「わたしの撮った猫の写真」ですが、この猫の写真は一度、このブログで記事アップしています。

2013年の3月5日に記事アップのの記事「今日は色々で・・・・・・」にこの猫の写真をアップしています。

今回で2度目です。

実はこの記事の前の記事、7月5日記事アップの「猫ちゃんたちの写真展」というわたしの記事で、大分市美術館に岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を見に行ったという記事をアップしているのですが、この時この「ねこ歩き」という写真展の展示スぺ-スの一角に、応募した一般の大分県民の人の写真を展示しているスペースがあり、わたしも応募して、展示して貰っていますーと記事にアップしました。

すると、ブログのお友達がその写真を記事アップして下さいと言って下さったので、一度このブログに以前その写真を載せていますが、もう一度アップしようと思いアップしました。

その猫の写真はこれです。

Img_4380mt 

お昼過ぎに公園をトコトコと歩いている猫です。

大分市美術館の猫の写真展は13日までで明日までです。

因みに大分県民の応募した一般の人の猫の写真は誰のでも展示して貰っています。

特に上手いからとかはなく、誰の猫の写真でも展示しています。

それでも、岩合さんの「ねこ歩き」の写真展とともに楽しめました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/07/05

猫ちゃんたちの写真展

大分市美術館で、岩合光昭(いわごう みつあき)さんの写真展、「ねこ歩き」という写真展が今行われています。

たくさんの猫ちゃんたちの写真が展示されていてほのぼのとしました。

その写真展のパンフレットです。

著作権の問題もあるかと思いますので、モノクロに加工して載せます。

Img_0825miro


岩合さんの大分市美術館での写真展は、7月13日まであります。

その大分市美術館の展示スペースの一角に一般の人(誰でも)の猫の写真も展示されています。因みにわたしの撮った猫の写真も展示されています。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

戴きものー美味しかった~☆

こんにちは♪

お友達から美味しい果物を贈って頂きました。

それはサクランボでした。

溢れるよだれを堪えて、早く食べたいのを堪えて、写真を撮りました。

サクランボ、山形産で佐藤錦という種類らしいです。

綺麗な優しい色です。

Img_0817m


このサクランボは、早一日で家族全員で食べてお腹に収まり、もうないです。

とてもとても美味しかったです。

ありがとう、kちゃん。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

6月下旬に咲いていた花

こんにちは。

今日は、2014年の7月5日です。

7月になって5日経ちました。

まだ梅雨の時期ですが、大分は昨日今日は雨が降っていません。

7月になって5日ですが、このブログ記事は「6月下旬に咲いていた花」を載せます。

百合です。

カメラは、キャノンのコンデジG12です。

Img_0754m 

グラジオラス。

カメラは、キャノンのデジ一眼のX4。

_mg_0001m

カンナ。

カメラは、キャノンのデジ一眼のX4です。

_mg_0014m 

 

アガパンサス。

カメラは、キャノンのデジ一眼のX4です。

_mg_0021m 

クチナシの花。

カメラは、キャノンのデジ一眼のX4です。 

_mg_0025m

雨の時期である梅雨ですから、デジ一眼は持って歩きにくいです。

せっかくのカメラが濡れるのも困ります。

ですからあまり写真を撮っていないこの頃です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »