« 2015年のタロット占い | トップページ | わたしの近頃のこと »
改めて、こんにちは♯
今日はとてもいいお天気です。
お天気いいので洗濯物を沢山干しました。
カラッと乾くといいなと思います。
タイトルの「1月の植物」ですが、昨日の1月9日に撮りました。
カメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショット G12 です。
まず、まだはっきりしませんが、コブシか白モクレンの蕾です。
赤い実、クロガネモチと分かりました。
ブログのお友達のヤッコさんに教えて頂きました。
ヤッコさん、ありがとうございました。
大変助かりました。
(記入:1月13日、間違いを訂正しました。)
名前の分からない植物は後で調べて載せます。
投稿者 浜辺の月 時刻 14:39 携帯・デジカメ | 固定リンク Tweet
タロットうらないいい結果のようで良かったですね。 占いやおみくじって結構気になるもんですよね。 こぶしもじっと蕾を蓄えていますね。 乙女椿も蕾がピンク色を見せ始めましたよ。
投稿: moka | 2015/01/12 21:12
◇こんばんは、mokaさん。 コメントをありがとうございます。 占いは何の占いでもたとえ自分で占っても 実際は当たるも八卦当たらぬも八卦と言い ますから、実際に当たるということより、わたしは いい事として出たことをいい事だと思い、その いい事はわたし自身が努力してからの本当の 結果になると思うので、努力目標ということ ですね。 悪く出たことは気を付けることと捉えるか、 平凡な事になるんだろうと受け止めることに しています。 占いはそう言っても気になりますから、悪く 出るより良く出るとやはりホッとします。 そして、コブシ、蕾をじっと蓄えていました。 乙女椿、そうですか、色が付き始めて いますか、これから楽しみが増えますね。 mokaさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/12 22:52
九州は暖かいのでしょうね。京都は今年、本当に寒いです。もう、大分長く行ってないなあ
投稿: 山口ももり | 2015/01/13 08:53
◇こんばんは、ももりさん。 コメントをありがとうございます。 多分九州は他の地方に比べると暖かいのかも しれませんが、九州にずっと住んでいると、12月 1月は寒いと感じます。 確かにそんなに雪も沢山は降ったり積もったり しませんが、少し降る雪の頃が特別に寒く 感じます。 つまり寒さにとても弱いのです。 京都は確かに今年沢山雪が積もり寒いことと 思います。 ももりさん、お体に気を付けて下さいね。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/13 19:15
今は人間にとって最も寒い季節。春はまだまだ遠いって感じですが、植物たちはちゃんと春を少しづつ感じて準備しているのですね~、このネコヤナギ風のつぼみを見てその繊細さに感動ものです。 赤い実「クロガネモチ」と言うんですか!見事な房がたくさん。小鳥たちが寄ってきませんか?人に聞いたことがあります。同じような赤い実を付ける「ピラカンサス」には毒があるらしくて鳥たちは寄ってこないということです。
接写の写真、やっぱり一眼レフの出来上がりは違いますね~、綺麗
投稿: タム | 2015/01/16 23:33
◇タムさん、沢山コメントをありがとうございます。 そうですね、今が一番寒い時期ですが、植物は 春の来るの待って着々と準備をしていますね。 このコブシか白モクレンの蕾そう言えばネコヤナギ風 ですね。 言われるまで気が付きませんでした。 このクロガネモチを撮る時、この木には鳥は 見かけませんでしたが、近くで鳥の鳴き声は聞こえました。 クロガネモチとピラカンサス似ていますよね。 この木の葉はクロガネモチの葉でした。 それからこのブログ記事にも書いているのですが、 カメラはデジタル一眼レフではなく、コンパクトデジタル カメラの種類で、スーパーショットG12です。 木の枝の花の蕾も、木の実も高いところにあったので 望遠接写を使っていますが、普通の接写ではないです。 G12はコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)でありながら 望遠でアップで撮れて周りをぼかすことが出来ます。 デジタル一眼レフほど深みのある写真や大きくぼかす のは難しいけれども撮り方ではこのくらいに撮れる ことも出来ます。 近頃デジタル一眼レフ(デジ一眼)はお休みしている ことが多いです。 またデジ一眼も持って歩いて色々撮ってみたいです。 タムさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/17 09:33
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 1月の植物:
コメント
タロットうらないいい結果のようで良かったですね。
占いやおみくじって結構気になるもんですよね。
こぶしもじっと蕾を蓄えていますね。
乙女椿も蕾がピンク色を見せ始めましたよ。
投稿: moka | 2015/01/12 21:12
◇こんばんは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
占いは何の占いでもたとえ自分で占っても
実際は当たるも八卦当たらぬも八卦と言い
ますから、実際に当たるということより、わたしは
いい事として出たことをいい事だと思い、その
いい事はわたし自身が努力してからの本当の
結果になると思うので、努力目標ということ
ですね。
悪く出たことは気を付けることと捉えるか、
平凡な事になるんだろうと受け止めることに
しています。
占いはそう言っても気になりますから、悪く
出るより良く出るとやはりホッとします。
そして、コブシ、蕾をじっと蓄えていました。
乙女椿、そうですか、色が付き始めて
いますか、これから楽しみが増えますね。
mokaさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/12 22:52
九州は暖かいのでしょうね。京都は今年、本当に寒いです。もう、大分長く行ってないなあ
投稿: 山口ももり | 2015/01/13 08:53
◇こんばんは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
多分九州は他の地方に比べると暖かいのかも
しれませんが、九州にずっと住んでいると、12月
1月は寒いと感じます。
確かにそんなに雪も沢山は降ったり積もったり
しませんが、少し降る雪の頃が特別に寒く
感じます。
つまり寒さにとても弱いのです。
京都は確かに今年沢山雪が積もり寒いことと
思います。
ももりさん、お体に気を付けて下さいね。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/13 19:15
今は人間にとって最も寒い季節。春はまだまだ遠いって感じですが、植物たちはちゃんと春を少しづつ感じて準備しているのですね~、このネコヤナギ風のつぼみを見てその繊細さに感動ものです。
赤い実「クロガネモチ」と言うんですか!見事な房がたくさん。小鳥たちが寄ってきませんか?人に聞いたことがあります。同じような赤い実を付ける「ピラカンサス」には毒があるらしくて鳥たちは寄ってこないということです。
接写の写真、やっぱり一眼レフの出来上がりは違いますね~、綺麗
投稿: タム | 2015/01/16 23:33
◇タムさん、沢山コメントをありがとうございます。
そうですね、今が一番寒い時期ですが、植物は
春の来るの待って着々と準備をしていますね。
このコブシか白モクレンの蕾そう言えばネコヤナギ風
ですね。
言われるまで気が付きませんでした。
このクロガネモチを撮る時、この木には鳥は
見かけませんでしたが、近くで鳥の鳴き声は聞こえました。
クロガネモチとピラカンサス似ていますよね。
この木の葉はクロガネモチの葉でした。
それからこのブログ記事にも書いているのですが、
カメラはデジタル一眼レフではなく、コンパクトデジタル
カメラの種類で、スーパーショットG12です。
木の枝の花の蕾も、木の実も高いところにあったので
望遠接写を使っていますが、普通の接写ではないです。
G12はコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)でありながら
望遠でアップで撮れて周りをぼかすことが出来ます。
デジタル一眼レフほど深みのある写真や大きくぼかす
のは難しいけれども撮り方ではこのくらいに撮れる
ことも出来ます。
近頃デジタル一眼レフ(デジ一眼)はお休みしている
ことが多いです。
またデジ一眼も持って歩いて色々撮ってみたいです。
タムさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/01/17 09:33