水戸岡鋭治デザイン展、その2
8月15日に「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」を観に行って、その2です。
水戸岡鋭治さんと言えばJRの列車「つばめ」そして「ソニック」のデザイナーですが、わたしにとってインパクトがあるのが「ななつ星」のデザイナーということです。
列車の「ななつ星」だけでなく関連用品もデザインしています。
ななつ星で使われている用品
「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」が楽しかったのは、展示されているイラスト、デザイン、グッズ、ミニチュアの列車、ミニトレイン、駅弁などなど楽しかったのですが、係の方が「皆さ~ん、じゃんけん大会をしましょう!!」と館内で呼びかけて、館内の人がみんな集まってじゃんけん大会をしました。
大人も子供もローティーンの人もハイティーンの人も参加しました。
じゃんけん大会では、JR水戸岡さん関連のグッズが当たったり、ミニトレイン乗車券が当たったりしました。
わたしも旦那様もこのじゃんけん大会に参加しました。
わたしはすべて負けてしまったのですが、旦那様はミニトレイン乗車券をゲットしました。
そのミニトレイン乗車券をわたしにくれてなんとわたしが乗りました。
大人で乗る人が居なかったらちょっと恥ずかしいなと思っていましたが、子供さんと一緒に乗るお母さんお父さんお爺さんおばちゃまもいてよかったです。
そのミニトレインに乗っての館内の模様。
カメラは、キャノンのコンデジ パワーショット G12 です。
大分市美術館での「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」一旦ここで終わりますが、番外編へつづきます。
| 固定リンク
コメント