« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016/08/24

Word講座受講

こんにちは♪今日は8月24日です。
リオオリンピックも終わり、高校野球も終わりました。
その中でわたしは、Word 初級講座を受けました。
その講座は、後4回あります。
かなり前、わたしは、わかるとできるパソコン教室で、Wordの講座は受けていたのですが、Wordが2013のバージョンになりましたし、以前習ったWordの復習も兼ねてもう一度勉強してみようと思いました。
市報に募集の用紙が挟まっていたので、応募しました。
その講座に応募していた生徒さんは、20人くらいいました。
そのWord 初級の講座一回目を受けてみて、知っていること出来ることが多くありましたが、知らないこともありました。
知らないことを勉強するのは結構楽しいです。
そしてその授業にある程度ついて行けると感じるとまずまず楽しいです。
そのWordの講座を受けていて全くWordが初めての人は少なく感じました。
でも生徒の皆さん、熱心でした。
わたしも次のWord初級の講座が楽しみです。
Img_4264mktiro

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016/08/21

中谷健太郎の本

こんにちは♪今日は8月21日です。
リオオリンピックも沢山の競技が行われて日本人選手が活躍してきました。そのリオオリンピックも段々残りも少なくなってきています。でも残り少なくなったリオオリンピックのこの後も日本人選手に頑張って欲しいです。
高校野球の大会の熱戦は今日で終わりです。
栃木の作新学院 対 南北海道の北海 の決勝戦でしたが、7対1 で作新学院が54年振り2回目の優勝を決めました。
スポーツのイベントがいっぱいの夏です。
わたし自身はスポーツはしませんが、オリンピックやサッカーや野球などスポーツ選手が頑張っている姿を見ること、スポーツ観戦は好きです。

その中で特にスポーツとは関係ありませんが、今日はわたしは、湯布院出身の中谷健太郎(なかやけんたろう)の「湯布院幻燈譜」という本を読みました。一昨日から読んでいました。
Img_4256mtk 
中谷健太郎の「湯布院幻燈譜」を読むきっかけになったのは、ペンフレンドのmrさんが「たすきがけの湯布院」を読んでいて「とても面白い!町づくりの熱気が伝わる!」と言っていたので、読んでみたいと思いました。同じ大分県に住んでいながら「たすきがけの湯布院」は読んでいなかったのです。それで、家の近くの本屋さんとネットで「たすきがけの湯布院」を探しましたが、発売されて年数が経っているため販売されていないのです。だから代わりに中谷健太郎さんの関連本の「湯布院幻燈譜」を見つけたので購入して読みました。
「たすきがけの湯布院」より数年経って書かれた「湯布院幻燈譜」ですので、少しmrさんから聞いていた「たすきがけの湯布院」とは(もちろん本自身も違うタイトルの本ですので)、イメージがちょっと違いますが、考えさせられながら、う~んと唸りながら、でも読み進んで行きました。この後湯布院はどういう町になって行くのだろう、まだ変貌しつつある町なんだと思いました。変貌しつつある町ですが、町おこしをして行っていった中谷健太郎さんの努力と苦労の様子が伺える内容の本でした。そしてその文章の端端に中谷健太郎さんのユーモアの楽しさが伝わる内容でした。
この本を読んだ後まだ湯布院に注目していてどういう風に変貌するのか変わらないのかを見ていたいと思ったことが感想でした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016/08/18

デジタル絵画講座受講、2

こんばんは~☆今日は8月18日です。もうすぐ日付が変わる時間です。
今日は18日ですが、昨日の17日の事を記事アップします。
昨日、わたしは「デジタル絵画講座」の3回目の講座を受講しました。
講座は盛りだくさんで楽しく授業を受けました。
レイヤーを改めて今回よくお勉強しました。
まだおぼつかなく恐る恐るという感じでペンタブレットを使っていますが(ペンタブレットを握っていると思っていたら実はマウスを握っていたなどなどありますが)これは嵌るなと思いました。
3回目の講座で分からないことを聞きたかったこともあるので、16日の日に、2、3年前に買っていて全然使っていない、インストールさえしていないペンタブレットをインストールして使ってみました。
あれやらこれやら四苦八苦して、適当な絵を簡単に描いてプリントアウトを試しにしてみました。
画面いっぱいに印刷希望でしたが、出来ていませんでした。
そのことも先生にお聞きして習いました。
楽しかった「デジタル絵画講座」は、3回で終了でした。
この後デジタル絵画と言うほど描けるか分かりませんが、自宅で実践あるのみです。
その「デジタル絵画講座」で描いた絵です。
線画と薔薇の絵は先生が描いて下さったのを使いました。
Img_4258m

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/14

8月上旬の花など

こんにちは。
こちらは暑い日が続いています。雨も降りません。
今日は8月14日です。
お盆の期間の一日です。そして日曜日です。
今日は一日ゆっくりまったりしています。
こんな時こそ絵も描いたらいいのに・・・・と思いますが、・・・・・。
今日描けたら描きたいと思います。
絵のアップはありませんが、今日はマイコンデジ写真をアップします。
8月の5日に撮った写真です。
まず七変化です。
Img_4223m  

