« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016/02/28

ピザパーティー

こんばんは♪今日は2016年の2月28日です。
ですが、2月26日のことを記事アップします。
数日前から友達のmyさんと約束していて、myさんのお宅でピザパーティーしようよ!ということで、2月26日にmyさんの家へ自転車で出掛けました。
そしてmyさんと話し合ってピザのメニューを決めて宅配ピザのお店に頼みました。
 
その届いたピザです。
トマトの乗った「ミックスファイブ」です。コーンも乗っています。
Img_3470miro  
ピザを食べながら「美味しいね~」 「本当に美味しいね~」と言いながら、「テレビの食レポートのように『○○だから△△で□□だね~』とか、『☆☆で美味しいね~』とか言えないね~」「うん、とにかく美味しいとしか言えない!!」と言いつつ食べました。
 
myさんの近況報告も聞きました。
「○◇コンテストのラフスケッチを描いたの。」「後、ストーリーも考えたの。」と言うので、そのラフスケッチもストーリーも見せて貰って読ませてもらいました。
わたしはそのmyさんのラフスケッチを見て大いに刺激を受けました。
わたしもコンペの種類は違うけれども「描こう!」「今年こそ出品しよう!」と思いました。
大いなる刺激でした。
楽しいピザパーティーでした。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/02/27

2月下旬に咲いている花、2

「2月下旬に咲いている花」その2です。
2月下旬に大分で咲いている花です。
薔薇
Img_3365m 
まだ咲いていませんが(蕾ですが)沈丁花。
Img_3367m  
 
枝垂れ梅の花。
Img_3374m
カメラはすべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2月下旬に咲いている花

こんばんは。今日は2月27日です。
2016年の2月が残り少なくなりました。
その中で「2月下旬に咲いていた花」をアップします。
 
椿。
Img_3344m 
木瓜の花。
Img_3348m 
水仙。
Img_3352m 
梅の花。
Img_3355m  
カメラはすべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12 です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/21

森、梅の花、そして鳥

こんばんは。今日は2月21日ですが、2月19日にマイデジカメで撮った写真をアップします。
デジカメ友達のnさんと一緒に、森へ行って、森、梅の花、そして鳥を撮りました。
nさん一緒にデジカメ撮影して下さって、連れて行って下さってありがとうございました。
この場を借りてお礼を言います。
 
まず森の中の小道。
Img_3384m  
梅の花。
その森の中に梅の木があって咲いていました。
_mg_5664m  
ルリビタキの雌?だと思います。
鳥はかなりの枚数撮りましたが、木の枝が被っていたり、その木の枝にピントがあって鳥がボケていたりでこの写真がやっとの状態です。しかも後ろ向きです。鳥がいましたという証拠写真です。尾羽が少し青いのでルリビタキの雌かな?と思います。トリミングしています。
_mg_5566mt  
お昼ご飯のごぼ天うどんが美味しかったです。
Img_3414m  
森の小道とうどんの写真は、コンパクトデジカメで、他の写真はデジ一眼で撮りました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/02/20

だめだったチケット

こんにちは。今日は、2月20日です。
今回のブログ記事は、カテゴリー「日記・つぶやき」で、今日あったことをタイトル「だめだったチケット」としてアップします。残念ながら写真も絵もこの記事にはありません。
何が「だめだったチケット」なのかというと、来月ある予定のGLAYのライブのチケットをゲットしようとして今朝から子供と一緒に奔走していました。
しかしあれこれ親子でしましたが、チケットは完売で手に入りませんでした。
残念です。
遡ること数か月前GLAYのライブがあると発表があり、子供と「行きたいね!」と話していました。
でも先行発売の選にもれてしまいました。
一番最初の先行発売の選にもれ、2回目も3回目もだめでした。
今日が一般発売の日でした。
子供と一緒にコンビニエンスストアへ行き、わたしはそこの備え付けの機械を操作し、子供は携帯でアクセスしていましたが、2人ともだめでした。
あーーーこんなこともあるんだなーーと残念です。
GLAYのライブへ行くことを夢見ていましたが、今回はどうやってもチケットが手に入りませんでした。
残念です。
次回のGLAYのライブはきっと必ずチケットをゲットしてライブに参加したいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/02/11

