« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015/04/28

ミニクラス会兼お別れ会

おはようございます。

今日は4月28日ですが、26日のことを記事アップしたいと思います。

ちょっと記事アップが遅くなりましたが、わたしの記憶と記録のため記事アップします。

4月26日日曜日は、高校のミニクラス会兼お別れ会がありました。

このメンバーのyさんがお隣の県宮崎にお引越しをするということでお別れ会をしましょうとなりました。

音頭はyuさんが取ってくれました。

yuさんにはいつも声を掛けて貰い、車に乗せて貰いお世話になっています。ありがたく思っています。

この5人のメンバーで会うのはなんと6年振りでした。

3年振りかしら~~って言っていましたが、記憶を遡ってみたら前回会った後また5人で会ったのは約6年も間があいていました。

この6年の間にお互い色々あったりしましたが、皆健康なことを祝ってウーロン茶で乾杯しました。そして、お引越しするyさんが新しい土地で元気に活動出来ますようにと願いも込めました。ウーロン茶なのは、皆アルコールがだめだからです。

会の会場は別大国道の海岸線沿いのレストランでした。

残念ながら名前は覚えきれませんでした。

会はランチを兼ねて行われました。

レストランはフレンチのレストランでした。

フレンチ、フランス料理、フランス料理のコースなどほとんど経験のないわたしは少々緊張しましたが、一緒のメンバーが友達なので大目に見てくれるだろうと思ったら気持ちが落ち着きました。

今現在の近況などお互い話して、yさんが引っ越して頑張っている土地での生活の報告や、yさんんが今度皆遊びに来て~~と話したり和気藹々でした。

そして、tさんに「○ちゃん(わたしのこと)のお父さん、お母さん元気?」、「うん、元気」と答えたら、「○ちゃんだけだねー今両親が揃っているのは。」と言われ、あーーそうだったーー、この6年の間に他のメンバーは、お父さんやお母さんが亡くなってしまったんだーーと改めて思いました。

メンバーのお父さんお母さんが亡くなった時に葬儀に参列した時もあったのに、今現在△△歳のわたし達の中で二親が揃っているのはわたしだけとは気が付いていませんでした。

傍に間近に両親がいるとぶつかることも多いのですが、亡くなってしまうと喧嘩も出来ない、親孝行も出来ないのだーーと改めて思いました。

生きていると不都合なことも色々あるけれども、生きていることが大事、そして健康なことが大事と思いました。

今現在で引っ越しをしたyさんとわたしだけ専業主婦でした。

yさんも以前はフルタイムで働いていたのだし、他のメンバーも仕事をしている人ばかりです。

お互い隣の芝生は青く見えるものかもしれないですね。

仕事の出来る友人達がわたしはうらやましく、両親がまだ揃っているわたしが他のメンバーはうらやましいようでした。

そのランチが一通り終わり、ちょっと散策とまだお腹はすかないけれどもお茶をしようよということになって、そのレストランを後にしてかんたんの方に移動しました。

かんたんでは、今日お天気がよかったこともあって、人がたくさん遊びに散策に来ていました。

5人で散策してじゃ~喫茶店に入りましょうかと思って向かった喫茶店3軒とも超満員で外まで人が待っていました。

それでお茶をするのは取り止めました。

そして今日はここで解散しましょうということで解散になりました。

わたしはyuさんの車に乗せて貰って家の近くまで連れて行ってもらいました。

そこでyuさんともmiさんともお別れしました、また会おうね~と言って。

わたしが今このメンバーに入っていること、学生時代は想像してなかった気がします。

でも仲間に入れてもらえてわたしはやっぱり嬉しいです。

4人にありがとうと言いたいです。

yさん、yuさん、tさん、miさんありがとう~~☆♡♪

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/04/25

春の花、8

こんばんは。

今日は4月25日ですが、少し日にちが経ちましたが、4月20日に撮った花の写真をブログ記事アップしたいと思います。

20日に写真を撮ったのに今頃アップなのは、少々体調が良くなくてパソコンにつけなかったからです。

今日はかなり体調が良くなってきました。

そして、撮った花の姿が綺麗だったのでブログにアップしたいと思って今頃ですが、アップしています。

カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフのEOS Kiss X4 望遠ズームレンズ250㎜装着です。

薄黄色い花。モッコウバラです。

ブログのお友達のヤッコさんが教えて下さいました。

ヤッコさん、ありがとうございました。

_mg_2848m

白い花。この花の名前は、スイセンアヤメ、別名 スパラキシスとも言います。

この花の名前を、ブログのお友達のヤッコさんに教えて頂きました。

ヤッコさんはわざわざ調べて下さってご教授下さいました。

ヤッコさん、ありがとうございました。ヤッコさん大変お世話になりました。

_mg_2850m

白い花。この花はヒメウツギです。

この花の名前もブログのお友達のヤッコさんが教えて下さいました。

ヤッコさんありがとうございます。

_mg_2856m

ピンクの花。八重のクレマチスです。

この花もヤッコさんがわざわざ調べて教えて下さいました。

ヤッコさんありがとうございます。

_mg_2859m

オレンジ色の花。君子欄です。

こちらもヤッコさんがご教授下さいました。

ヤッコさんありがとうございます。

_mg_2862m

名前が分からないでいましたが、5種の花の名前をヤッコさんが調べて教えて下さいました。大変助かりました。

ヤッコさんありがとうございました。(4月27日追記)(5月7日追記)

「春の花」シリーズの8でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/04/18

春の花、7と鳥

「春の花」、春に咲く花その7と、鳥の写真です。

4月15日に撮りました。

カメラはすべてキャノン デジタル一眼レフ EOS Kiss X4 です。

まず咲いていた花です。

_mg_2806m


芝桜と思われます。

_mg_2810m

この黄色の花は、八重山吹と分かりました。

ブログのお友達ヤッコさんが、ご自分の貴重な時間を使って調べて下さいました。

ヤッコさん、大変ありがとうございました。

_mg_2813m


蓮華草です。

_mg_2829m


そして、道に降りていた鳥、キジバトです。

_mg_2842m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

春の花、6

こんばんは。

「春の花」、春に咲く花の6ですが、写真をブログ記事アップします。

カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 です。

次の花は、一初(いちはつ)だと思います。

_mg_2793m


ダッチアイリスかと思います。

_mg_2796m


この花は、シャガです。

ブログのお友達のヤッコさんが調べて下さいました。

ヤッコさん、ありがとうございます。

_mg_2798m


この花は、コデマリです。

ブログのお友達のヤッコさんがご教授下さいました。

ヤッコさん、わざわざありがとうございました。

_mg_2800m


芝桜と思われます。

_mg_2802m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/04/17

緒方へ行きました、7

「緒方へ行きました」シリーズその7です。

シリーズの最後です。

豊後大野市緒方町には原尻の滝の他に石橋もあります。

その石橋の一つ、おがたばし。

_mg_2767mt


この「おがたばし」は、明治44年に造られ、昭和48年に改修されています。

もうひとつ石橋。

_mg_2781m

この石橋は名前が彫られていましたが、難しくて読めませんでした。

造られたのは、大正11年でした。

「おがたばし」に比べ草など刈られて綺麗にされていました。

これで「緒方へ行きました」シリーズ終わりますが、一言、デジカメ友達のnさんにこの場を借りてお礼を言いたいと思います。

nさんには車に乗せて頂いて、花の名前を教えて頂いて、カメラの一脚を貸して頂いて、大変お世話になりました。nさん、ありがとうございました。

また機会がありましたらよろしくお願い致します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

緒方へ行きました、6

「緒方へ行きました」シリーズその6です。

3日前の4月14日のことです。

豊後大野市緒方町と言えばやはり、原尻の滝ですね♪

原尻の滝。

_mg_2655m

もう一つ。

_mg_2657m


更にもう一つ原尻の滝。

_mg_2659m


シャッタースピードを変えたりしてみたのですが、どれがどれだか分からなくなってしまいました。

設定してみたのは、ダイヤルは、AVにして、シャッタースピードは、320分の一と、500分の一と、1500分の一にしてみました。

この日の原尻の滝は水量が多く結構迫力がありました。

「緒方へ行きました」シリーズつづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

緒方へ行きました、5

「緒方へ行きました」その5です。

緒方町を散策しました。

その風景です。

川の中に鳥居。

_mg_2679m


菜の花と鳥居。

_mg_2682m

青々した麦。

_mg_2701m

風にそよぐ麦のクローズアップ。

_mg_2707m

「緒方へ行きました」シリーズつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

緒方へ行きました、4

今日は4月17日ですが、4月14日に豊後大野市の緒方町へ行ったことを続けてブログ記事アップします。

緒方町には水車があちらこちらにあります。

その水車の一つ。

_mg_2556m


_mg_2612mt

_mg_2621m


もっと沢山水車が回っているはずでしたが、マップを見ながら歩いてもよく分かりませんでした。また機会があったら他の水車も探してみたいです。

「緒方へ行きました」シリーズつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

緒方へ行きました、3

「緒方へ行きました」その3です。

4月14日に豊後大野市の緒方町へ行きました。

緒方町で散策しました。

小動物を飼っているお店がありました。

その動物のヤギ。

メェ~~草を頂戴~。

_mg_2626m

もう一つヤギ。

_mg_2634m


ウサギ

_mg_2627m


ウサギはわたしがカメラで撮ってシャッターを押す音でドキドキしていました。

シャッターの音が怖いのかもしれません。

「緒方へ行きました」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

緒方へ行きました、2

4月14日に緒方町へ行きました。

野草を撮りました。

オオジバシリ。

_mg_2593mt

ヘビイチゴの花

_mg_2597mt


_mg_2601mt

_mg_2605mt

オオイヌノフグリ

_mg_2607mt


つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

緒方へいきました。

こんばんは。今日は4月17日金曜日ですが、3日前の4月14日のことをブログ記事アップしたいと思います。

3日前のことですが、楽しかったことなので記事アップしたいと思います。

14日に、デジカメ友達のnさんに連絡を頂き、豊後大野市緒方町へ行きましょうと~ということになりまして、てんてこ舞いで行く用意をして待ち合わせ場所へ行きました。

nさんはすぐ来てくれて一緒に豊後大野市の緒方町へ向かいました。

一つのデジカメ撮影の目的にチューリップを撮ることがありました。

その緒方のチューリップ畑の写真です。

_mg_2558mt


ちょっとチューリップの花を撮るには時期が遅くて、開ききったチューリップが多かったです。

それでチューリップの写真はこれだけです。

他にも何枚か撮ったのですが、綺麗に見えるものがあまりありませんでした。

野草も撮ってみました。

ニラ。

_mg_2578mt

_mg_2582m


_mg_2588mt

シロツメクサ

_mg_2589m


「緒方へ行きました。」つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/04/12

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団のDVDを観る

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のDVDを観ました。

わたしは、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の映画館で上映があった時の映画は観ないままでした。

ハリー役の子(ダニエル・ラドクリフ)が本のハリーと合わないと感じていたからです。

それと映画の話が本の内容と違うところがあることが嫌でした。

それで映画館で上映があった時はこの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は観ないままでした。

でも、ペンフレンドのmrさんが本と映画は基本的に別物と考え、そしてその本の内容をどれだけ、そしてどうやって2時間半の中に表現しまとめ上げるかということに着目して観ると面白いという意見を聞いてなるほどと思いました。

今まで何回かのDVDの鑑賞には、鑑賞する前に本をまず読むのですが、前回この不死鳥の騎士団を読んだ時に相当時間が掛かって四苦八苦して読んだのを思い出し、今回は本を再読しないままDVDを観ることにしました。

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のDVD入りのケース。

Img_1752mt

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のDVDでは、今回は字幕スーパー版で観ました。

前回のDVD、炎のゴブレットは、設定ミスでうっかり吹き替え版で観たので、今回は気を付けて字幕スーパー版にしました。

本で読んでいて苦労して読んだ部分の前半の部分は割とさらりと映画DVDでは表現されていました。

不死鳥の騎士団の本部(シリウスの家)へ行くのに箒に乗っての飛行もあまり不安げもなくむしろ楽しそうに飛行していました。

裁判が行われる法廷へタッタタッタ走るシーンもあまりありませんでした。

それはそれでサラサラ観られてよかったです。

アンブリッジがあまり醜くなく、憎らしそうでもないのはちょっと残念でした。

DAの活動はとてもよかったです。

でも告発者が違う人になっていて、チョウになっていたのは少々残念でした。

ただ真実薬を飲まされたせいだと分かり少しホッとしました。

クライマックスのダンブルドアとヴォルデモートの戦うシーンは迫力と両者の強さを感じてとてもよかったです。

ハリーが「僕とデヴォルモートは境遇的に似ているかもしれないが、決定的に違うのは、守るべきものがあるかどうかということだ。」とロンとハーマイオーニーに最後言うのを聞いてホッとしました。

所々本の内容と違うけれども、この映画楽しめました。

mrさんありがとう。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/04/11

春の花咲く、その5

「春の花咲く」シリーズ、その5です。

撮影は、4月9日です。

カメラはすべて、キャノンのコンパクトカメラ パワーショット G12です。

薄紫の花。

桜草と思われます。

Img_1778m


青紫の花。アジュガと思われます。

セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエとも言うそうです。

Img_1779m

ツルニチニチソウ。

Img_1782m


今より4、5日前は6月くらいの気温になったりもしましたが、ここ2、3日気温が低目の雨模様の日が続いています。

ここ2、3日は日本全国寒いようで、東京で東北で雪が降ったそうです。

大分は雪は降りませんでしたが、気温がその数日前に比べ10度以上低いのでとりわけ寒く感じます。

雨降りの日が続いているので、デジタル一眼レフは家でお休み中です。

機動力ではコンパクトデジカメが勝ります。

ちょっとの雨の止んでいる時や雨の日の持ち運びはコンデジが持ち運びやすいです。

またお天気がよくなったらデジ一眼も持って歩いて色々撮りたいです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

春の花咲く、その4

こんばんは。今夜も0時を回ってしまいました。

今日は4月11日ですが、この記事の写真は4月9日に、コンデジで撮りました。

撮ったカメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。

まずツツジです。

Img_1761m 

もう一つツツジ。

Img_1775m

八重桜です。

この時7分咲きくらいでパッと見た感じほぼ満開に感じました。

Img_1766m


この4月9日ほとんどソメイヨシノの桜は、こちら大分では散ってしまっていましたが、この写真を見て下さい。

ソメイヨシノの太い幹から直接咲いていた花です。

Img_1772m


つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/04/02

桜満開♪◇♯☆

こんにちは♯

今日は4月2日です。2015年の4月に入って2日目です。

学生さんは春休みです。

今日デジカメを持って少しブラリと歩いたら、桜がサクラ、サクラ、サクラで満開でした。

その写真をアップします。

カメラはすべてキャノンのデジ一眼 X4の標準レンズです。

_mg_2427mt

ご近所の街路樹のソメイヨシノの桜です。縦に構えて。

_mg_2451km

_mg_2445mt

太い幹と枝から見て。

_mg_2458m

近くの山の山桜もいっぱい咲いています。

_mg_2473mt

春が来ました。

春が来ました。

いい季節です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

春の花咲く、3

「春の花咲く」のその3です。

4月2日記事アップします。

カメラはキャノンのデジ一眼 X4 250㎜望遠レンズ装着です。

白の馬酔木。

_mg_2413m


この桜としては、少し色の濃い花は、陽光桜といいます。

わたしは、名前が分からなかったのですが、ブログのお友達のタムさんがわざわざ調べて下さりご教授して下さいました。

わたしが後でネットで調べたらやはり「陽光桜」でした。

タムさんありがとうございました。

追加の記事アップが遅くなりましたが、アップします(4月9日)。

_mg_2416m

アヤメ

_mg_2421m


この八重のピンクの花は、枝垂れ桃か、桃と思います。

この花の名前を、ブログのお友達のヤッコさんとタムさんがわざわざ調べて下さいました。

わたしもネットで調べました。それで枝垂れ桃か、桃ではないかと思いました。

ヤッコさん、タムさんありがとうございました。

(追加の記事を4月9日アップします。)

_mg_2423m


白のヒヤシンス

_mg_2425m

春の花咲くシリーズ、一旦終わります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

春の花咲く、2

「春の花咲く」シリーズその2です。

カメラはすべてキャノンのデジ一眼X4です。

菊。

_mg_2395m

シャクナゲ。

_mg_2398m


花大根

_mg_2400m


スミレ

_mg_2404m

ハナニラです。

ブログのお友達ヤッコさんに教えて頂きました。

ヤッコさん、わざわざ調べてご教授頂きありがとうございました。

_mg_2406m


「春の花咲く」シリーズつづきます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

春の花咲く、1

こんにちは♪

今日は4月2日で新年度が始まりました。桜もほぼ満開です。

その中で桜はありませんが、タイトルの「春の花咲く」その1です。

撮ったカメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 望遠250㎜装着です。

まずチューリップ。

_mg_2387m


もう一つチューリップ。

_mg_2393m

グレープヒヤシンス

_mg_2388m


ヒヤシンス

_mg_2390m


水仙。

_mg_2394m

「春の花咲く」つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »