« 梅雨の時咲いている花、2 | トップページ | 大分トリニータ勝った~♬☆ »
改めて、こんにちは~♬
「梅雨の時咲いている花」と「猫」です。
7月7日から今日まで撮りました。
ご近所の庭の花、鬼ユリです。
鬼ユリの名前は、ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ教えて下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。
ご近所の猫ちゃん。
この猫ちゃん何か考え込んでいるようです。
カメラはすべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。
投稿者 浜辺の月 時刻 10:00 携帯・デジカメ | 固定リンク | 0 Tweet
そちら方面で自信ありませんでしたか。 震度5強とありましたが様子は如何ですか?
鬼百合が咲き始めましたね。 ムカゴでまた来年も増えることでしょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ楽しみです。
キャノンのコンデジ パワーショット G12威力がありますね。 写真がリアルです。
投稿: ヤッコ | 2015/07/13 15:21
地震ですよ~ 自信は間違え、 送信前に見直ししなかったからです。 ごめんなさいヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: ヤッコ | 2015/07/13 15:25
大分は大きな地震でびっくりされたことでしょう。 被害はありませんでしたか? 猫ちゃんの考えている表情がよく撮れてますね。
投稿: moka | 2015/07/13 19:37
◇こんばんは、ヤッコさん。 コメントをありがとうございます。 地震大分でありましたが、わたし達は 大丈夫です。 ご心配をありがとうございます。 震度5だったそうですが、大分では 随分地震の震度5などはなかったので 驚きました。 驚きましたが、お陰様で皆元気です。 ヤッコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:08
◇こんばんは、mokaさん。 コメントとご心配をありがとうございます。 お陰様でわたし達は元気です。 そうです、震度5などの地震は大分では 随分久しぶりでしたので、驚きました。 ご心配をして頂いてありがとうございます。 わたし達は元気です。 猫はもっとちゃんと撮りたかったのですが、 この一枚だけやっと撮れました。 mokaさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:14
◇再びヤッコさんへ。 キャノンのコンデジ パワーショット G12 かなり いいですよ。 ヤッコさんも新しいカメラはこれにしたらどうですか? デジ一眼より軽いし、ある程度背景をぼかすことも 出来ます。 コンデジですが、コンデジの中でもネオ一眼に近い 感じです。 風景も撮れるし、望遠を効かしたクローズアップも 撮ることが出来ます。 わたしはあまり使いませんが、マクロの設定も あります。 とてもお勧めです♪
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:23
オニユリ 迫力ありますね~! 近間ではあまり見られない花です。 猫ちゃん キリッとしたお顔がかわゆい・・ 美猫ちゃんですね。
投稿: nyar-nyar | 2015/07/16 15:15
◇こんにちは、nyar-nyarさん。 コメントをありがとうございます。 この鬼百合は背丈が高くて見上げて 望遠でクローズアップして撮りました。 今日ちょっと出かけたら鬼百合が 一杯咲いている別のご近所のお宅の 花を見ました。 ただカメラは持っていませんでした。 この猫は人懐こい猫でした。 わたしにすり寄って来ました。 写真を撮ろうとしてカメラを向けると 考え事をしているような顔をしたり、 後ろ向いたりでした。 すり寄って来た時に撮りたかった けれどもカメラが間に合いません でした。 またこの猫ちゃんに会えるといいなと 思います。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/17 17:37
こんにちは 猫ちゃんの表情がとてもいいですね^^
先日のかんたんの記事ですが、かんたんの文字を調べてましたね。 私も長い間かんたんはどういう文字を書き、どういう意味なんだろうと思っていましたが浜辺の月さんの記事で分かったような気がします。
簡単は古くから妓楼が立ち並び遊郭がいでした、 今から15年前には時代劇に出てくるような女郎さんの顔見せをする格子戸のはまった窓がある妓楼が残っていました。
かんたんは蓮の花。 花街の意味ではないでしょうか
そしてそれはどこの民族の言葉でしょうね。
ハングルでは、ハスの花は芙蓉と書きプヨンと読みます。(たぶん・・・) テレビの還流ドラマで覚えました、プヨンと言う名前の女性がよく出てきます。
蓮の花をかんたんと言う民族がわかったら教えてくださいね (笑
投稿: 由美 | 2015/07/18 08:01
◇おはようございます、由美さん。 コメントありがとうございます。 「かんたん」について色々な話をありがとうございます。 今日、今またネットで調べてみました。 Yahooの検索では、かんたん つまり 菡萏 は、中国語で 中国語の文語的な表現と書いてありました。 今現在中国でこの言葉が話し言葉として使われているか どうかは知りません。 菡(かん)は、美しい という意味で、 萏(たん)は、華やかと いう意味らしいです。 つまり蓮を表しているそうです。 由美さんが言われているように、意味的に花街や 遊郭のことも表しているのかもしれませんが、その 「かんたん」の意味が載っていた部分にはその表記は ありませんでした。 ただ別府の昔の花街から考えるとその大分の「かんたん」は その意味も含んでいるかもしれませんね。 せっかくですので、このことも追記で5月の「かんたん」の記事に 記事を載せたいと思います。 由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/19 07:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の時咲いている花、3と猫:
コメント
そちら方面で自信ありませんでしたか。
震度5強とありましたが様子は如何ですか?
鬼百合が咲き始めましたね。
ムカゴでまた来年も増えることでしょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ楽しみです。
キャノンのコンデジ パワーショット G12威力がありますね。
写真がリアルです。
投稿: ヤッコ | 2015/07/13 15:21
地震ですよ~
自信は間違え、
送信前に見直ししなかったからです。
ごめんなさいヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: ヤッコ | 2015/07/13 15:25
大分は大きな地震でびっくりされたことでしょう。
被害はありませんでしたか?
猫ちゃんの考えている表情がよく撮れてますね。
投稿: moka | 2015/07/13 19:37
◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
地震大分でありましたが、わたし達は
大丈夫です。
ご心配をありがとうございます。
震度5だったそうですが、大分では
随分地震の震度5などはなかったので
驚きました。
驚きましたが、お陰様で皆元気です。
ヤッコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:08
◇こんばんは、mokaさん。
コメントとご心配をありがとうございます。
お陰様でわたし達は元気です。
そうです、震度5などの地震は大分では
随分久しぶりでしたので、驚きました。
ご心配をして頂いてありがとうございます。
わたし達は元気です。
猫はもっとちゃんと撮りたかったのですが、
この一枚だけやっと撮れました。
mokaさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:14
◇再びヤッコさんへ。
キャノンのコンデジ パワーショット G12 かなり
いいですよ。
ヤッコさんも新しいカメラはこれにしたらどうですか?
デジ一眼より軽いし、ある程度背景をぼかすことも
出来ます。
コンデジですが、コンデジの中でもネオ一眼に近い
感じです。
風景も撮れるし、望遠を効かしたクローズアップも
撮ることが出来ます。
わたしはあまり使いませんが、マクロの設定も
あります。
とてもお勧めです♪
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/13 22:23
オニユリ 迫力ありますね~!
近間ではあまり見られない花です。
猫ちゃん キリッとしたお顔がかわゆい・・
美猫ちゃんですね。
投稿: nyar-nyar | 2015/07/16 15:15
◇こんにちは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
この鬼百合は背丈が高くて見上げて
望遠でクローズアップして撮りました。
今日ちょっと出かけたら鬼百合が
一杯咲いている別のご近所のお宅の
花を見ました。
ただカメラは持っていませんでした。
この猫は人懐こい猫でした。
わたしにすり寄って来ました。
写真を撮ろうとしてカメラを向けると
考え事をしているような顔をしたり、
後ろ向いたりでした。
すり寄って来た時に撮りたかった
けれどもカメラが間に合いません
でした。
またこの猫ちゃんに会えるといいなと
思います。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/17 17:37
こんにちは
猫ちゃんの表情がとてもいいですね^^
先日のかんたんの記事ですが、かんたんの文字を調べてましたね。
私も長い間かんたんはどういう文字を書き、どういう意味なんだろうと思っていましたが浜辺の月さんの記事で分かったような気がします。
簡単は古くから妓楼が立ち並び遊郭がいでした、
今から15年前には時代劇に出てくるような女郎さんの顔見せをする格子戸のはまった窓がある妓楼が残っていました。
かんたんは蓮の花。
花街の意味ではないでしょうか
そしてそれはどこの民族の言葉でしょうね。
ハングルでは、ハスの花は芙蓉と書きプヨンと読みます。(たぶん・・・)
テレビの還流ドラマで覚えました、プヨンと言う名前の女性がよく出てきます。
蓮の花をかんたんと言う民族がわかったら教えてくださいね (笑
投稿: 由美 | 2015/07/18 08:01
◇おはようございます、由美さん。
コメントありがとうございます。
「かんたん」について色々な話をありがとうございます。
今日、今またネットで調べてみました。
Yahooの検索では、かんたん つまり 菡萏 は、中国語で
中国語の文語的な表現と書いてありました。
今現在中国でこの言葉が話し言葉として使われているか
どうかは知りません。
菡(かん)は、美しい という意味で、 萏(たん)は、華やかと
いう意味らしいです。
つまり蓮を表しているそうです。
由美さんが言われているように、意味的に花街や
遊郭のことも表しているのかもしれませんが、その
「かんたん」の意味が載っていた部分にはその表記は
ありませんでした。
ただ別府の昔の花街から考えるとその大分の「かんたん」は
その意味も含んでいるかもしれませんね。
せっかくですので、このことも追記で5月の「かんたん」の記事に
記事を載せたいと思います。
由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/19 07:18