« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015/03/28

キリンチャレンジカップ2015、その4

こんばんは。今日は3月28日ですが、昨日の3月27日のこと、キリンチャレンジカップ2015のこと、試合の観戦のことを続けて記事アップしたいと思います。

72分に川又に代わり岡崎が入り、武藤に代わり宇佐美が入りました。

本田、香川、岡崎が入った頃から日本代表、なんか雰囲気が変わった気がしました。

惜しいシュートもありました、ほぼゴールと思ったシュートはファールがあったため無効になったシーンがあったりしました。

雰囲気が変わったと感じた頃のコーナーキック。キックしたのは本田。

Img_1737m

このコーナーキックの後、試合が動きました。

本田のアシストで岡崎が、78分ヘッドでゴーーール!!!!

日本 対 チュニジア 、1-0 です♪◇♯☆

Img_1738m


更に83分、本田がこぼれ球を押し込みゴール(^^♪

日本 対 チュニジア 、2-0 ♪!!!

ワーーーイ♬♪☆

日本2点目♪

喜ぶサポータ(^^♪

Img_1740m

掲示板♪

Img_1742m

キリンチャレンジカップ2015の 日本 対 チュニジア の試合は、このまま2-0で日本が勝ちました♪☆♯◇♡

日本が勝ってとってもいい気分です☆🎶

帰りの混雑もさほど気にならないくらいいい気分でした。

ハリルホジッチが日本代表の監督になって初めての試合は白星で、嬉しい試合でした。

この後の試合もハリルホジッチ監督と選手が活躍しますようにと願っています。

これで「キリンチャレンジカップ2015」シリーズ終わります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

キリンチャレンジカップ2015、その3

キリンチャレンジカップ2015のその3です。

その3なのにまだ試合前のことばかりですが、試合前からいかにわたしがワクワクしていたかお分かりいただけるかと思います。

体調が暫く悪かったわたしでこの日も午前中はあまり体調がよくありませんでしたが、大銀ドームに着いたらテンションが上がりました。そのお蔭か気分も良くなりました。

試合開始直前。選手入場直前のサポータ席。

Img_1708tm


選手入場。

Img_1710m

円陣を組む選手たち。

Img_1715m

キリンチャレンジカップ2015の試合、27日19時30分、大銀ドームにてキックオフ。

前半は清武が惜しいシュートを打ったり、何度も日本代表も攻めますが、チュニジア代表も攻めます。

前半は0-0でした。

後半に入り60分に選手交代です。

永井の代わりに本田が、清武の代わりに香川が入ります。

Img_1726m

ハリルホジッチ日本代表監督。

Img_1723m


キリンチャレンジカップ2015、つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キリンチャレンジカップ2015、その2

3月27日にあった試合の「キリンチャレンジカップ2015」のその2です。

試合が始まる前から気持ちが高揚します。

到着した日本代表、サムライブルーが大銀ドームに現れた時。

Img_1647m


19時02分、観客で埋まった大銀ドーム。

Img_1669mt


電子掲示板にメンバーの紹介。サブのGKの西川周作(元大分トリニータ)。

Img_1699m

メンバーの紹介。サブの森重真人(元大分トリニータ)。

Img_1700m


電子掲示板でメンバーの紹介。本田圭祐(イタリア ACミラン)。

Img_1704m

メンバーの中には他には、元大分トリニータの清武弘嗣もいました。

キリンチャレンジカップ2015、つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キリンチャレンジカップ2015

こんにちは。

今日は3月28日ですが、3月27日のことを記事アップしたいと思います。

3月27日金曜日は、ここ大分の大分銀行ドームで日本代表とチュニジア代表の「キリンチャレンジカップ2015」の試合がありました。

この試合の観戦に旦那様とわたしは行きました。

旦那様とわたしは国際試合の観戦は初めてでした。

何日も前から試合観戦チケットがいつ発売されるのか何度もチェックしたりしていましたが、やっとチケットはゲットしました。

試合観戦チケットをゲットして安心していたら試合前10日頃の時に、こちらの民放ラジオの番組で試合の会場へ行くシャトルバスの乗車券を手に入れてシャトルバスで往復した方がいいですよと アドバイスをしてくれていました。

それでその日早速シャトルバスの乗車券をコンビニで手に入れて、3月27日に備えました。

その試合観戦チケット。

Img_1745miro_2

そして3月27日当日、試合に備えていたけれども、まだ準備していなかった物を準備したりしましたが、午前中は少々体調が悪く、その3、4日前からあまり体調が良くなかったのですが、休憩を何時間かしてまた行く用意をしました。

カメラは色々考えたのですが、人が多いところ集まるところをウロウロする可能性が大なので、うっかり落としたりしてもいけないので大きくて重いデジ一眼は置いて行ってコンデジを持って行きました。

シャトルバスに乗って大銀ドームへ着いて中に入ろうと思ったらとてもとても大変でした。

入場するのに長蛇の列でした。

やっと入った大銀ドーム。まだ入場している人があまり多くないので席が空いているところが多いですが、これから埋まるのだろうと思いました。

Img_1632m


到着したチュニジアの選手達が大銀ドーム内でスマホで会場の様子を撮影していました。

Img_1637m


国旗、後ろ側から。

Img_1643mac


キリンチャレンジカップの試合のタイトル。

ビック電子掲示板にて。

Img_1645m


キリンチャレンジカップ2015つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/03/26

3月の花、2

こんにちは。

ブログタイトル「3月の花」その2です。

3月24日に咲いていました。

カメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。

横向く花。

Img_1613m


ユキヤナギ

Img_1620m

水仙。

Img_1622m


そして、チューリップ♬

Img_1615m

楽しい花の写真撮りでした。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ソメイヨシノの桜開花♫

こんにちは。

今日3月26日、大分市で桜の開花宣言が出ました。

例年より2日遅く、昨年より1日遅いそうです。

この写真は、26日の写真ではありませんが、24日にソメイヨシノの桜の様子を歯医者の帰りに街路樹の桜を見てコンデジで撮りました。

カメラはすべてキャノンのコンデジ パワーショット G12で撮りました。

桜の前にご近所の庭の花壇の花。

黄色の花。

菊科の クリサンセマム・ムルチコレ(またはムルチコーレ) と分かりました。

Img_1605m

白い花。デージーと思われます。

Img_1607m

そして、3月24日のソメイヨシノの桜の蕾。

Img_1625m

24日に咲いていた街路樹のソメイヨシノの桜の数輪。

Img_1627m


大分市の桜の開花宣言が、今日26日に出ましたが、24日にわたしの地区の街路樹のソメイヨシノの桜は、4輪から5輪咲いていました。

大分市の開花宣言は、大分市のソメイヨシノの桜の標本木が今日26日に咲いたから今日出たそうです。

満開の予定は、4月1日頃だそうです。

桜が咲くと嬉しいです♫

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/03/19

やっと分かりました

こんにちは。

今日は、2015年の3月19日ですが、2日前の17日に撮った写真をブログ記事アップします。

3月17日の、白モクレンの花。

カメラは、すべてキャノンのデジ一眼 EOS Kiss X4 に250㎜望遠レンズ装着です。

_mg_2343m


白モクレンの木の全体を一枚。

_mg_2346mk


もう一度白モクレンの花をクローズアップで。

_mg_2352mt


実は、昨年2014年の3月26日記事アップで、3月19日に撮った花が、白モクレンなのか、コブシなのかどうしても分からないままでした。

その昨年撮った花の木と同じ木の所に3月初めから何度か行ってみていましたが、17日に咲いていてほぼ満開でした。

ブログのお友達のヤッコさんに、白モクレンとコブシの見分け方をわざわざ教えて頂いていたので、そのことを参考に見てみますと、昨年の3月26日の時記事アップした白い花は白モクレンと分かりました。もちろん、今年のこの3月17日撮影の花も白モクレンです。

ヤッコさんに、白モクレンとコブシの見分け方の一番分かりやすい方法は、コブシは花が咲く時に、葉が一枚出て来くるということを教えて頂きました。

この白い花は、葉っぱが出ていないので白モクレンと分かりました。

ヤッコさん、ありがとうございました。

 ※

次の花は、沈丁花です。

3月17日に咲いていました。

_mg_2340m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/03/17

kさんありがとう

こんばんは。

今夜デジカメ友達yさんから連絡がありました。

もうすぐ日付が変わりますが、いろいろ思ったこともありブログ記事アップしたいと思いました。

kさんとyさんとそしてmyさんとmさんの輪にわたしを入れて頂いて、以前デジカメ撮影に行ったことがあります。

5人全員でデジカメ撮影はなかったかもしれませんが、その5人の中の何人かの組になって何度かデジカメ撮影に行きました。

大人の趣味の会みたいな感じで仲間に入れてもらったわたしは嬉しかったです。

そのメンバーのkさんが亡くなりました。

kさんにはわたしは車に乗せて貰ったり少し話したりしてお世話になっていました。

病気で入院しているとkさんのブログで知りましたが、もう少ししたら退院できるのでは、と思っていました。

そのkさんが帰らぬ人になってしまって残念です。

そしてkさんが亡くなったと聞いて先立った友達数人と別れてしまった友達のことを思い出して急に寂しくなりました。

別れてしまった友達もいろんな理由で別れたのだけれどももう多分ほとんど話すことがないという現実、そして亡くなってしまった数人の友達、亡くなった時期も違うのですが、もう亡くなってしまって話すことが出来ないという現実、寂しいなーと思いました。

kさんがちょっと前まで入院しているとは、kさんのブログで知っていましたが、病名は知りませんでした。

kさんはわたしから見ると以前はとても元気な人でした。

たくさん歩いたりしている人でした。

kさんの撮った写真はいい写真が多かったです。

今kさんは亡くなってしまいましたが、わたしはお別れも言えませんでしたが、今のわたしの記憶にあるkさんに、わたしと関わってくれて「ありがとう」と言いたいです。

kさんありがとう。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/03/14

3月の花

こんばんは。

今日は3月14日です。

日本にあるイベントでは、今日はホワイトデーと言われています。

我が家では、旦那様がわたしと子供にホワイトデーのお返しとしてチーズケーキを買って来てくれました。

美味しく皆で食べました。

タイトルの「3月の花」ですが、今年の3月10日に家の近所を歩いている時に咲いていた花たちです。

撮ったカメラはすべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12 で撮りました。

雲南黄梅と思います。

Img_1586m

この桜は、なんて言うのか分からなかったのですが、薄ピンク色の花の河津桜と思います。

Img_1588m


ソメイヨシノの桜の蕾です。

まだ固い蕾でした。

Img_1590m


この白い花は、白花の沈丁花です。

ブログのお友達のヤッコさんに教えて頂きました。

ネットでわたしも調べましたら、そうでした。

ヤッコさん、ありがとうございました。

Img_1592m

この花達を撮った日より4日たった今日はもっといっぱい花達が咲いていることでしょう。明日はもっといっぱい咲いているでしょう。

咲いて行く花が楽しみです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/03/07

7万アクセス達成♫

こんにちは♪

昨日はわたしにとってブログ開設10周年記念日でしたが、今日はアクセスカウンターが70000を超えて「7万アクセスを達成」しました。

昨日3月6日のカウンターがこれです。

カウンター数、69969でした。

Img_1578m


そして今日のアクセスカウンターがこれです。

カウンター数、70001でした。

Img_1579m

カウンター数はわたしが自分のブログへ行っても少し増えますが、この「ホタルと月の国」のブログへ来て下さる皆さんがいらっしゃるから増えて行きます。

この「ホタルと月の国」へ来て頂いた皆さんありがとうございました。

これからもこの「ホタルと月の国」のブログをよろしくお願い致します。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015/03/06

ブログ開設10周年(^^♪

こんにちは~~♪

今日2015年3月6日は、わたしにとってこのブログ「ホタルと月の国」を開設したブログ開設10周年記念の日になります。

10年前の2005年3月6日、わたしは何を思ってこのブログを開設したか、目を閉じて思い出してみました。

この2005年の3月の時はまだわたしの家の近くにBUNちゃん先生の「わかるとできるパソコン教室」があって、わたしは教室生でした。

わたしのネットの知り合いの何人かがHPを持っていた時だったので、わたしも最初ホームページビルダーのHP講座を受講していました。

その後、教室のインストラクターさんが「ココログでブログが出来ますよ~~。受講されませんか?」と紹介がありまして、わかるとできるでブログ講座を受講しました。

それから数か月後の3月6日、念願のブログを開設した次第です。

ブログは、簡易式日記式HPですので、最初の方は毎日のようにブログ記事アップしていました。

最初の方は自分の描いた絵をアップしたりしていました。

近頃は写真の方が比重が大きいですが、またこれからも時々絵も描いて、そして写真もアップしていきたいと思っています。

このブログに来て頂いている皆さん来て頂いてありがとうございます。

これからも更に20年30年を目指してこのブログを続けて行きたいです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/03/02

満開の梅の木

こんばんは。今日は3月2日です。

今日のお昼に咲いていた満開の梅の木です。

_mg_2275m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/03/01

あまりよく撮れませんでした。

こんばんは。今日は2015年、平成27年の3月1日です。

3月1日からもうすぐ2日に日付が変わって行く時間です。

2015年ももう3月に入りました。

暖かい春の到来がもうすぐだね~って思える月です。

今日は2月25日に撮った鳥です。

ただあまりよく撮れませんでした。

カメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフのEOS Kiss X4 250㎜望遠レンズ装着でした。

距離があり過ぎましたし、逆光でもありました。

それで撮った後PCに入れてソフトでトリミングしたり、露光量をプラスに調整加工したり色々してみましたが、この鳥の特徴をよく捉えることが出来ませんでした。

鳥の名前の断定も出来ませんでしたが、ネットで調べたら推定ですが、この鳥はヒヨドリではないかと思われます。

一応その写真を載せます。

_mg_2235mtaka

もう一枚、後姿です。

_mg_2239mtaka

更にもう一枚。

ハトより小さく、スズメより少し大きいです。

_mg_2247mtaka




4枚目

_mg_2255mtaka




これでは何の鳥か分からないかもしれませんが、もし分かったら追加で記事アップします。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »