« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016/03/29

3月に咲いている花、4

改めてこんばんは。
3月に咲いている花、その4をブログアップします。
すべてご近所のお庭で咲いていました。
白い馬酔木(あせび)
Img_3618m  
ツツジ
Img_3624m  
水仙
Img_3631m  
白い水仙?
Img_3636m  
ツルニチニチソウ
Img_3639m  
カメラはすべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

市美術展を観に行って

こんばんは。
今日は2016年の3月29日です。今、夜の10時36分です。
今日は29日ですが、日にちが少し経ってしまいましたが、カテゴリー「日記・つぶやき」として3月18日にあったことをブログ記事アップしたいと思います。
3月18日は、わたしはバスに乗り継いで市美術館へ行きました。
市美術館では第50回市美展が行われていました。
会場へ入ると、まず応募された油絵の作品に目が行きました。
う~~ん凄い!!と油絵の作品達を観て思いつつ日本画も観ました。
その後写真も観ました。
最後に彫刻も観ました。
書もありましたが、残念ながらわたしには書は分かりませんでした。
他に版画、工芸、デザインの作品もありました。
50周年記念大賞の作品始め賞受賞の作品は素晴らしいと思いましたが、わたしの記憶の中に残っている作品は、油絵作品でS・Aさんの「春彩の○富士」がいいなと思いました。
 
市美展のパンフレットです。
Img_3643mkt2iro
帰りの道沿いで
Img_3599m
カメラはすべてキャノンのコンデジ パワーショットG12です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/03/21

3月に咲いている花3

おはようございます。
今日は3月21日で春分の日の振替休日です。
その中でちょっと記事アップが遅くなりましたが、3月17日にご近所のお庭で咲いていた花達です。
ムスカリーまたは、グレープヒヤシンスです。
Img_3580m  
ヒヤシンスです。
Img_3590m 
水仙です。
Img_3596m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016、J3開幕戦と、第2節

3月13日の第1節の試合と第2節の試合を振り返ります。
3月13日に大銀ドームで行われた 大分トリニータ 対 AC長野パルセイロ の試合を続けて振り返ります。
前半、トリニータとパルセイロは、トリニータも攻めますが、パルセイロも攻めます。
トリニータが攻める度、頑張れー!、行けー!、入れろー!と叫びますが、中々点が入りません。
パルセイロが攻める度にGKの上福元初めトリニータの選手が守ってしのいでホッとしていました。
ハーフタイムをはさみ後半が始まりました。
FWの吉平 翼に代わりFWの後藤 優介が途中出場しました。
その後藤が82分に攻めていたトリニータの流れの中ヘッドでゴールしました。
大分トリニータ 対 AC長野パルセイロ は、1-0で、大分トリニータ1点先制しました。
電光掲示板のその後藤 優介。
_mg_5950m 
大分トリニータ 対 AC長野パルセイロ 、1-0の表示。
_mg_5954m
電子掲示板の後藤 優介の名前。
_mg_5956m
喜ぶサポータ。
_mg_5945m  
この後AC長野パルセイロの猛攻を何度も受けますが、大分トリニータしのぎました。
結局この後藤の1点が決勝点になり、大分トリニータ 1-0で勝ちました♪(^^♪☆☆☆
13日のこの試合は何と気持ちのいい試合だったでしょう~~☆♡♯
思えば、大分トリニータ、昨年2015年はJ2でのステージだったのですが、勝てない試合が続きました。そのせいでJ2とJ3の入れ替え戦に臨んだのですが、アウエイでもホームでも負けてしまいました。そして今季2016年はJ3でのステージでの戦いに、つまりJ3に降格してしまいました。J2の昨年から数えても何か月も勝ち星がありませんでした。
そして3月13日、勝ててこれほど気分のいいことはありません。
そして、3月19日土曜日、アウエイで 大分トリニータ  対 鹿児島ユナイデッドFC の戦い、2016年J3 第2節の試合がありました。
アウエイで鹿児島で試合があって現地までわたしは行けませんでしたが、ネットで応援しました。
13時キックオフでした。
前半21分松本 怜がドリブルで進んでいたところ、清本 拓巳達が相手選手を引きつけていたので、そのままドリブルで進んでシュートしたらゴールとすることが出来ました。
大分トリニータ 対 鹿児島ユナイテッドFC 、1-0 で、大分1点先制しました。
何度もその後、鹿児島の攻撃をしのぎ、結局その松本 怜の1点が決勝点になり、大分トリニータ 鹿児島ユナイテッドFCに勝ちました。
この結果を聞いてこれまた気分のいいことでした~~~♪☆(^^♪
なんか本当にスカーーーーーーーーッとしましたブィⓋ♪
この19日の日、わたしは鹿児島へは行けませんでしたが、トリサポは、現地まで1000人も行ったとか。トリサポ頑張っていますⓋ
大分トリニータこの後も頑張れ~~~☆☆☆
_mg_5962m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016、J3開幕戦

こんばんは。
今日は3月21日月曜日です。夜中の1時にもうすぐなります。
今日は21日ですが、3月13日の大分トリニータの試合と、19日の試合を振り返ります。
まず3月13日の試合ですが、大分銀行ドームで、大分トリニータ 対 AC長野パルセイロ の試合が14時キックオフでした。2016年J3での大分トリニータの開幕戦でした。
その開幕戦に旦那様と一緒に観戦に大分銀行ドームへ行きました。
まず 大分トリニータ 対 AC長野パルセイロ の対戦カードの表示の電子掲示板。
_mg_5902m 
サポータの4枚のビッグフラッグ。 
_mg_5907m 
開幕戦のスタメンメンバーのGKの上福元 直人がキックするところ。
_mg_5918m  
走るトリニータの選手。
_mg_5930m 
この13日の開幕戦で大銀ドームへの入場者数は、9189人でした。
後で知りましたが、この入場者数はJ3では最多の入場者数だったそうです。
_mg_5942m  
 
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/20

石橋とダム工事の場所

こんばんは。
大分県T市の水路の石橋です。
今日は3月20日ですが、この石橋は、3月12日土曜日に撮ったものです。
3月12日に用事で主人とT市へ行き、用事をすまして帰ろうとしていたらとてもいい感じの石橋があったので主人に車を止めてもらい撮りました。
石橋の名前などははっきりしないのですが、多分ですが、石橋の名前は「若宮井路鏡水路橋」という灌漑用用水路ではないかと思います。
「若宮井路鏡水路橋」であれば明治42年に完成したと調べたら書いてありました。
Img_3548m
用事を済ませてその水路橋を撮っての帰りがけ、ダム建造現場側での見晴らし出来る場所でその風景を撮りました。
山々があり、菜の花がたくさん咲いているその工事の場所を見ていると不思議な複雑な思いがしました。
この今建設中のダムは民主党政権時代、事業仕分けで事業中止と出たところで事業だったのです。
暫く工事は中止されていました。
今の自民党の安倍政権がいいのかどうかはわたしにはよくは分からないのですが、ただ以前ダム工事がされるということで住民がすべて立ち退き、その住んでいた住民の家が残ったまま工事が少し実行されていたのにも関わらず、そのダムの必要性や利便性がないということで工事中止に民主党時代なっていたのですが、ダムの底に沈むはずの立ち退いた住民の家がそこにそのまま朽ち果てながらあるのはその住民は辛いだろうと、思いました。
だからと言って自民党が行っているあまり必要性がないのでは?と思われる公共工事があちらでもこちらもドンドン行われるといいと思っている訳でもないのですが・・・・・。
膨大な赤字国債をドンドン発行するといいとも思っている訳ではない一市民の一人のわたしです。
このダムの工事の場所には奥には山々があり、手前には菜の花がたくさん咲いていて、わたしの不思議な複雑な思いとは別に、見ているととても綺麗でした。
Img_3571m 
カメラはすべてキャノンのコンバクトデジタルカメラでパワーショットG12です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

8万アクセス達成☆♪

こんにちは~。
今日は3月20日ですが、遅くなりましたが、3月8日のことを記事アップします。
3月8日14時20分にこのブログのカウンター数が79999でした。
この時わたしは自分のブログでウロウロしていました。
まずカウンター数79999の写真です。
Img_3520m  
自分のブログでウロウロしていてもしかするとと思い、カウンター数をもう一度確認すると、カウンター数は、80001になっていました。
この「ホタルと月の国」のブログのキリ番アクセス80000は、自分自身が踏んだようです。
そのカウンター数80001の写真です。
Img_3522m
8万アクセス達成に気が付いたのは2016年の3月8日の14時27分でした。
3月20日の今現在のアクセス数は、80206です。
このブログへ来て頂いている皆様にお礼を言いたいと思います。
わたし自身のアクセスもありますが、このブログへ来て頂いている皆様がいるからアクセス数は伸びます。
皆様ありがとうございました。
これからもこの「ホタルと月の国」のブログをよろしくお願い致します。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/03/07

○□公園の鳥2と花2

今日(3月7日)、○□公園へ行きました。「○□公園の鳥」その2と、花です。
ヒヨドリ
Img_5779mt  
ツグミ
_mg_5835mt  
カワラヒワ
_mg_5847mt  
白モクレン
_mg_5884m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

○□公園の鳥

こんばんは。
今日は2016年の3月7日です。
今日のお昼前こちらの地区の○□公園へ行きました。
ゆっくり○□公園の中を見て歩きました。
色々な鳥がいました。
ダイサギ?
_mg_5728mt  
_mg_5753mt  
スズメ
_mg_5770mt  
ジョウビタキ雄
_mg_5807mtiro2  
つづきます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/03/06

ブログ開設11周年♡♪

こんにちは~♡♪
今日は、2016年の3月6日です。
今日はこちらの地区は曇り勝ちの日になっています。
気温は21度の最高気温です。ちょっと動くと暑く、半袖になったりもしましたが、日陰でじっとしていると半纏を着たりもして着たり脱いだり着たり脱いだり忙しいです。
気温が21度だなんて3月6日としては気温が高いことと思います。4月の気温だそうです。
 
その3月6日の今日は、わたしにとってはブログの開設を11年前した日です。
ブログ開設11周年の記念の日です。
一日一日そして一年一年と月日を重ねてわたしのブログは11周年を迎えることが出来ました。
このブログへ来て頂いている皆様コメントを残して下さる皆様のお蔭と思います。
このブログへ来て頂いている皆様のお言葉をお聞きして元気を貰い、やる気を頂き、結果として11年この「ホタルと月の国」のブログが、続いています。
皆様ありがとうございました。
これからもわたしのこの「ホタルと月の国」のブログが続けることが出来るように頑張りたいと思います。
更に20周年30周年を目指したいと思います。
皆様ありがとうございました。
これからもこのブログをよろしくお願い致します。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/03/01

3月に出会った花1

こんばんは☆
2016年の3月1日です。この日に出会った花をマイデジカメで撮りました。
その写真をアップします。
まずお花屋さんの花で、デージ。
Img_3483m  
ご近所に咲いていた花、水仙。
Img_3495mt  
カメラは、すべてキャノンのコンパクトデジタルカメラで、パワーショット G12です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

テンプレートを変えました、12

こんばんは♯
今日は、2016年の3月1日です。お天気はまずまずいい日でした。
3月になるともう春~?って思いますが、今日はそう特別暖かいというほどはなかったです。
ただ昨日が寒かったので今日はちょっと過ごしやすい日でした。
明日は暖かくなると予報が出てます。
今日のこのブログのタイトルは、「テンプレートを変えました、12」ですが、このブログの今のテンプレートは、「みつばちの春」 というテンプレートで、100%オレンジさんのイラストです。
わたしは、この「ホタルと月の国」のブログ開設当時から毎年この「みつばちの春」というテンプレートを使っています。毎年使っても飽きないイラストのテンプレートです。
この「みつばちの春」というテンプレートは、暖かい絵で、ほゎとしていて大好きです。
これからも使いたいと思っています。
3月になってより活動的に活動したいです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »