美術館へ行きました。
こんにちは~♪
今日は6月19日です。ですが、数日前美術館へ絵を観に行ったことを記事アップします。
まずmyさんと大分の中心街で待ち合わせしてからバスで大分市美術館へ「片岡鶴太郎展 還暦紅」を観に行きました。
2014年に片岡鶴太郎は、還暦になったそうです。
そしてその年で画業が20周年を迎えたそうです。
今日は6月19日です。ですが、数日前美術館へ絵を観に行ったことを記事アップします。
まずmyさんと大分の中心街で待ち合わせしてからバスで大分市美術館へ「片岡鶴太郎展 還暦紅」を観に行きました。
2014年に片岡鶴太郎は、還暦になったそうです。
そしてその年で画業が20周年を迎えたそうです。
片岡鶴太郎は、油絵も日本画も描くのですが、どれも個性豊かでした。
わたしは最初は片岡鶴太郎はお笑いのようなことをする俳優さんと思っていましたが、彼は俳優もして、ボクシングもして、絵も描いて多彩な人なんだな~と思いました。
俳優の役もお笑いのような役から真面目な役までこなす人ですね。
わたしは最初は片岡鶴太郎はお笑いのようなことをする俳優さんと思っていましたが、彼は俳優もして、ボクシングもして、絵も描いて多彩な人なんだな~と思いました。
俳優の役もお笑いのような役から真面目な役までこなす人ですね。
その片岡鶴太郎の今回の絵たちは、多彩でした。
金魚を何百匹と描いて、しかもその金魚一匹一匹に最低でも1時間かけて描くというその集中力が本当に凄いと思いました。
片岡鶴太郎の絵に魚の絵や椿の絵も沢山ありました。もちろん金魚も。
最初に描いて発表したという油絵の「家族」という絵もいいなと思いました。
今回の「片岡鶴太郎展 還暦紅」の展覧会のことを市報で紹介しているので、そのページを拝借してこのブログに載せます。著作権などの関係もあるかもしれませんので、モノクロに加工して載せます。
今回の「片岡鶴太郎展 還暦紅」の展覧会のことを市報で紹介しているので、そのページを拝借してこのブログに載せます。著作権などの関係もあるかもしれませんので、モノクロに加工して載せます。
「≪描く≫という名の至福の時間」 こういう風に思えて言えたらいいですねーーー。
わたしもこうありたいと思いました。
その後数日経って6月17日に、大分の中心街の大分県立美術館へ、「75周年記念 創元展 大分巡回展」へ行きました。今回は一人で行きました。
そのパンフレットを載せます。
油絵もアクリル画も日本画もありました。
そのパンフレットを載せます。
油絵もアクリル画も日本画もありました。
ぱっと見その違いが分かりにくかったです。
でも見ていてわたしも描きたいと思いました。
2016年6月「美術館へ行きました」のブログ記事終わります。
| 固定リンク | 0
コメント
大いにお描きください。2014年に片岡鶴太郎は、還暦・・・・へ・え・え・・・もうそんな・・・才人ですねえ。最近は油もアクリルも水彩も堺がないですね。もっとも、区別する必要はないと思います。
投稿: 山口ももり | 2016/06/20 10:52
◇こんにちは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
ももりさん、そうです、片岡鶴太郎は2014年に還暦だそうです。
油彩もアクリル画も水彩画も境がないのですね、近頃は。
それはそうかもしれませんね、区別する必要はないのですよね。
ももりさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2016/06/20 13:38