« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015/07/26

熱中症

こんばんは、浜辺の月です。

ここ数日大分も暑いです。

昨日のお昼の3時頃、家族の一人が外から帰って、ジュースとか飲んで横になっていました。

その時はその家族はまだ具合が悪いとは言っていませんでした。

わたしと別の家族は買い物へ行ってあれこれ買ったりして家へ帰って来ました。

そのジュースとか飲んで横になっていた家族は、帰って来たわたし達に「頭が痛い」と言いました。気分も悪いと言いました。

それで外へ出ていたし、熱中症かもと思い、首を冷やしてあげたり、脇を冷やしてあげたり、足を少し高くしてあげたりしたのですが、どうも悪いと言うので病院へ行こうと行って連れて行こうとしていましたが、もどしてしまいました。

何とか車でその家族を病院まで運びました。

その具合が悪くなった家族を車いすに乗せて病院内へ入り、診察受付の手続きをして医師の診察を待ちました。

その病院へ着いた時は午後7時頃だったのと、土曜日だったので、時間外の診察になりました。

診察を受けるまでその家族の前に患者さんが3人いました。

待っている間が長かったです。

やっと呼ばれてわたしがその家族について書いた問診票とともに、その家族に看護師さんがテキパキと質問して対応して頂きました。

その家族を部屋に残して病人の家族は診察室兼処置室から出されて待合室で待ちました。

その時間も待ち長かったです。

その具合の悪くなった家族を診察した医師の家族への説明も暫く待ってからありました。

その医師の説明では、その家族は「気温の高かった日中に外へ出ていたし、症状的にも熱中症の症状のようですが、念のため脳のCTスキャンを撮りました。異常は見受けられませんでした。それで点滴をしています。もう少し点滴を続けます。この点滴が終わったら家へ帰れます。」と言って下さいました。

かなりホッとしました。

実はその家族は数年前頭痛でその病院にかかったことが一度あって、わたしがそのことを問診票に書いていたので、念のためCTスキャンを撮ったようでした。

今回の頭痛、吐き気は、脳には何も異常がないということ、熱中症ということが分かりました。

点滴が終わったその家族は、普通に歩けるようになっていました。

具合もかなり良さそうでした。

本当にうんと酷くならなくてよかったと思いました。

その家族は、今日も少し頭痛はするものの具合はいいと言っていました。

熱中症も酷くなると大変なことになるので、うんと酷くならなくて、そして、脳などに何か異常がある頭痛でなくてよかったと思いました。

皆さんも 熱中症 には、お気を付け下さい。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/07/25

DVDを観て聴きました♪

こんばんは♬

今日は2015年の7月24日ですが、もうすぐ日付が変わりそうな時間です。

少々頭がぽやんとしていることが多かった一日でした。

大分はまだ梅雨が明けていません。

でも今日のお昼はとても暑かったです。

今の時間も蒸します。

観て聴いたそのDVDです。

タイトルは、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20THANNIVERSARY」です。

_mg_3965mtakar


このDVDの画像は、著作権の問題もあるかもしれないのでモノクロに加工してアップしました。

ロックバンドのGLAYは、メジャーデビュー20周年を昨年(2014年)迎えました。

そのメジャーデビュー20周年記念ライブ、EXPOを東北宮城で行いました。

そのライブを収めたDVDです。

見ごたえ聞きごたえのあるDVDです。

GLAYのきらりと光る曲が沢山このDVDには入っています。

観ていて聞いていてGLAYの良さを充分感じることが出来るDVDです。

大満足でした♬

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/07/23

大分県立美術館

こんにちは。

今日7月23日のこちらのお天気は、朝雨が降りましたが、一日大体曇っていました。

ただ時々日が差して日が差している時に外を歩くとかなり暑いです。

暦では今日は大暑だそうです。

大分はまだ梅雨が明けていないのでじりじりガーンと暑い日差しというほど日は差していないですが、梅雨が明けたら来る夏の暑さを思わせます。

関東地方も上信越地方も梅雨明けしたのに、大分はまだ梅雨明けしていないのだそうです。

そんな今日は7月23日ですが、ちょっと時間を撒き戻して7月18日のことを記事アップしたいと思います。

7月18日に、大銀ドームへ行く前に、今年の4月に新しく出来てオープンした大分県立美術館へ初めて行きました。

その大分県立美術館の写真をアップしたいと思います。

向かいの「いいちこ総合文化センター」側の歩道から撮りました。

カメラは、すべてキャノンのデジ一眼 EOS Kiss X4 標準レンズで撮りました。

_mg_3839m 

OPAM(大分県立美術館)の表記のアップ。

_mg_3874m

建物の中に入って、1階。

_mg_3854miro


県立美術館の建物の中、1階をもう一枚。

_mg_3856miro


大分県立美術館での「モダン百花繚乱『大分世界美術館』」の展示を観ました。

_mg_3968mtk

見たかったエゴンシーレの「エーリッヒ・レーデラーの肖像」も見ました。

◇十歳になって初めて知った画家エゴンシーレの絵をこの大分の地で今年見ることが出来るなんてとてもラッキーだと思いました。

紙に鉛筆ですが、描いている線がエゴンシーレのものだなと思いました。

パンフレットからですが、色味をモノクロに変えています。

_mg_3972mtakar 

前の大分の県立美術館(大分県立芸術会館)の時より、今の大分県立美術館(OPAM)の建物はとても明るくて開放的で広々としていて建物に入って気持ちのいい感じの建物になっていました。もちろん外見もわたし的には気に入りました。

18日に展示していた絵画、陶器、竹細工、彫刻はエゴンシーレだけでなくバラエティーに富んでとてもよかったです。

OPAM楽しく観ました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/07/21

大分トリニータ勝った~♬☆2

「大分トリニータ勝った~♬☆」の記事続きます。

「大分トリニータ勝った~♬☆」の記事の1をアップしたのが19日ですが、記事2は、なんと21日のアップになります。

試合があったのが18日なので、3日日にちが経ってしまいましたが、嬉しかったことなので、記事アップします。

今日(7月18日)こそは、ホームでの試合だし、是非勝って欲しいと願っていました。

試合前の練習をしていよいよキックオフで大分トリニータのチームの選手が円陣を組んだ時にGKが少し遅れて来ました。

おや?とちょっとと思っていると、主人が「おい、武田の代わりに上福元が出るらしいぞ!」と言いました。

この日スタメン発表には、武田洋平がGKとして発表されていましたが、練習中に負傷して上福元直人がGKとしてこの日初めて出場しました。

「上福元、初めてだけど頑張れーー!」と応援しました。

大分トリニータは攻めました。

でも、V・ファーレン長崎も攻めました。

何となくはがいいなーと思ったのは、大分トリニータのパスが通らなかったり、せっかくパスしたのに、受ける側の選手がよく見ていなかったのか、移動して空いているところにボールが行ったりしてV・ファーレン長崎の選手に取られたシーンが何回かあったことです。

それとせっかくボールを受けてシュートが決まらなかったり、一度打ったシュートがゴール前に行っても2段3段構えで攻められていないことです。

でも、18日の試合では、試合開始13分でゴール前でごたごたしている時に、三平 和司がひょいという感じでゴールを決めて先制点をあげて、大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 は、1-0 になりました。

やったーーともちろんサポーターは喜びます。

わたしも喜びます。

その得点の電光掲示板です。

_mg_3923m 

前半はそのまま1-0のままでした。

後半に入り、 何度もV・ファーレン長崎に攻められます。

そうこうしているうちに79分にV・ファーレン長崎にゴールされ同点にされました。

大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 、1-1です。

あーーはがいい、またこのパターンか!と思って悔しいと思っていました。

何度も大分トリニータとV・ファーレン長崎の攻防は続き、大分は結構攻められていました。

その試合シーン。

_mg_3940m 

そして、大分トリニータが攻めていると、おおっと思った時に、為田 大貴のシュートが相手GKの足の間を通って決まり、ゴーールです!!!!!

この為田のゴールは、試合開始から90分に決まりました。

その後大分トリニータは尚も攻めますが、試合終了のホイッスルがなりました。

あまりロスタイムはなかったようです。

勿論、サポータもわたしも主人も大喜びで立ち上がって喜びました♪!!

決勝打をゴールした為田大貴の電子掲示板の名前。

_mg_3959mt


大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 の得点。2-1。

_mg_3963tm

この18日の大銀ドームへの来場者数、7866人でした。

_mg_3941mt

それにしてもスカッとしました♪

大分トリニータ勝ちました♬☆

今季初めての2連勝です。

この後も勝って欲しいです☆☆☆

頑張れ大分トリニータ☆♬!!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/07/19

大分トリニータ勝った~♬☆

こんにちは~♪

今日は、7月19日ですが、昨日の7月18日のことを記事アップしたいと思います。

昨日は、まず、大分トリニータのことを記事アップしたいと思います。

今年も何度か大分トリニータを応援に大銀ドームへ試合観戦に行っていましたが、記事アップしないままでした。

と言うのもわたしが試合観戦に行った大分トリニータの試合は、トリニータは分けたり、負けた試合ばかりでした。

前々回もホームの試合も入れて、10試合以上勝ちがありませんでした。

出来たら勝ち試合をブログ記事アップしたいと思っていました。

試合は、大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 で、大銀ドームで19時キックオフでした。

外から見た大分銀行ドーム(大銀ドーム)。

_mg_3897m


電光掲示板の 大分トリニータ 対 V・ファーレン長崎 の対戦カード。

_mg_3906mt


大分トリニータ サポータ席のビッグフラッグ。

_mg_3912m


バックスタンドの様子。

_mg_3900makar


「大分トリニータ勝った~♬☆」の記事つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/13

梅雨の時咲いている花、3と猫

改めて、こんにちは~♬

「梅雨の時咲いている花」と「猫」です。

7月7日から今日まで撮りました。

ご近所の庭の花、鬼ユリです。

鬼ユリの名前は、ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ教えて下さいました。

ヤッコさんありがとうございました。

Img_2120mhi


ご近所の猫ちゃん。

この猫ちゃん何か考え込んでいるようです。

Img_2125m

カメラはすべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

梅雨の時咲いている花、2

おはようございます♯

今日は2015年の7月13日月曜日です。

わたしには珍しく、午前中にブログ記事アップします。

まだ梅雨空が続いている大分です。

7月7日から今日まで撮ったデジカメ写真をアップします。

少しデジカメ写真とは関係ないことを先に少し記事アップします。

今朝2時25分頃に大分県南部を震源地とするところで地震が起こりました。

震度5から4だそうです。

大分では震度5くらいの地震はここ何年もなかったことだそうです。

地震の影響で数人軽い怪我をされた人がいるそうですが、わたしは大丈夫です。

7月7日からのデジカメ写真をアップします。

近くのスーパーのお花屋さんの露店展示のお花です。

サルビアファリナセアです。

Img_2100mk

コリウスです。

綺麗な色の葉っぱがいっぱいでした。

Img_2103m


マリーゴールドです。

Img_2116m

カメラは、すべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショットG12です。

つづきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/07/04

梅雨時の今咲いている花

改めてこんばんは。

今日は7月4日土曜日です。

もうすぐ5日に日付が変わるかもという時間です。

その中で「梅雨時の今咲いている花」です。

6月末から7月3日の間に撮りました。

カメラはすべて、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12 です。

まずグラジオラスです。

Img_2064m


次に早咲きのコスモスです。

Img_2069m


すっかり開花したアガパンサスです。

アガパンサスはほぼ終わりかけでした。

Img_2091m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

今夜のおかず、鮎

こんばんは。

今日は2015年の7月4日です。

今夜食べた夕食のおかずをアップします。

Img_2088m


料理名は、「鮎の唐揚げ☆和風あんかけ」です。

この料理のレシピが載っていたのは、Yahooのクックパッドです。

作者名は、dr~mum さんです。

dr~mum さんのレシピでは鮎に添えている野菜はししとうになっていましたが、家になかったし買ってくるのを忘れて、代わりにナスがあったので、添えている野菜はししとうの代わりにナスです。

途中鮎を揚げる時に、最初に180℃で2分揚げてその後弱火にして20分揚げるのが秘訣なのかな?と思いました。

お蔭でひれも骨も食べられました。

美味しく頂きました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/07/01

もう一度「かんたん」の風景

改めてこんにちは。

今日は2015年の7月1日です。7月になりました。

5月に、かんたん港園の風景の写真と記事をアップしましたが、今回もう一度6月に撮ったかんたんの風景をアップしたいと思います。

写真を撮った日に比べ記事アップが遅くなりましたが、わたしの記憶と記録のためアップしたいと思います。


かんたん港園の風景

_mg_3635m

もう一枚かんたん港園の風景

_mg_3652m


西大分駅での列車と貨物列車の貨物

_mg_3663m


カメラはすべて、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 標準レンズ で、絞り値とシャッタースピードはマニュアルに挑戦。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

大分駅とJRおおいたシティ(アミュプラザ大分)

おはようございます。

今日から2015年も7月です。

今日は7月1日です。

今回のこのブログ記事は、6月の時に撮った写真でちょっと遅くなりましたが、わたしの記憶と記録のため今日アップします。

新しくなった大分駅北口前です。

_mg_3553m


アミュプラザおおいたの屋上の鉄道神社とお参りしている女の子2人。

_mg_3566m


アミュプラザおおいたの屋上のミニトレイン

_mg_3589mt


アミュプラザおおいたの屋上から、本物の赤い列車を上から撮っています。

_mg_3581mt


アミュプラザおおいたの屋上のオブジェのニワトリ。

_mg_3603miro

この大分駅とアミュプラザおおいたの写真を撮った日は薄日の晴れの日でした。

空の色は飛んでしまいました。

カメラは、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 の標準レンズを使用しました。

そして、絞り値とシャッタースピードはマニュアルに挑戦しました。 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »