« 11月中旬に咲いていた花 | トップページ | 初めてのたけたの竹楽、その2 »

2014/11/29

初めてのたけたの竹楽(ちくらく)

こんばんは。今日は11月29日土曜日です。

明日が2014年の11月最後の日です。

2014年の12月がそこまで来ています。

その中で今年、2014年の11月22日のことを記事アップしたいと思います。

約1週間前のことですが、楽しかったので、わたしの記憶と記録のため記事アップしたいです。

11月22日土曜日は、大分県の竹田市(たけたし)で「竹楽(ちくらく)」というイベントが行われていました。

今年の竹楽は、第15回目、15年目で、11月21日から11月23日まで行われました。

21日があいにくの雨でしたが、わたし達家族が行こうと言っていた22日土曜日はお天気が良く、本当に「竹楽」日和でした。

「竹楽」と言うのは竹田市の市街地で、竹筒の中にロウソクをともしてその竹灯籠を約2万本ともして明かりと来場した人々が大分県各地の産物、食べ物も楽しめる屋台なども出て、コンサートなども竹田市のあちらこちらで行われ楽しめるようになっているイベントです。

主人の話によるとこの22日にわたし達家族は竹楽へ参加したのですが、この日の人出は、竹田市の通常の人口の2倍以上3倍くらいあるかもしれない人出だったそうです。

わたし達は今年初めて竹楽へ参加しましたが、この年この日だけそれだけの人出だった訳ではなく、毎年そうだそうです。

この竹楽を企画実行している竹田の実行委員と竹田市は大成功と言えるでしょう。

まず、稲葉川沿いを歩いて竹田市の町へ行く途中の夕暮れの風景。

_mg_1946m 

竹灯籠で「竹楽」の文字

_mg_1956m

竹筒の中の明かり

_mg_1964m


竹筒の明かり、その2

_mg_1968m

竹田市街地で竹楽の様子。

_mg_1976miro

「初めての竹田の竹楽」つづきます。

| |

« 11月中旬に咲いていた花 | トップページ | 初めてのたけたの竹楽、その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのたけたの竹楽(ちくらく):

« 11月中旬に咲いていた花 | トップページ | 初めてのたけたの竹楽、その2 »