6月に咲いている花、3
改めてこんにちは♬♯
6月に咲いている花、その3です。
ユリです。
七変化は、ランタナともいいます。
ランタナはクマツヅラ科です。
ブログのお友達のヤッコさんが教えて下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。
この黄色い花は、オトギリソウ科、オトギリソウ属、スぺリカルカリシナム(別名西洋キンシバイ)というそうです。通常は「オトギリソウ」と呼ばれているそうです。
カメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4です。
特にこの花達と関係のないことですが、何日か前もう数週間前でしょうか、何故か慌てていたわたしは携帯をポケットにも入れず、バネとフックでベルト通しに止めず2階の階段から他の荷物と一緒にして降りていたら持っていた荷物を落としそうになり、あっ!と思った時は携帯が階段の一番下にカターン!と落ちてしまいました。-そしてその携帯は壊れてしまいました。あーーなんということ!何日間かの携帯のない日の便利の悪いこと・・・・。しかも携帯とニフティブログのログインを連動していたのでブログにログインも出来ませんでした。トホホホホホ・・・・・。やっと新しい携帯も来てブログにも復帰出来ました。ほっ。
| 固定リンク | 0
コメント
有りましたが、月様のところはいかがでしたか?
携帯壊れたとのことですが大変でしたね。
物は考えようで良かったです。階段から落ちたのは
携帯ホッとしましたよ~使い慣れて物に壊れられると
回復するまでにじれったい思いがします。お体のけがでなくて
ホッとしました。
自分勝手な事書きましたが、私は、公園まで行くのに近道しようとして縁石に靴がわずか引っかかり右側顔面を強打右眼尻
を縫う羽目になりました。後はオイワサンノヨウナアオアザ。
その顔で妹の家に行き自分も共に大笑いして帰宅。
骨折がなくてホッとしましたよ~
ランタナはクマツヅラ科の常緑小低木。中南米原産。観賞用に栽培される。和名はシチヘンゲ。赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、また花の色が次第に変化することに由来する。 ウィキペディア
投稿: ヤッコ | 2015/06/12 17:29
こんばんは★
九州は雨がすごく降ったようですね。大分は大丈夫でしたか?
あらあら、携帯、災難でしたね。でも浜辺の月さんのけがでなくて良かった。
ちょうちょの写真、ばっちりですね。
投稿: moka | 2015/06/12 19:54
◇こんにちは、ヤッコさん。
沢山のコメントをありがとうございます。
お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。
大雨の影響のご心配をありがとうございました。
長崎熊本は大雨の被害があって大変だと思います。
お陰様でわたしとわたしの在住の大分市の地区は
被害はありませんでした。
ヤッコさん、ご心配をありがとうございました。
そしてそうですねー階段から落ちたのが携帯で
よかったですよね。
わたし自身が落ちていたら無事ではすまないこと
だったと思います。
骨折したり動けなくなったりしていたことでしょう。
携帯が落ちて壊れたのは不便でしたが、また
使えるように新しい機種も手元に来たので
わたし自身が怪我がなくてよかったと前向きに
思います。
ヤッコさん、ご心配をありがとうございました。
そしてヤッコさんも先日顔を打った時に右目尻を
縫われたそうですが、骨折でなくてよかったですね。
あの時あの頃、ヤッコさん大変でしたが、今は
すっかり良くなっていることと思います。
ヤッコさんも骨折でなくてよかったですね。
それから、七変化はランタナと言うのですね。
後で追記します。
ヤッコさん、お知らせをありがとうございました♪
投稿: 浜辺の月 | 2015/06/13 15:36
◇こんにちは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。
階段から落ちたのは携帯、はいそうです。
わたし自身でなくてよかったです。
mokaさんご心配頂いてありがとうございます。
そして九州は雨がかなり降りましたが、大分市は
野津原の一部の道路が崖崩れで通行出来なかった
のですが、わたしの住んでいるところは大丈夫
です。
ご心配をありがとうございました。
蝶々は運よく偶然撮れました♪
ラッキーでした。
投稿: 浜辺の月 | 2015/06/13 17:02