最近のトラックバック

« 過ぎてしまったけれども、お盆のこと | トップページ | 「描くマンガ展」を観に行きました »

2015/08/27

進撃の巨人展を観に行きました

こんばんは。

今日は、8月26日ですが、2日前のことをブログ記事アップします。

あ、記事書き込み中に日付が変わり、8月27日になりました。

3日前の8月24日にお昼過ぎから大分県立美術館(OPAM)へ「進撃の巨人展」、漫画家 諌山創を観に行きました。

今回は一人で出掛けました。

展示室へ入る前に音声ガイドも借りました。

実を言うとわたしは「進撃の巨人」のことを全然知りませんでした。

少し知っていることは「進撃の巨人」の作者である漫画家が大分県出身ということだけです。

まだOPAMの「進撃の巨人展」は公開中なのであまり詳しくこのブログに載せられませんが、結果を最初に言いますと、「進撃の巨人」の漫画を知らない人でもかなり楽しめる企画展でした。

 《諌山創(いさやま はじめ)について》 (追記:8月29日 参考文献 ウィキペデイア)

 1986年 生まれ、大分県日田市大山町出身。

 2006年 講談社のマンガグランプリに「進撃の巨人」で佳作受賞。

 2008年 「HEART BREAK ONE」で第80回週間少年マガジン新人漫画家賞特別奨励賞を受賞。

 2008年 「orz」で第81回週間少年マガジン新人漫画家賞に「orz」で入選で、「マガジンSPECIAL」によりデビューする。

 2009年から「別冊マガジン」にて「進撃の巨人」の連載開始する。

 

「進撃の巨人展」は、8月1日から始まり、8月31日までOPAMで公開されます。

気になる人は大分県立美術館(OPAM)に観に行って下さい。

因みにわたしは7月中に日にち指定の前売り券を買って8月24日に観に行きました。

チケットの半券とその24日にゲットしたポストカード。

著作権もあるかと思いますので、少し色味加工して載せます。

Img_2342m2iro


展示室にて。

Img_2332m

同じく展示室にて。

巨人。

Img_2336m2


展示室の巨人と人との大きさの比較。

女の子達がスマホで撮っている後姿の大きさと巨人の大きさが比較出来ます。

Img_2339m

一応撮影許可が出ているところを撮りました。

フラッシュは不可だったので、フラッシュなしで撮りました。

カメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショット G12 です。

「進撃の巨人」の漫画は少々グロテスクは表現もありますが、OPAMでの展示ではさほどグロテスクな部分は強調されてはいません。

大分県立美術館(OPAM)での「進撃の巨人展」は見やすく楽しかったです。

« 過ぎてしまったけれども、お盆のこと | トップページ | 「描くマンガ展」を観に行きました »

コメント

新劇の巨人は9月19日から映画でもあるよね、
実写化の後編だそうですが。

◇おはようございます、由美さん。
コメントをありがとうございます。
進撃の巨人の映画、前篇が今上映中ですね。
そして後篇が9月19日から上映、なるほど。
ただ、映画としての出来、この漫画の進撃の巨人の良さがあまり出ていないと子供から聞き
ました。
ただグロテスクなだけとか・・・・。
あまりにグロテスクな映画はあまり観たくない
なって思っているので映画は観ないと思います。
漫画も少々グロテスクな表現がありますが、
一応2次元の世界なのでまだわたしには(OPAMでは)耐えられました。
由美さんありがとうございました。

あ~これは全然知りませんでした、
そもそも漫画を見ないのでこういう展示wしていることも全然!
ごめんなさい。

追加です、
黒王朝顔 咲き出しました!
朝早くの開花なのでいつも萎れた姿です・・
1,2度写真を撮れました。

◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントを2つもありがとうございました。
あ、「進撃の巨人」知らないですか?
わたしもほとんど知りませんでした。
今でも知っているかと聞かれると
ストーリーは残念ながら知りませんと
言うしかありません。
大分県立美術館(OPAM)の「進撃の巨人」の
展示は、その漫画をほとんど知らない人も
かなり楽しめるように工夫されていました。
もちろん知っている人はとても楽しい
展示だろうと思います。
黒王朝顔咲きだしましたか?
よかったです♪
またnyar-nyarさんのブログでアップして
見せて下さい。
楽しみに待っています。
nyar-nyarさんありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進撃の巨人展を観に行きました:

« 過ぎてしまったけれども、お盆のこと | トップページ | 「描くマンガ展」を観に行きました »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

マイピクチャー

  • 紅葉の山
    わたし自身のオリジナルの絵です。 アナログの絵(水彩、スケッチ、油絵、他)と PCソフト(水彩7、ペイント)で描いた絵があり ます。 著作権は破棄していません。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。

マイピクチャー2

  • Img_7954mt
    わたしが描いたオリジナルの絵です。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。