« 9月上旬の桜の木の紅葉と黄葉 | トップページ | 9月の近所の鳥 »

2014/09/19

9月中旬の薔薇

9月中旬の薔薇たちです。

カメラは、いずれもキャノンのデジ一眼 EOS Kiss X4 、望遠レンズ250㎜装着です。

ご近所の黄色い薔薇。

_mg_0762m

ご近所の赤い薔薇。
_mg_0765m 

ご近所の赤いミニ薔薇。 

_mg_0770m

| |

« 9月上旬の桜の木の紅葉と黄葉 | トップページ | 9月の近所の鳥 »

コメント

この季節薔薇がきれいに咲いています。
私もつい写真にパチリ。私はデジカメ専門。
一眼デジ欲しいけれど使いこなせないと思います。
使いこなせないだろうなと思います。
画像が段違いにきれいですね

投稿: ヤッコ | 2014/09/22 04:27

本当にきれいに撮れてますね~、素敵です。
四季咲きのバラですね。我が家も今、つぼみを持っています。でも、デジカメではこんなに美しく撮れないな~一眼レフ欲しくなります、こんな写真を見せられたなら。

投稿: タム | 2014/09/24 22:24

◇ヤッコさん、こちらへもコメントを
ありがとうございます。
そうそう、この季節、薔薇が綺麗ですよね。
あ、そうですね、ヤッコさんはコンデジでしたね。
わたしはコンデジも持っているのに、何と
デジ一眼も購入して宝の持ち腐れ気味です。
デジ一眼の奥行のある写真は中々コンデジでは
撮りにくいですね。
コンデジはコンデジの良さがもちろんありまして、
軽い、小さい、機動力があるレンズ交換しなくて
いいなどの良さはデジ一眼はかないません。
デジ一眼の奥行きのある写真、鳥などを撮る時の
威力を発揮などもデジ一眼の良さですね。
いざコンデジの後デジ一眼も持ったら両方手放な
せないわたしになっています。
欲張りなわたしです。
ヤッコさんありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2014/09/25 22:07

◇タムさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
通称デジ一眼、ちゃんと言うとデジタル一眼レフ
カメラですが、コンデジ(コンパクトデジタル
カメラ)より奥行きのある写真が撮れて、被写体
の周りをぼかすことが出来て、鳥など撮るには
とてもいいですが、大きく重いです。
わたしのこのカメラは、デジタル一眼レフカメラ
なので、デジタルカメラなのですよ。
フィルムを使う銀塩カメラの一眼レフカメラでは
ありません。
このカメラは、250㎜望遠レンズを装着しての
重さが1kgあります。
標準レンズと望遠レンズを交換する必要が出て
くることも多いです。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は、
軽くて小さくてどこでも持って行ける。
レンズの交換が出来ないし、しなくていい仕様に
なっています。
デジ一眼(デジタル一眼レフカメラ)を手に
入れても、コンデジも使いたいことが結構
あります。
ちゃんと両方使いこなしているかというと、
わたしは中々そうだと言えません。
でも一度手に入れると両方手放せません。
今のわたしはそんな感じです。
タムさんがもしデジ一眼を買おうかな~と
思っているようでしたら、そういうユーザーの
わたしもいるということをお知らせします。
ご参考にして下さい。

投稿: 浜辺の月 | 2014/09/25 22:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月中旬の薔薇:

« 9月上旬の桜の木の紅葉と黄葉 | トップページ | 9月の近所の鳥 »