神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ③
志高湖付近にて。
キツネノカミソリの群生がありました。
追記1:(8月30日記入) 志高湖と神楽女湖と猪の瀬戸のおおよその地理
志高湖は大分県別府市にあります。
志高湖は、城島高原ゴルフクラブの東方向、船原山の南、別府リンゴ園の北西もしくは北北西、県道11号と県道52号の東に位置します。
神楽女湖は、志高湖の南東に位置します。
猪の瀬戸は、城島高原遊園地の北西に位置します。
※
追記2:(8月30日記入) 撮った植物について
○ヒゴタイ 漢字では《平江帯》と書きます。キク科、絶滅危惧種Ⅱ類(VU)です。西日本と九州に生息しています。
○キツネノカミソリ 彼岸花科。葉がカミソリの形に似ている。葉が出て枯れた後、花が出て来ます。
つづきます。
| 固定リンク | 0
コメント
秋の気配ですね。
こちらも(軽井沢)すっかり秋めいてきました。
高原ではワレモコウも、百合もよく見かけます。
キツネノカミソリなんて言う花があるんですね。知りませんでした。我が家の庭には、珍しいことに、今年はヤブカンゾウがよく咲きました。
この花、なぜか時々しか咲かないんですよ。
投稿: ピーコ | 2014/08/27 10:40
キツネノカミソリって実際に見たことはありませんが、TVの季節のニュースで取り上げられているのは見ます。群生してると、これまた写真には良いですね。「ようこそ、やまちゃん」のブログで「狐がでたぞ~!」と言うタイトルで記事を書かれているのを最近見ましたよ!
投稿: タム | 2014/08/27 23:36
◇ピーコさん、こちらへもコメントを
ありがとうございます。
秋の気配と言えば秋の気配ですが、この
8月20日の日は、蒸して暑かったです。
虫よけに長袖シャツを着ていましたが、
汗びっしょりになりました。
ただここ3、4日大分も少し過ごしやすい
気温になっています。
この20日の日、わたしは初めて吾亦紅や
キツネノカミソリなどの植物を見ました。
中々植物の名前も知らないので、あまり
その素晴らしさを大感激でデジカメ撮影を
していないわたしでしたが、本当はとても
素晴らしいこと(そういう植物があることが)
なんだと、今頃改めて分かりました。
ピーコさんのところでは、ヤブカンゾウが
咲いていますか?
珍しい花だそうで、よく咲いてよかった
ですね♪☆
ピーコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/28 11:08
◇タムさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
キツネノカミソリ、わたしも初めてこの時
見てデジカメで撮りました。
ただあまりわたしは植物を知らず、無知な
ものですから、そういう植物があるという
ことは素晴らしいことなんだと知りません
でしたが、実際にはそういう植物がある
生息するということは素晴らしいこと、
大感激なことだと改めて知りました。
やまちゃんのブログ、今キツネノカミソリの
ところを拝見しました。
やまちゃんが撮ったキツネノカミソリの
群生は凄いですね~~~。
本当に群生ですね。
タムさんお知らせをありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/28 11:17
いいなあ!!!一足早い秋ですね。吾亦紅、今わが家の玄関に咲いています。一重の寂しそうな菊と一緒に・・・
投稿: 山口ももり | 2014/09/01 07:33
◇ももりさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
この時植物はもう一足早い秋仕様でしたが、この日は
暑い日でした。
汗だくだくになってデジカメ写真を撮って来ました。
今日はいくらか涼しいです。
え?!吾亦紅、ももりさんの玄関に咲いていますか!!??
ももりさんのお家は凄いですねーーー!!!
そうなんですか~一重の菊と一緒に咲いていますか。
吾亦紅が玄関にあるなんて凄いです。
投稿: 浜辺の月 | 2014/09/03 14:30