長者原たで原湿原にて、つづきです。
たで原湿原と遊歩道。
カメラ、キャノンのデジ一眼、X4。

ヒゴタイ。
カメラはキャノンのデジ一眼、X4、250㎜装着です。

長者原たで原湿原には1時間ほどいました。
その後、行きとは違う道を通りました。
瀬の本。
カメラは、キャノンのデジ一眼、X4、標準レンズ装着。

同じく瀬の本。
カメラは、キャノンデジ一眼、X4の標準レンズ装着。
今回、長者原たで原湿原に行くきっかけになったのは、nさんのお報せがあったからです。nさんありがとうございました。
そして、運転をしてくれた旦那様ありがとうございました。
以上で、長者原たで原湿原、そして瀬の本、終わります。
コメント
長者原の写真、懐かしく拝見しました。
とってもいいところですね。大分からもあまり遠くないし。
今はヒゴタイが咲いているのですね。
投稿: moka | 2014/08/18 21:43
こんにちは!こちらはまだまだ暑い日が続いております。
大分にも素敵な湿原があるのですね~。いいな~!
それと同時に、月さんの要望に応えてくださる旦那様、お優しいですね~。これまた羨ましい限り。
「たで原湿原に連れてっちゃる。早く用意しろや!」なんて、なんだか九州男児を感じてしまいます。頼りがいのある男性って感じ。
紫の花、ヒゴタイと言うのですか!
また、瀬の本からの眺めも雄大でいいですね~♥
大分の素晴らしい場所をしることができました。いつか大分を訪れる時が来たら、この場所も加えておかなきゃと思いました。
投稿: タム | 2014/08/19 14:52
◇こんにちは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
あ、mokaさん、長者原へ来たことがあるのですか?
懐かしんで頂いてよかったです。
そうですね、大分市内からも1時間少しくらいで着き
ました。
ヒゴタイ綺麗に咲いていました。
この花を見られてラッキーと思いました。
mokaさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/20 16:48
◇こんにちは、タムさん。
コメントをありがとうございます。
そちらも暑いようですね。
こちらも暑いです。
そうですね、わたしの要望に応えてくれた主人は
優しいと思います。
そうかもしれないですね、わたしの主人は
よく言うと九州男児で頼りがいがあります。
そんな主人でよかったです。
長者原にある施設に置いてあるパンフレットに
このヒゴタイの写真と名前が書いてありました。
その通りの花を見つけられてラッキー♪と思い
ました。
瀬の本の眺めもとてもよかったです。
予報では雨が降る確率があったのですが、降らずに
すんでラッキーでした。
タムさん大分に来られる時は、暑いですが、やはり
夏がいいと思います。
長者原も瀬の本も見ていて気分がいいです。
タムさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/20 17:07
こちらには尾瀬がありますが、湿原と言うのはちきゅ環境を維持するために大切にしなければならないことが、知られてきています。
なんといってCO2を吸い取って土の中に埋めてしまう働きをしているんですから、凄いです。
投稿: 玉井人ひろた | 2014/08/20 20:02
こんばんは、浜辺の月さん(o^-^o)
夏に最適な所へ出かけられてよかったですね(*^-^)
湿原にはたくさんの珍しい植物がありますよね
ヒゴタイもそんな珍しい植物のひとつですね
私は産山村で初めてヒゴタイを見ました
その後は他で見たことがありません
高地は夏でも爽やかで涼しいので
お出かけすると気持ちがいいです(・∀・)イイ!
私もそんな爽やかな所に行きたいです
8月の花…
オシロイバナはけっこうよく見ますが
黄色はあまり見かけないような気がします
ウチの近くのバス停のそばに
毎年たくさんの花をつける
オシロイバナがありましたが…
コンビニができた時に、根っこから切られて
地面はアスファルトにされてしまいました
もう、花は咲かないだろうと思っていたら
今年アスファルトの隙間から芽を出し
けっこう大きくなって花が少しだけついていました
それを見たら、ちょっと嬉しかったです(*^-^)
毎日うだるように暑いですね
熱中症などに気を付けてお過ごしください
投稿: う~ちゃん | 2014/08/20 21:34
空の向こうまで透けて見えそうな!!
お花もひっそりと咲くのでしょうか
これからは秋の気配がすぐ傍に感じられるのでしょうね。
投稿: nyar-nyar | 2014/08/21 22:46
◇こんにちは、玉井人さん。
コメントをあlりがとうございます。
そうですか、そちらには湿原は尾瀬があるのですね?
尾瀬と言えば「~~夏がく~れば思い出す 遥かな尾瀬~ 遠い空」という歌、歌詞を思い出しますね。
今ネットで少し調べたら尾瀬は、東京ドーム 16000個
分だとか書いてありました。
とても広い湿地なのですね。
歌になるくらいだからとても有名ですね。
そうですか、湿地はCO2を吸って土の中に埋めてしまう
働きがあるのですね。
凄いですね。
これからも尾瀬もたで原もどちらの湿地も大事に
保存されていって欲しいですね。
あ、それから玉井人さん、わたしの長崎の原爆の日の
ブログ記事に玉井人さんのブログ記事「長崎
ロザリオ」をトラックバックして下さりありがとう
ございました。
玉井人さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/22 17:28
◇こんにちは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
そうですね、暑い夏に日に涼しい爽やかな高地に
行くと気持ちがいいですね。
湿原の植物は中々興味深いですね。
わたしはこのたで原湿原で初めてヒゴタイを見ました。
パンフレットの写真の通りだったのは感激でした。
黄色のオシロイバナ珍しいのですか?
知りませんでした。
う~ちゃんさんの家の近くにオシロイバナが咲いていて
そのあたりにコンビニが出来てそのオシロイバナが
切り取られアスファルトの駐車場になっていたところ
隙間からオシロイバナが芽を出して花まで咲いている
というのだから感激ですね!!
よくぞ咲いてくれましたと言いたいですよね。
う~ちゃんさんもまだ暑さが続いていますのでお体に
気を付けて下さい。
わたしも気を付けます。
う~ちゃんさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/22 17:44
◇nyar-nyarさん、こちらへもコメントをありがとう
ございました。
そうですね、夏の空の青が気持ちよかったです。
たで原湿原の花たちはひっそりと咲いているのですが、
見物客はとても多かったです(笑い)
これからたで原湿原は秋の草木、虫が出てくること
でしょう。
大分市ではまだ秋の気配はあまり感じませんが、
それでも気が付いたら秋だったーーとなること
でしょうね。
本当の秋が待たれます。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2014/08/22 18:01
ホント・・いいところやなあ・・・ちょっと地理的な説明がほしいなあ!!!
投稿: 山口ももり | 2014/09/01 07:36
◇ももりさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
わたしも初めて行ったのですが、いいところでした。
後で地理的な説明を追記で入れますね。
投稿: 浜辺の月 | 2014/09/03 14:19