« 柳川へ行きました、4 | トップページ | 7月中旬のこの頃 »

2016/07/05

柳川へ行きました、番外編

自宅用と、留守番をしてくれていた家族へお土産のお菓子の写真を載せます。
さげもんをモチーフにしたお菓子。
_mg_6640mkt  

柳川藩初代城主立花宗茂(立花家2代目当主)のモチーフのお菓子。

_mg_6649mkt  
立花宗茂モチーフの別のお菓子。
_mg_6647mkt  
楽しい「柳川」への小旅行と、立花邸史料館の展示品、建物、そしてお菓子の外側でした。
「柳川へ行きました」シリーズ終わります。

| |

« 柳川へ行きました、4 | トップページ | 7月中旬のこの頃 »

コメント

お土産のお菓子も箱がおしゃれですね!
戴かれた方もお喜びだったと思います。
ゆっくりお楽しみになられたようで、素晴らしいと思います。

投稿: nyar-nyar | 2016/07/05 16:18

◇nyar-nyarさん、たくさんコメントをありがとう
ございました。
お菓子の中身も美味しいお菓子だったのですが、
まず目を引いたのがこの外装でした。
今回の立花家史料館では展示品はメインが
立花宗茂と立花道雪、そして誾千代の品々でしたので
お土産コーナーも特に宗茂をモチーフにしたものが
多かったです。
宗茂たちの時代背景などを一緒に考えると楽しめる
史料館でした。
nyar-nyarさんこのブログ記事を見て頂いてありがとう
ございました。
まだ記載途中ですので順次書き込んで行こうと思って
います。

投稿: 浜辺の月 | 2016/07/05 23:21

お久しぶりです。
今忙しくてバスの中でコメントをしたら、やっぱり入って届いていなかったのですね。
スマホは繊細過ぎて、エラーばっかりですァハハ・・(´゚Д゚`;)

ところで立花宗茂。童門冬二氏の本を読んでいたので、馴染の名前がずらりと出てわくわくしながら拝見しました。
我が家からは近いのに、浜辺の月さんのように詳しく見学したことはありません。

宗茂、誾千代、宗麟、道雪…いっぱい出てきます。本だけより実際に見学するとイメージが大きく変わりますね。
情報ありがとうございました!

投稿: ちゃぐまま | 2016/07/30 20:54

◇こんにちは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
わざわざスマホからもコメントして下さりありがとう
ございます。
童門冬二さん、知らなかったのでネットで検索しました。
凄い人ですね。
物凄くたくさんの本を書いていますね。
その立花史料館でもたくさんの説明の書いている文章の
表示もありましたが、中々細部まで見ていないところも
あります。
家に帰ってネットで調べたり、子供に聞いたりしました。
あまり知識のないわたしでしたが、それなりに楽しめた
立花史料館の見学でした。
お近くだそうですので、ちゃぐままさんもよかったら
見学されて下さい。
楽しめると思います。
ちゃぐままさんありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2016/07/31 16:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柳川へ行きました、番外編:

« 柳川へ行きました、4 | トップページ | 7月中旬のこの頃 »