« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015/09/27

石橋、2015

改めて、こんにちは~♪

今日は9月27日です。

21日の一泊のお出掛けの帰りの22日に、宇佐市の院内に石橋を撮りに旦那様に連れて行ってもらいました。

型番が古いカーナビでしたが、そのカーナビが大活躍でした。

まず道の駅「いんない」を目指しました。

まずまず分かりやすく、道の駅いんないに着いてお昼ご飯を2人で食べました。

その後石橋撮影開始です。旦那様には運転をお願いしました。

まず、荒瀬橋。

もうちょっと近づいて撮ればよかったと思いました。

_mg_4375m

次に、水雲橋。

_mg_4387m


久地橋。

小さな橋でしたが、存在感がありました。

_mg_4393m


富士見橋。

_mg_4413m


鷹岩橋。

_mg_4431m

カメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 に標準レンズ装着です。

院内に石橋を撮りに行くのは、わたしは2度目ですが、楽しいですね。

院内の石橋を最初に撮ったのは、2013年の3月14日で、このブログの2013年3月16日に記事アップしています。

2013年の時は、デジカメ友達yuさんと石橋を撮りに行きました。

宇佐市の院内の石橋は、江戸時代から明治、大正、昭和にかけて造られ、70基以上あるそうです。

2013年の時撮った橋と今回同じ橋もありますが、新たに撮った橋もあります。

またいつか石橋を撮りに行きたいです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

ちょっと一泊のお出掛け

今日は、9月27日日曜日です。

2015年の9月も残り少なくなりました。

その中で、今年の9月はシルバーウィークがありました。

我が家では旦那様は、9月19日、20日、21日、22日、23日がお休みでした。

20日はソフトボールの大会がありましたが、21日敬老の日、22日国民の祝日にかけて「ちょっと一泊のお出掛け」をしました。

出掛けたのは旦那様のお兄さんの家にお泊りに行ったのでした。

21日の夕方海を見て。

_mg_4350m


お兄さんのお宅の近くの家の庭で咲いていた白い花。

この白い花は、秋明菊と思われます。

_mg_4364m

同じく黄色い花。

この黄色い花は名前が中々分からないでいたのですが、ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ調べて教えて下さいました。

この黄色い花は、 「菊芋」という花だそうです。

ヤッコさんがこの記事のコメントに、菊芋の謂れも書いて下さったので、拝借をお願いしましてこのブログ記事に追加でアップします。

日本へは、江戸末期から明治初め頃にアメリカより飼料用作物として導入され、第二次世界大戦後の食料難の頃には、作付統制野菜として代用食になりました。大変有用なものと考えられる菊芋です。

ヤッコさん、コメント文の拝借を快く承諾頂いてありがとうございました。

そして花の名前を教えて下さってありがとうございました。(10月6日追記)

_mg_4366m

カメラは、いずれもキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 標準レンズ装着です。

旦那様のお兄さんお姉さんには歓迎して頂きました。

お兄さんもお姉さんもこのブログを見ていないかもしれませんが、お世話になりありがとうございました。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2015/09/20

Wの壮青年の甲子園2015

こんばんは~♯

今日は、こちらのW地区のソフトボールの甲子園(大会)がありました。

お天気に恵まれたスポーツ日和でした。

あ、わたしは応援です。

「Wの甲子園2015」には、わたしの住んでいる小さな地区のoチームも参加しました。

oチームにはわたしの主人も参加しました。

主人はoチームのピッチャーです。

ただわたしは1回戦は観戦出来なかったのですが、15対8でoチームは1回戦に勝ちました。

わたしは、oチームの試合観戦は2回戦から観戦応援しました。

マイデジ一眼で試合模様を撮りました。

その一枚、モノクロに加工して

_mg_4150miro


もう一枚

_mg_4315miro


2回戦目の試合は残念ながらoチームは、12 対 20 で負けました。

でも久しぶりに1回戦を勝って2回戦もよく打ち、よく守ったので、よかったと思いました。

oチームの選手始応援のわたし達の地区の人達とも親睦を図れてよかったと思いました。

家に帰る途中見た鳥でした。

ちょっと大きめの鳥で滑空していました。

撮った写真をトリミングして少し明るくしています。

_mg_4322miro

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/09/12

何故かケーキ、11

こんにちは。

今日は、9月12日です。

ブログタイトル「何故かケーキ」ですが、実は家族の一人aにお誕生日の日が来ていました。

そのaのお誕生日をお祝いして家族bが「☆使のおやつ」でケーキを買って来てくれました。

せっかくなのでマイコンデジで写真を撮りました。

そのケーキ。

Img_2447miro


「aお誕生日おめでとう~~♪☆☆彡(^^♪」と家族皆でお祝いを言いました。

昨年のaのお誕生日の夜は、aの具合が急に悪くなって病院に行ったりしたしたこともあったので、それから1年元気で過ごせたことを祝い、これからの1年元気に過ごせるように祈って「aお誕生日おめでとう~~(^^♪☆」と言いました。

ケーキは美味しかったです。

それにちょっとお洒落なケーキでした。

aにとっていいお誕生日の年にになりますように~~☆☆☆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/10

2015年9月上旬に咲いている花、2

タイトル「2015年9月上旬に咲いている花」のその2です。

まず紫の花。

シコンノボタンじゃないかと思います。

上の方に咲いていたので望遠にして撮りました。

カメラは、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12 です。

Img_2437m


同じくカメラは、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。

マクロ設定にして撮りました。

玉簾。

Img_2442m

同じく玉簾。

カメラは、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 200㎜望遠ズームレンズ装着です。
_mg_4117m


同じ玉簾をコンデジとデジ一眼で撮り比べてみました。

ちょっとアングルが違うので比べ辛いですが・・・・。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月上旬に咲いている花

改めて、こんばんは。

9月になって10日になろうとしています。

今からブログアップする花達は、9月上旬に咲いていた、咲いている花達です。

まず一重のクチナシの花。

9月の今頃咲くなんて~~と、意外でした。

_mg_4108m


そしてピンクの花。

カクトラノオじゃないかと思います。

_mg_4111m

朝顔。(黒王朝顔ではありません)

_mg_4120m

デュランタ宝塚。

_mg_4136m


すべてご近所のお庭の花。

そして、カメラは、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 200㎜望遠ズームレンズ装着です。

少し涼しくなってお花たちも咲いている数が多くなりました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/09/09

何故かケーキ、10

こんばんは。

夜遅い時間です。もうすぐ日付が変わります。

タイトルの「何故かケーキ」ですが、家族の一人の誕生日が来ていました。

家族の○○お誕生日おめでとう~(^^♪♬☆

そのケーキ。

ケーキ屋○風で買い求めました。

Img_2433miro_2


お祝いのお花。

Img_2434miro


お花、素人ぽい生け方でしょう~。

実はわたしが生けました。

お花屋さんに予約していないで行ったらお休みでした、トホホホホホ・・・・・。

それで、切り花を購入して自分で生けました。(切り花は販売していました)

ケーキを家族皆で食べました。

ケーキ屋の○風さんのケーキ美味しかったです♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »