« 11月の花2015、その2 | トップページ | 日記またはつぶやき »

2015/11/22

11月の花2015、その3

改めて、こんばんは~。

今日は11月の22日です。11月の後半に入りました。

その中で撮った花と猫です。

カメラはすべて、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショットG12です。

この花の名前は今は分からないので後で調べて分かったら載せます。

この花はインターネットで調べたら、芙蓉でないかと思われます。

Img_2911m


ヒルガオ?が満開です。(朝顔の仲間かもしれません)

ブログのお友達のヤッコさんから教えて頂きました。

この花はオーシャンブルーまたは琉球朝顔というそうです。ですから朝顔ですね。ヒルガオではないと分かりました。ヤッコさん、大変ありがとうございました。 (追記:11月23日)

Img_2934m


ご近所をウロウロそしてゆったりしている野良猫です。

Img_2939m

| |

« 11月の花2015、その2 | トップページ | 日記またはつぶやき »

コメント

芙蓉と思います。もし違っていたら後免。
朝顔の花は、オーシャンブルー、別名・琉球朝顔。朝咲いた花夕方になると
ピンクに色が変わります。
大変元気な朝顔で緑のカーテン?になります。
初冬まで花は咲きますよ~

投稿: ヤッコ | 2015/11/22 20:00

◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントを2つもありがとうございます。
花の名前を教えて頂いてありがとうございます♪
最初の花は芙蓉だとわたしもネットで調べたら
思いました。
そして、朝顔だろうか、ヒルガオだろうかと言っていた
朝顔、教えて頂いてありがとうございます。
やっとネットで調べて確認もしました。
そうですね、オーシャンブルー(琉球朝顔)ですね。
ヤッコさん大変ありがとうございました♪

投稿: 浜辺の月 | 2015/11/22 23:34

こんにちは
花も猫もとてもかわいいですね。
写真を写すのは楽しいですね。
ええと、私は写真教室で背景を黒になるように写せと言われました。
ええと~~、どうやるんだったかしら_?

投稿: 由美 | 2015/11/23 12:49

◇こんばんは、由美さん。
コメントをありがとうございます。
写真を誉めて頂いてありがとうございます。
写真教室へ通われていますか?
頑張ってそして楽しんで下さい。
背景を黒く写すようにですか。
残念ながらわたしはやり方を知りません。
わたしも写真教室へ通っていた時があったのですが、
習っていないような・・・・覚えていないような・・・・です。
この記事の写真も背景を黒くは写せていないです。
お役に立たなくてごめんなさい。
由美さん写真教室に通われているのならその先生に
お聞きになったらどうでしょう。
あまり大したお返事コメントしてなくてすいません。
由美さんありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2015/11/23 23:25

その猫、野良猫じゃないかもしれませんよ

投稿: 玉井人ひろた | 2015/12/04 17:36

こんばんは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
野良と思ったのですが、野良猫じゃ
ないように見えますか?
誰が飼っているか分かりません。
誰か餌をあげているのだろうか?とも
ちょっと思ったのですが、どうなんでしょうね。

投稿: 浜辺の月 | 2015/12/04 19:12

芙蓉が咲いているんですね、
全く季節を忘れているとしか思えませんよね。
猫ちゃん ふっくり暖かそうにしています、
けれどやっぱり炬燵に入りたいと思っているかも知れませんよ

投稿: nyar-nyar | 2015/12/07 19:27

◇nyar-nyarさん、こちらへもコメントを
ありがとうございます。
芙蓉今ネットで見てみたら8月頃咲くのが
普通なんですね。
この時11月下旬に咲いていましたね。
季節を忘れて・・・・う~んそうですね、
そう言えますね。
この猫ちゃん、今朝発見!!一軒
隣のお宅の奥さまが餌をあげていました。
つまりその奥さまがその猫を野良飼いして
いました!
また子猫や野良猫が増えるかもーー。
一軒隣の奥さまは今までも時々猫の
野良飼いをしていて餌をあげていた時が
何度かあったのですが・・・・・避妊手術を
してあげることはなく、我が家の家の側の
あちらこちらへも糞をされて少々困ることが
あるので内心困ったな~と思っています。
nyar-nyarさんありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2015/12/11 16:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月の花2015、その3:

« 11月の花2015、その2 | トップページ | 日記またはつぶやき »