デジタル絵画講座受講
こんばんは。
今日は2016年の8月14日で、お盆の期間の一日です。
昨日わたしは、親戚のお宅に初盆参りしました。
あまり一昨日のうちに行く準備をしていなかったので、忘れ物をちょこちょこしてしまいました。
でも、重大絶体絶命の忘れ物はしていなかったので助かりました。
ブラジルのリオデャネイロでは、8月4日にオリンピックの試合競技が始まり、8月6日に開会式が行われました。今日は開会式からリオオリンピックは、8日目です。
サッカー、水泳、卓球、バトミントン、柔道、重量挙げ、体操、陸上・・・・と沢山の競技が行われています。競技が終わって結果の出ている種目もあります。
結果の出ている種目へ出場した選手、関係者の皆様にはお疲れ様でしたと言いたいです。
今競技中、これから競技を行う予定の選手の皆さんにはベストを尽くして下さい、応援していますと伝えたいです。
その中で、オリンピックとは特には関係ありませんが、こちらの市の方で募集があった「デジタル絵画講座」へ参加しました。
デジタル絵画ですから、パソコンにインストールされたソフトで、ペンタブレットを使って描く絵を今回この「デジタル絵画講座」で習っています。
8月10日でこの講座の2回目を受講しました。
パソコンで絵を描く、つまりデジタル絵画は、わかるとできるパソコン教室で水彩講座を受講したり、NHK教育テレビ(今のeテレ)の趣味悠々で何度かテキストを買ってその番組を観ながら描いたりしましたが、わたしは、今までは全部マウスで描いていました。
ペンタブレットを持って線を引いたり、色を塗ったりというのは初めてでした。
ペンタブレット、結構楽しく、嵌ります。
実はわたしは一度も使っていませんが、2、3年前に買ったペンタブレットを持っていて本当に宝の持ち腐れです。
その隠し持ったペンタブレットをせっかくだし使ってみたいと思うようになりました。
8月10日に「デジタル絵画」講座で描いていた絵です。
描きかけですが載せます。
ただし線画は先生が描いたものです。
つまりただ色を塗っているだけですが、ペンタブレットを使って色を塗る、絵を描くというのが面白く感じたことでした。
| 固定リンク | 0
コメント