« 間があいてしまいましたが、元気です。 | トップページ | 4月に咲いている花 »
投稿者 浜辺の月 時刻 18:09 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
こんばんはあ 我が家の夫もタケノコほりは今日で4回目です。 朝5時に車で出かける音がしました。 今日は50本掘ったそうです。 家には5本持って帰り、残りは知人にばらまいてきたそうで、友人たちからお返しのいただき物の野菜や食品をたくさん持って帰りました
蛍ちゃんの家のタケノコの煮物とうちの煮物はずいぶん違います。 我が家はタケノコを消費する目的があるので、タケノコを大きく薄切りに切ってフキ、ワラビを入れて、味付けで鶏肉、ホシシイタケを入れます。 鍋も中華鍋を回転するように振りながらで油でいためながら、味を炒りつけます。 これは夫の母からの直伝です。 実家は、鍋に入れて煮たような思い出がありますが、 主人の家は水は少ししか入れないで、味は炒りつけると言う感じです。 実家のように薄味ではなく油がギトギトしてるけど、美味しいです。 それと、家によって具材も切り方も違うなあと面白いですね。
今度は私も竹の子の煮物をブログに出したいと思います。
ご主人がかえって来たら楽しくお召し上がりください^^
投稿: 由美 | 2016/04/24 18:49
◇こんばんは~、由美さん。 コメントをありがとうございます。 由美さんの旦那様、筍掘り今日で4回目ですか~?!! 凄いですね!! もっと凄いのに50本も掘ったなんて本当に凄いですね! 家の旦那様は今回、6本くらいでした。 由美さんとこの筍のお煮つけと我が家のお煮つけは 本当に違いますね。 中華鍋を回転しながら振りながら油でいためならが、 炒りつけて味をつけるのって、わたしにとっては 珍しい感じがします。 そうですか、旦那様のお母様の直伝なのですね。 きっと由美さんがお母様の直伝の料理を作って 下さるので喜んでいることでしょう。 そうそう、由美さんも筍の煮物のお料理の写真、 ブログにアップして下さい。 拝見するのが楽しみです。 筍のお煮つけ今夜食べました。 美味しかったです。 由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 21:18
浜辺の月さん、ですね。 前のコメントは名前を間違えてごめんなさい。 主人の母は、日本人ですが台湾うまれの台湾育ちなんです。 中華料理の影響が色濃くありました
投稿: 由美 | 2016/04/24 21:35
こんばんは★ 震源地から少し離れているとはいえ、連日の地震で大変でしょう。 いつ、大地震が来ても不思議ではない日本、怖いけれど仕方がありませんね。 タケノコは旬の味でおいしいですね。我が家もお隣から頂き しばらく楽しみました。
投稿: moka | 2016/04/24 21:52
◇由美さん、再度のご来訪ありがとうございます。 あははは、名前はどちらでもいいですよ。 由美さんのご主人のお母様は、日本人だけど台湾 生まれで台湾育ちですか~。 そうなんですか、中華料理の影響がかなりあったの ですね。 中華料理は世界3大料理ですから美味しいこととは 思います。 毎日になるとちょっと慣れる必要もあるかもしれませんね。 由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 21:55
◇こんばんは、mokaさん。 コメントをありがとうございます。 地震そうですね、16日のはきつかったですね。 16日は地震もあった上にお出掛けする必要が あったので寝不足で辛かったです。 そうですねーー、いつ大地震が来ても不思議では ない日本なので仕方がないと言えば仕方ないですね。 そうですね、筍は旬の味なので美味しいですね♪ mokaさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 22:30
掘りたての筍はお店で買うものと違いあく抜きの 時間も短くて済み美味しいですね。 先の柔らかいところは筍ご飯で頂きました。 昔は良くいただきましたが最近は農家のおばちゃんも 見えなくなりました。 八百屋さんには申し訳ないがたなざらしの筍は あくが強すぎて口に合わずというところです。 採りたてが一番です。季節の味わいですね。
投稿: ヤッコ | 2016/04/25 20:44
◇こんにちは、ヤッコさん。 こちらへもコメントをありがとうございました。 こちらへのお返事コメント遅くなってごめんなさい。 そうですね、掘りたての筍は美味しいですね。 何故こんなに美味しいのだろう~と思うほど 美味しいですね。 ブログにはアップしていませんが、筍ごはん わたしも食べました。 筍の炊き込みご飯だったのですが、少し 失敗をしてしまいました。 ご飯が固くなってしまいました。 また次回チャレンジしたいと思います。 ヤッコさん、心温まるコメントをありがとう ございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/27 13:33
春を召し上がったのですね〜 美味しそうに見えます(^^)
投稿: トムジェリ | 2016/04/27 15:00
◇トムジェリさん、こちらへもコメントをありがとう ございます。 そうですね~筍を炊いて食べるというと春を 食べるという感じかもしれませんね。 主人と一緒に作ったのですが、自画自賛ですが、 美味しかったです♪ トムジェリさんありがとう~~♫
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/27 18:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 筍のお煮つけ:
コメント
こんばんはあ
我が家の夫もタケノコほりは今日で4回目です。
朝5時に車で出かける音がしました。
今日は50本掘ったそうです。
家には5本持って帰り、残りは知人にばらまいてきたそうで、友人たちからお返しのいただき物の野菜や食品をたくさん持って帰りました
蛍ちゃんの家のタケノコの煮物とうちの煮物はずいぶん違います。
我が家はタケノコを消費する目的があるので、タケノコを大きく薄切りに切ってフキ、ワラビを入れて、味付けで鶏肉、ホシシイタケを入れます。
鍋も中華鍋を回転するように振りながらで油でいためながら、味を炒りつけます。
これは夫の母からの直伝です。
実家は、鍋に入れて煮たような思い出がありますが、
主人の家は水は少ししか入れないで、味は炒りつけると言う感じです。
実家のように薄味ではなく油がギトギトしてるけど、美味しいです。
それと、家によって具材も切り方も違うなあと面白いですね。
今度は私も竹の子の煮物をブログに出したいと思います。
ご主人がかえって来たら楽しくお召し上がりください^^
投稿: 由美 | 2016/04/24 18:49
◇こんばんは~、由美さん。
コメントをありがとうございます。
由美さんの旦那様、筍掘り今日で4回目ですか~?!!
凄いですね!!
もっと凄いのに50本も掘ったなんて本当に凄いですね!
家の旦那様は今回、6本くらいでした。
由美さんとこの筍のお煮つけと我が家のお煮つけは
本当に違いますね。
中華鍋を回転しながら振りながら油でいためならが、
炒りつけて味をつけるのって、わたしにとっては
珍しい感じがします。
そうですか、旦那様のお母様の直伝なのですね。
きっと由美さんがお母様の直伝の料理を作って
下さるので喜んでいることでしょう。
そうそう、由美さんも筍の煮物のお料理の写真、
ブログにアップして下さい。
拝見するのが楽しみです。
筍のお煮つけ今夜食べました。
美味しかったです。
由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 21:18
浜辺の月さん、ですね。
前のコメントは名前を間違えてごめんなさい。
主人の母は、日本人ですが台湾うまれの台湾育ちなんです。
中華料理の影響が色濃くありました
投稿: 由美 | 2016/04/24 21:35
こんばんは★
震源地から少し離れているとはいえ、連日の地震で大変でしょう。
いつ、大地震が来ても不思議ではない日本、怖いけれど仕方がありませんね。
タケノコは旬の味でおいしいですね。我が家もお隣から頂き しばらく楽しみました。
投稿: moka | 2016/04/24 21:52
◇由美さん、再度のご来訪ありがとうございます。
あははは、名前はどちらでもいいですよ。
由美さんのご主人のお母様は、日本人だけど台湾
生まれで台湾育ちですか~。
そうなんですか、中華料理の影響がかなりあったの
ですね。
中華料理は世界3大料理ですから美味しいこととは
思います。
毎日になるとちょっと慣れる必要もあるかもしれませんね。
由美さんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 21:55
◇こんばんは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
地震そうですね、16日のはきつかったですね。
16日は地震もあった上にお出掛けする必要が
あったので寝不足で辛かったです。
そうですねーー、いつ大地震が来ても不思議では
ない日本なので仕方がないと言えば仕方ないですね。
そうですね、筍は旬の味なので美味しいですね♪
mokaさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/24 22:30
掘りたての筍はお店で買うものと違いあく抜きの
時間も短くて済み美味しいですね。
先の柔らかいところは筍ご飯で頂きました。
昔は良くいただきましたが最近は農家のおばちゃんも
見えなくなりました。
八百屋さんには申し訳ないがたなざらしの筍は
あくが強すぎて口に合わずというところです。
採りたてが一番です。季節の味わいですね。
投稿: ヤッコ | 2016/04/25 20:44
◇こんにちは、ヤッコさん。
こちらへもコメントをありがとうございました。
こちらへのお返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですね、掘りたての筍は美味しいですね。
何故こんなに美味しいのだろう~と思うほど
美味しいですね。
ブログにはアップしていませんが、筍ごはん
わたしも食べました。
筍の炊き込みご飯だったのですが、少し
失敗をしてしまいました。
ご飯が固くなってしまいました。
また次回チャレンジしたいと思います。
ヤッコさん、心温まるコメントをありがとう
ございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/27 13:33
春を召し上がったのですね〜
美味しそうに見えます(^^)
投稿: トムジェリ | 2016/04/27 15:00
◇トムジェリさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
そうですね~筍を炊いて食べるというと春を
食べるという感じかもしれませんね。
主人と一緒に作ったのですが、自画自賛ですが、
美味しかったです♪
トムジェリさんありがとう~~♫
投稿: 浜辺の月 | 2016/04/27 18:16