ちょっと一泊のお出掛け
今日は、9月27日日曜日です。
2015年の9月も残り少なくなりました。
その中で、今年の9月はシルバーウィークがありました。
我が家では旦那様は、9月19日、20日、21日、22日、23日がお休みでした。
20日はソフトボールの大会がありましたが、21日敬老の日、22日国民の祝日にかけて「ちょっと一泊のお出掛け」をしました。
出掛けたのは旦那様のお兄さんの家にお泊りに行ったのでした。
21日の夕方海を見て。
この白い花は、秋明菊と思われます。
同じく黄色い花。
この黄色い花は名前が中々分からないでいたのですが、ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ調べて教えて下さいました。
この黄色い花は、 「菊芋」という花だそうです。
ヤッコさんがこの記事のコメントに、菊芋の謂れも書いて下さったので、拝借をお願いしましてこのブログ記事に追加でアップします。
日本へは、江戸末期から明治初め頃にアメリカより飼料用作物として導入され、第二次世界大戦後の食料難の頃には、作付統制野菜として代用食になりました。大変有用なものと考えられる菊芋です。
ヤッコさん、コメント文の拝借を快く承諾頂いてありがとうございました。
そして花の名前を教えて下さってありがとうございました。(10月6日追記)
カメラは、いずれもキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 標準レンズ装着です。
旦那様のお兄さんお姉さんには歓迎して頂きました。
お兄さんもお姉さんもこのブログを見ていないかもしれませんが、お世話になりありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
シュウメイギクの下の黄色い花は、キクイモの花です。
菊芋のサイト貼り付けますね。
日本へは、江戸末期から明治初め頃にアメリカより飼料用作物として導入され、第二次世界大戦後の食料難の頃には、作付統制野菜として代用食になりました。検索なさって下されば大変有用なものと考えられる
菊芋です。
http://www.yaconcha.com/what_kikuimo.htm
投稿: ヤッコ | 2015/09/27 19:58
出過ぎたことしました。ごめんなさい。
貼り付けたアドレス無効になっています。
少しの書き込みでおよその事分って頂けると思います。
投稿: ヤッコ | 2015/09/27 20:06
◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをわざわざありがとうございました。
菊芋の名前を知らせて頂いてありがとうございます。
謂れも書き込んで頂いてありがとうございます。
この後ヤッコさんのブログへも伺いますが、この
ヤッコさんのコメントの文章をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2015/09/27 21:44
どうぞご自由にお使いください。
昨日白内障の日帰り手術片目だけしてきました。
コメントもろくにできないでごめんなさい。
投稿: ヤッコ | 2015/09/29 06:22
◇おはようございます、ヤッコさん。
コメントわざわざありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
実はあの後、パソコンを主人が使っていたり、
わたし自身体調がちょっと良くなかったりして
インターネットをしていませんでした。
ヤッコさんにはわざわざ許可をして下さる
コメントも頂いてありがたく思います。
ありがとうございました。
その後目の具合はだいぶんいいのですね。
よかったです。
早く眼帯が撮れるといいですね。
ヤッコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2015/10/06 08:06