鉛筆描きー少女

こんばんは。
今日は2月11日で、日本の誕生日です。
祝日です。
日本お誕生日おめでとう(*´▽`*)
そして今日のこの記事では日本の誕生日とは特に関係がありませんが、タイトルにありますように、「鉛筆描きー少女」で、久々のマイピクチャーでスケッチブックに鉛筆描きで少女を描きました。
その絵です。
Img_3333m
鉛筆描きで描いた絵だなんていうと描きかけの絵ですが、描いたら何でもアップしているわたしなので、アップします。
可愛く描きたいと思って描きました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016/02/05

猫ちゃん、ワンちゃん、凧ちゃん。

梅の花を撮りに行った公園では、猫ちゃん、ワンちゃん、連凧ちゃんにも会いました。

まず猫ちゃん。

_mg_5523m_2 

ワンちゃん。

_mg_5473makaru

空に上がる連凧ちゃん。

_mg_5488mk 

撮ったカメラは、キャノンの一眼レフ EOS Kiss X4 標準レンズと250㎜望遠ズームレンズでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2月4日の花。

こんにちは。

2月4日には、この時咲いている花も撮りました。

まず椿。

_mg_5299m


梅の花が咲いている梅の木。

_mg_5435m


白梅。

_mg_5443m


紅梅。

_mg_5458makaru 

梅の花が咲いている梅の木があるところは公園なのですが、ネットの情報によると梅の花は、こちらの地方は1月上旬から咲いていたそうで、この公園の梅の木も花が終わったらしき木もかなりありました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月の鳥撮り

2月4日は、鳥も撮りました。

あまりよく撮れていないので鳥を撮ったというより鳥がいましたという証拠写真です。

白い椿とメジロ。

_mg_5338mt 

更にメジロ。

_mg_5382mt


ムクドリ

_mg_5463mt


_mg_5479mt 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

o市内の五百羅漢

こんにちは。

今日は2016年の2月5日です。

この記事の写真は、昨日2月4日に撮ったo市内の五百羅漢の写真をアップします。

車に乗せて下さって連れて行って下さったnさんありがとうございました。

この場を借りてお礼を言いたいと思います。

五百羅漢。

_mg_5268m

五百羅漢をもう一枚。

_mg_5292m


更に五百羅漢をもう一枚。

_mg_5272mk 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/03

写真展を観た後で

2月1日、写真展を観た後でキャンパスバスに乗って大分駅まで行きました。

大分駅の中のミスタードーナッツでドーナッツとコーヒーを食べて飲みました。

ドーナッツはとっても甘かったけれども美味しかったです。 

Img_3307m 

大分駅アミュプラザです。

国旗が翻っています。

Img_3312miro

とったカメラは、キャノンのコンパクトカメラ パワーショット G12です。

空は曇り空でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

篠山紀信の写真展を観に行きました

こんにちは、今日は2月の3日です。

日本では一般的に節分の日です。

豆を撒いて「鬼は外福は内」と言って、その豆を食べる日でもありますし、恵方を向いて恵方巻を食べたりする日でもあります。

その中で、今回のブログ記事は、2月1日に大分市美術館へ「篠山紀信写真展『写真力』」を観に行きました。そのことを記事アップします。

バスを乗り継いて、2回目のバス乗車ではキャンパスバスに乗って大分市美術館へ行きました。

写真は大きく伸ばされた写真がたくさんあって見ごたえがありました。

有名な女優さん俳優さん、歌舞伎役者さん、そして東日本大震災後の人々の写真もありました。

基本的に写真撮影はNGでしたのですが、玄関口のジョンレノンと小野ヨーコの写真と、吉永小百合の写真は撮っていいですと言われたので撮ってみました。

篠山紀信の写真で、ジョンレノンと小野ヨーコ。

Img_3296m


 篠山紀信の写真で吉永小百合。

Img_3301m

篠山紀信が凄い写真家だということは知っていましたが、写真展を観て本当に凄い人だと改めて思いました。

わたしにとっては、写真はシャッターを押してその風景、人を切り取って構図の中に収めるーそういうイメージですし、絵を描くために撮る写真は絵を描くイメージを繋ぎとめるためと思っていますが、篠山紀信の写真はただそれだけでは凡人は決して撮れそうにはない神がかり的な写真に感じました。

篠山紀信の「写真力」良かったです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »