« 長者原たで原湿原と瀬の本 | トップページ | 神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ② »

2014/08/21

神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ①

こんばんは。

今日は8月21日ですが、昨日の8月20日のことを記事アップします。

20日のことを記事アップする前に、広島で大雨による土砂災害でお亡くなりになられた方々がいらっしゃって、まだ行方不明の方もいらっしゃるとか、被害に遭われた方々、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りして、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

昨日は、デジカメ友達のnさんと神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へデジカメ撮影に行きました。

その節はnさん、大変お世話になりました。

nさんには、花の名前を教えて頂いたり、カメラの設定をして頂いたり、大変お世話になりました。

そして、大変楽しくデジカメ撮影出来ました。

ありがとうございました。

まず神楽女湖へ行きました。

ミソハギです。

_mg_0241m_2


神楽女湖の風景。

ここ神楽女湖は例年6月頃、花菖蒲が一面に咲いていて、その花菖蒲のある風景もとても綺麗です。

実は花菖蒲の咲いていない頃に神楽女湖に来るのは初めてでした。

花菖蒲の花がなくても中々いい感じのところでした。

_mg_0264mk 

山紫陽花。


_mg_0266m 

キツネノカミソリ。

_mg_0272m 

アカソ(?)。

_mg_0290m


つづきます。

| |

« 長者原たで原湿原と瀬の本 | トップページ | 神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ② »

コメント

神楽女湖って「かぐらめこ」と読むのでしょうか?
良いところですね。お花も種類があって!草むらは紅葉して秋の気配ですね。

投稿: タム | 2014/08/27 23:25

◇こんにちは、タムさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうです、神楽女湖は「かぐらめこ」と
読みます。
花菖蒲の頃には時々来ていたのですが、この
時期には初めて来ました。
花菖蒲の華やかさはありませんが、中々
雰囲気がよかったです。
草むらは紅葉していたのですが、この20日の
日はとても暑かったです。
虫よけに長袖を着ていましたが、汗
びっしょりになりました。

投稿: 浜辺の月 | 2014/08/29 14:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ①:

« 長者原たで原湿原と瀬の本 | トップページ | 神楽女湖と志高湖と猪の瀬戸へ② »