それからこの付近のちょっと外れの稲のあるようすです。
一面に田が広がっていい風景です。
Img_4210m 

撮ったカメラは、すべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

デジタル絵画講座受講

こんばんは。
今日は2016年の8月14日で、お盆の期間の一日です。
昨日わたしは、親戚のお宅に初盆参りしました。
あまり一昨日のうちに行く準備をしていなかったので、忘れ物をちょこちょこしてしまいました。
でも、重大絶体絶命の忘れ物はしていなかったので助かりました。
ブラジルのリオデャネイロでは、8月4日にオリンピックの試合競技が始まり、8月6日に開会式が行われました。今日は開会式からリオオリンピックは、8日目です。
サッカー、水泳、卓球、バトミントン、柔道、重量挙げ、体操、陸上・・・・と沢山の競技が行われています。競技が終わって結果の出ている種目もあります。
結果の出ている種目へ出場した選手、関係者の皆様にはお疲れ様でしたと言いたいです。
今競技中、これから競技を行う予定の選手の皆さんにはベストを尽くして下さい、応援していますと伝えたいです。

その中で、オリンピックとは特には関係ありませんが、こちらの市の方で募集があった「デジタル絵画講座」へ参加しました。
デジタル絵画ですから、パソコンにインストールされたソフトで、ペンタブレットを使って描く絵を今回この「デジタル絵画講座」で習っています。
8月10日でこの講座の2回目を受講しました。
パソコンで絵を描く、つまりデジタル絵画は、わかるとできるパソコン教室で水彩講座を受講したり、NHK教育テレビ(今のeテレ)の趣味悠々で何度かテキストを買ってその番組を観ながら描いたりしましたが、わたしは、今までは全部マウスで描いていました。
ペンタブレットを持って線を引いたり、色を塗ったりというのは初めてでした。
ペンタブレット、結構楽しく、嵌ります。
実はわたしは一度も使っていませんが、2、3年前に買ったペンタブレットを持っていて本当に宝の持ち腐れです。
その隠し持ったペンタブレットをせっかくだし使ってみたいと思うようになりました。
8月10日に「デジタル絵画」講座で描いていた絵です。
描きかけですが載せます。
ただし線画は先生が描いたものです。
Img_4250m
つまりただ色を塗っているだけですが、ペンタブレットを使って色を塗る、絵を描くというのが面白く感じたことでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/09

残暑お見舞い申し上げます

Img_4243mtf  


こんにちは。
暦の上では2016年の暑中は終わり、初秋になっていますが、こちらは、まだまだとても暑い日が続いています。
わたしのこのブログの記事は前回は8月1日にアップして間があいてしまいました。
そうしている間に今週末はお盆になります。
家族のお仕事は暦通りです。
今日のこちらの市は、最高気温36度だそうです。猛烈に暑いです。
本当はこの絵は「暑中お見舞い」としての絵として描こうとしていたのですが、中々描けず、描き上げたら残暑の時期になってしまいました。
しかも買っていたカモメールが足りず、印刷用の切手を貼るタイプのハガキにこの絵を印刷して切手を貼っていたら切手も足りませんでした。
郵便局へ切手を買いに行ったのはいいけれども、ハガキを投函しないまま家に帰ってしまいました。
暑さでぼーーーーーとしていたようです。
暑さで体調の悪い人も結構います。
皆さん暑さ対策をして健康管理に努められて下さい。
残暑お見舞い申し上げます

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/08/01

ご心配かけてしまってすいません

こんばんは。
今日は8月1日です。8月1日がもうすぐ終わろうとしています。
こちらは暑い日が続いています。
昨日の記事アップした記事で「乗車禁止かも・・・・・・。」という記事をアップしていますが、このブログへ来て頂いてこの記事を読んで頂いた方々にお詫びします。
ご心配をお掛けしてしまってすいませんでした。
あ、嘘をついたという訳ではありません。
でも書いた表現が物凄く重症にも受け取れるかもしれない・・・・・と思いました。
今年に入って自転車で5、6回転んだのは事実ですし、膝を打って膝も痛く脚も首も腰も痛いのは事実ですが、物凄く重症という訳ではありません。
脚も腰も膝も痛いですが、歩けます。
畳の部屋で座っていて立ち上がる時は難儀しますが、立ち上がれない訳ではありません。
少々大げさだったかもしれないと思いました。
大げさですいませんでした。
気持ち的にがっかりだったのは「もう自転車に乗るのは止めなさい」と主人とそして母からも言われたことでした。
わたしはまだ自転車に乗りたかったのです。転んだけれどもです。
それを禁止されたのは辛いです。
でも禁止されたのではなくお休みすると考えたらいいと思うと、ちょっと気持ちが楽になりました。
アドバイスと労わりのお言葉を下さったブログのお友達の方々ありがとうございました。

自転車で転んで膝を打ったので、膝や脚や腰などが痛かったのですが、歩けない訳ではないので、少し前からわたしの旦那様がここの地区の係をしていまして、何も出来ないわたしも少しでも協力をするということで、ここの地区のお祭りの盆踊りにここの地区から参加するということで人数があまり多くないので盆踊りに参加をわたしもしました。
盆踊りは脚が痛くなくてもあまり上手に踊れませんが、脚を引きずった感じで踊りに参加しました。
踊っているというよりただフニャフニャしているだけのわたしでした。
でも盆踊りの時間が何とか過ぎて一つ行事が何とか終わりました。
ここの地区の人達皆と一緒に会場で映った写真です。

Img_4190miro3
 
この「ホタルと月の国」のブログは原則としてわたしのオリジナルの絵と写真を載せてきましたが、この写真はわたしの旦那様が撮ったものです。
著作権はわたしの旦那様にあります。
許可を貰って載せました。
肖像権の許可は貰っていないので顔にマスクしました。
それでもお祭りの盆踊りを踊る前の緊張感とワクワク感は伝わるのでは?と思います。

この「ホタルと月の国」のブログへ来て頂いてこの記事を読んで頂いてありがとうございました。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »