11月の花2015、その3
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日は11月22日、日曜日です。
その11月に咲いている花、その2です。
カメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショットG12です。
山茶花です。
ピンクの花は、コバノランタナ。
最初、ランタナ、七変化と書いてアップしていましたが、ブログのお友達のヤッコさんからコバノランタナですよ。七変化(ランタナ)のように色は変わりませんよ~。と丁寧に教えて頂きました。ヤッコさん、大変ありがとうございました。助かりました。 (追記:11月23日)
斑入りの椿。
咲いている山茶花と、その下の道路にその山茶花の散った花びら。
11月下旬に入りました。
その中で綺麗に咲いている花達です。
全部ご近所で咲いている花達です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今11月15日の1時50分です。
ミッドナイトの時間です。
こんな時間ですが、記事アップします。
実はわたしの誕生日が来ていました。
子供ぽいことですが、その記事をアップをします。
わたしの記憶と記録のためでもあります。
子供からは☆◇のおやつでキティちゃんの顔のケーキを買って来てプレゼントしてくれました。家族皆で食べました。
nちゃんからは手編みのスヌードを、myちゃんとえーとさんからは、「聞くだけで自律神経が整うCDブック」を、sちゃんとyさんからはカードと○を、mrさんからはホグワーツの本型ノートと、ホグワーツのキー型キーホルダーとカードを、mさんとsgさんからは、来年のスケジュール帳を、えーとさんからは図書カードを戴きました。
スヌードは手作りでこれからの季節首などが暖かそうです。
CDブックは穏やかな気持ちになりゆったりしていいです。
mrさんからはホグワーツそしてハリー・ポッターの嬉しいこと楽しかったことを思い出しました。
スケジュール帳は来年活躍しそうです。
暖かい言葉のカード嬉しかったです。
主人からのプレゼントのバック、欲しかったので嬉しかったです。
hさんから手作りの髪飾り、手作りでもらえて嬉しかったです。
千葉のお友達yさんから戴いた健康茶、健康にとてもいい感じです。それと手作りのポーチ、手作りとは思えませんでした。とても良く出来ていたので既製品かと思いました。カードも戴きました。嬉しかったです。
わたし自身は学生時代などはあまり友達付き合いなどが上手に出来る方ではありませんでした。
今も人付き合いが凄くよく出来るかというとどちらかと言うと気が利かず出来ない方だと思います。
でも誕生日を祝ってくれる友達家族がいるということはやはり嬉しいですね。
色々へまをしたり忘れたり失敗もいっぱいありますが、支えられていること生きていることを応援して貰っていると感じる時です。
皆さまありがとうございます。
このブログへ来て下さる皆様にもこのブログを応援して頂いていると感じます。
ありがとうございます。
これからもまた次の誕生日まで元気に生きて行ってブログも更新していきたいと思います。
皆さまありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんばんは~♪
今日は11月14日で、こちらは雨模様の一日でした。
今日は11月14日ですが、11月1日のことを振り返り記事アップしたいと思います。(先ほど日付が変わり今日は11月15日です。)
今年の10月31日と11月1日に大分市で「OITAサイクルフェス!!!2015」が行われました。自転車ロードレースの国内最高峰ステージであるJプロツアーが「第2回JBCFおおいたサイクルロードレース」と「第2回JBCFおおいたいこいの道クリテリウム」で行われました。
わたしは、そのうち11月1日の「おおいた いこいの道クリテリウム」のコースのレースを見ました。
JRおおいたシティ(アミュプラザおおいた)の上野森口前に設けられた(一般道を使った)特設コース(1.1km)を30周する周回コースをプロの自転車ロードレースです。
人の後ろから撮ったので人の影が写ったり、手前の選手がボケてしまったりと写真としてはイマイチな感じですが、大分で昨年に続き2回目の「OITAサイクルフェス」なのに初めて撮った写真なのでアップしました。
写真としてはイマイチすぎる写真でブログ記事アップには耐えられない写真かもしれませんが、この「ホタルと月の国」のブログはわたしの記憶と記録のためもありますのでアップします。
「OITAサイクルフェス!!!2015」の「おおいたいこいの道クリテリウム」のレース、スピード感と迫力を感じて感動しました。
「OITAサイクルフェス!!!2015」の「第2回JBCFおおいたいこいの道クリテリウム」の優勝、そして2位3位は、
優勝 青柳憲輝(宇都宮プリッツエン)
2位 大久保陣(宇都宮プリッツエン)
3位 窪木一茂(teamUKYO) でした。
(インターネットより参考記載)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は11月13日ですが、日にちを巻き戻して10月25日に、大銀ドームで行われた 大分トリニータ 対 コンサドーレ札幌 の試合模様を記事アップしたいと思います。
結果が出て何日も経っていますが、嬉しい試合結果だったのでアップしたいと思います。
10月25日の大分トリニータ 対 コンサドーレ札幌 の試合は、大銀ドームで13時03分にキックオフでした。
その対戦カードの電光掲示板。
前半は、大分トリニータ 対 コンサドーレ札幌 は、0-0 でした。
前半は全体的に大分トリニータは、コンサドーレ札幌に攻められ押されている感じでした。
ハーフタイムをはさみ後半が始まりました。
何度かの攻防の後、大分トリニータが攻めていると、51分、エヴァンドロが角度がちょっと難しそうなところからシュートしました。そのシュートボールは、キューーとカーブしてゴールしました。
「え!!入ったん?!!」「凄い!!!」「やったーー!エヴァンドロ~~!!♩♪」
大分トリニータ 対 コンサドーレ札幌 、1-0 です。
大分トリニータ、せっかく先制したのだから入れられない様に、そして更に攻めて追加点を狙って~~~と願っていました。
ちょっとひやっとしたシーンもありましたが、何度かの攻防の後、68分、為田大貴がシュート、ゴール~~~(*´▽`*)!!♪
大分トリニータ 2点リード。
がんばれーー!!まだ追加点を~~!!
結局、10月25日、大分トリニータ 対 コンサドーレ札幌 は、2-0 で勝ちました♪
よかった~~♡
勝ってわたし達サポータの前で並んで礼をする大分トリニータの選手達。
久しぶりにいい気分でした。
その後の試合結果も追記しておきます。
11月1日、大銀ドームで、ツエーゲン金沢との試合、0-1で、大分トリニータ負けてしまいました。
その後、11月8日、アウエイでの横浜FCとの試合、1-0で、大分トリニータまたもや負けてしまいました。
あーーーーーがっかり。
残り試合2試合で今現在、J2、22チーム中、21位の大分トリニータ。
絶対絶対絶対自動降格は避けたい。
残りの2試合、絶対勝って!!大分トリニータ!!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは。
今日は11月13日です。
2015年が11月に入り13日になりました。
前回ブログ記事をアップしたのが10月19日でした。
その後暫くブログ記事アップ、コメントのお返しが出来ずにいました。
コメント頂いた皆様お返事コメント遅くなってごめんなさい。
ブログの記事アップも3週間以上お休みしていました。
出掛けたり写真を撮ったりも少ししていたのですが、その後疲れが出たり、このパソコンを主人が使っていたりで記事アップの間隔があいてしまいました。
今回ブログ記事アップの話題は、過ぎてしまった日にちのことですが、楽しかったことなので記事アップしたいと思います。
今回記事アップの出来事があった日は、10月20日です。
10月20日に、大分県別府市のトキハ別府店で行われている(12月23日まで開催されます)「フェルメール光の王国展」を観に行きました。
「フェルメール光の王国展」は、フェルメールの作品37点の原寸大のリ・クリエイト作品を展示しています。
リ・クリエイト作品
「フェルメール・センター・ デルフト」より提供を受けた画像素材を最新技術により、350年前の色彩を求めて美しく 再創造。 この作業を「re-create」と呼ぶ。
(インターネットより文献参考)
下は「ディアナとニンフたち」
所蔵はオランダ、ハーグのマウリッツハイス美術館。それをリ・クリエイト。
「フェルメール光の王国展」では写真撮影もフラッシュなしでしたらOKでした。
下の画像は、「フェルメール光の王国展」でわたしが、キャノンのデジタル一眼レフ X4で撮り、画像編集ソフトでモノクロに編集しました。本当はカラーです。
下の画像は、「取り持ち女(放蕩息子)」
ドイツのドレスデンの国立絵画館 所蔵品を リ・クリエイトして展示されている作品。それをわたしが、デジ一眼 X4で撮りました。
ドイツのドレスデンの国立美術館の所蔵品を リ・クリエイトして展示されている作品。それをわたしが、デジ一眼 X4で撮りました。そして撮った画像を画像編集ソフトでモノクロに加工しました。
リ・クリエイトされた作品はカラーです。
所蔵は、オランダのアムステルダムの国立美術館。それをリ・クリエイトした作品。
そのリ・クリエイト展示作品をわたしが、デジ一眼 X4で撮りました。
この画像は、別府のトキハ別府店での「フェルメール光の王国展」で展示されている様子をなるべくそのまま撮りました。
リ・クリエイト作品ですが、37点揃うと見ごたえありました。
実際に原画を37点見ろうと思うとほぼ不可能なので、リ・クリエイト作品ですが見れてよかったです。
音声ガイドも利用しました。
とても楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント