クチナシの花とアガパンサス
一重のクチナシの花。
6月1日に咲いていました。
カメラは、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 です。
八重のクチナシの花。
6月16日撮影。
カメラは、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12 です。
この日は雨が降っていました。
6月16日撮影。
カメラは、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。
クチナシの花に一重と八重があることをこのクチナシの花達を見て知りました。
どちらもいい香りがしていました。
一重のクチナシの花の方が少し早く咲くようです。
アガパンサスはこの時はまだ蕾でした。
また近いうちにこのアガパンサスを見に行こうと思います。
もう咲いていることと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
浜辺の月様今晩は、アガパンサスは今真っ盛り一重のクチナシはほぼ全部と言っていい位色が変わり果てました。
花の写真見ると気持ちが和みますね。
珍しい花を見つけたときの嬉しさPCにとりこむまでの緊張感
堪らないですがあけて吃驚、玉手箱。ボケ写真が半分ぐらい。
PCのごみ箱は常に満タンです。
白い花、黄色い花などは何故平らな写り方するときがありますが
凹凸がないのです.なぜでしょうね?カメラが使いこなせない。疑問だらけです。
クチナシ八重咲き確りときれいに撮れていますね。
羨ましいです。
投稿: ヤッコ | 2015/06/24 19:58
近くの公園でも♪くちなしの花 咲いていますが一重だと思います。
があまり当たらないのか まだ全然咲きません!
八重があるんですね!
濃い緑の葉っぱの中から顔を出して淑女のようです。
アガパンサス
お花も広々としたところ咲きたいのでしょうね
投稿: nyar-nyar | 2015/06/24 20:43
◇ヤッコさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
そうそう、この一重のクチナシの木を今日見ました。
花はもう全然なかったです。
一重のクチナシの花はすっかり終わっていました。
八重のクチナシの花の方は今日までにまだ確認出来て
いません。
この16日の時は咲き始めという感じでした。
白い花、平ぺったく撮れる時確かにありますね。
黄色もそうですね。
カメラがいいからかどうか分かりませんが(確かに
わたしには過ぎたる良いカメラ賢いカメラですが)、
人から聞いた話とわたしが白い花を撮って上手くいった
ことを思い出してみると、光、光線つまり太陽が
あまりにさんさんと照っているより、少し曇り勝ち、または
小雨など光線が(太陽が)強すぎず、柔らかい光の時、
割と上手く撮れるようです。
少し薄暗くてもストロボは使いません。
ぶれるようでしたら、三脚を使うといいと思います。
そして、ほぼオートなのですが、ダイヤルはPに設定
しています。
光線の選択は、晴れを選択しています。
わたしはこの時三脚は使っていませんが、このカメラは
手ぶれ防止機能があったと思います。
カメラは望遠を効かせて(ちょっと花と距離をおいて)
クローズアップで撮っています。
わたしのこのカメラ、パワーショット G12 は、マクロ
モードもありますが、こういう接写はマクロモードは
使わず、通常モードにして望遠を効かせて撮って
います。
よかったら参考にして下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2015/06/25 23:16
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
そちらの公園に咲いているクチナシの花は
一重ですか?
わたしはクチナシの花は最初に知っていたのは
八重の方でした。
後で一重もあるのだと知りました。
花が綺麗に咲いている時は一重も八重も
クチナシの花はとてもいい香りがします。
一重のクチナシの花の方が10日から14日くらい
先に咲くようです。
八重のクチナシの花の写真を誉めて頂いて
ありがとうございます。
上手く撮ることが出来てうれしいです。
アガパンサスこの時、16日は、も少ししたら
蕾が開くという感じでした。
もう今頃は多分咲いていることと思います。
近々また確認に行ってみたいと思っています。
nyar-nyarさんのところの方がアガパンサスの
花の咲くのが遅いのですね。
多分こっちの方が気温が高いのでしょうね。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/06/25 23:39