« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016/09/18

wの壮青年の甲子園2016

こんにちは。
今日は2016年の9月18日です。
今日の朝からここの地区w地区で甲子園大会(ソフトボール大会)がありました。
朝8時に開会式でしたが、家を出るのが少し遅くなってここの小さな地区o地区の一回戦の途中からわたしは観戦応援しました。
18日は台風16号と秋雨前線の影響で雨が降るだろうと言われていましたが、wの甲子園は決行されました。
一回戦のo地区は、最初攻められて点を入れられましたが、その回の裏に点を入れて、更に次の回も点を入れました。
相手チームとの攻防が続き、5回裏にはoチームは逆転に成功しました。
そして8対6で一回戦を勝つことが出来ました。
二回戦が始まりoチームは先行でした。
1回裏が終わって0-0でした。
開会式前から一回戦の間そして二回戦の2回表までお天気はなんとか持ちこたえましたが、
試合途中から雨が降りだし、雷も鳴りだしました。
試合は中断しました。
そして審判が協議した結果試合は中止、勝敗はじゃんけんで決められました。
決勝まで後2試合でしたが、勝敗はじゃんけんで決められました。
oチームは残念ながら負けてしまいました。
oチームの選手監督の皆さんお疲れ様でした。
oチームの応援の皆さんんもお疲れさまでした。
試合の一コマです。
画像が斜めになってしまいました。
肖像権のこともあるのでモノクロームで載せます。
_mg_6945mmono

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/09/17

妹oちゃん入院

Img_4333m  

こんばんは。今9月17日のAM1時です。
気温は特別には高くないようですが、蒸します。
秋雨前線や台風16号の影響があるのかもしれません。
この後台風16号の酷い影響、被害がないことを祈ります。
雨が降ったり止んだり日がちょっと照ったりする中、妹oちゃんは入院しました。
入院して手術を受けました。
朝8時過ぎから前の手術の人が終わるのを待ってお昼を過ぎてからoちゃんの手術は始まり、4時間で手術は終わりました。
わたしとuちゃんはいろんな話をしてoちゃんの手術が無事終わるのを待っていました。
uちゃんは帰りのバスがなくなりそうだったので一足先に病院を出ました。
手術が終わってoちゃんが病室に戻って来た時に、わたしは、「oちゃん!!」と呼びかけました。
oちゃんは片手を揚げて、「hちゃん」とわたしの名を呼んでくれました。
担当の先生の説明では手術は上手く行ったと言ってくれました。
あ~よかったと思いました。
そうしてお互いに手を握って「頑張ったね」「ありがとう」と言葉を交わしました。
「今日は帰るけれども、また来るね」と言って帰りました。
oちゃんには頑張って早く良くなって欲しいです。
写真は記事の内容とは特に関係がありません。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016/09/10

9月に咲いている花、2

9月に咲いている花、その2をアップします。
撮ったカメラは、キャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。

ハイビスカスです。
Img_4350m  

ひまわりです。
Img_4358ma

ひまわりの蕾です。
Img_4360m  

花達はすべてご近所の花です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

福岡へ行きました

こんばんは~。今日は9月10日ですが、昨日の9月9日のことを記事アップしたいと思います。
このブログ記事は、一つ前のブログ記事「真っ黒だたり、真っ白だったり・・・」の記事の続きの記事になります。
デジタル一眼レフを久しぶりに使いました。
そうして久しぶりにマニュアルモードで使用しました。
結果は、一つ前の記事にも書きましたが、「真っ黒だったり、真っ白だったり」の写真がいっぱい撮れました。
昨日デジタル一眼レフを使おうと思った理由の一つに、昨日は福岡の天神に行こうと思ったからです。
福岡の天神で「フジフイルム PHOT IS 思いをつなぐ 30,000人の写真展」が行われています。その写真展にわたしも応募しました。そして展示されています。
「フジフイルム PHOT IS 思いをつなぐ 30,000人の写真展」は、応募参加費を払えば誰でも参加出来ます。そうして、福岡だけでなく、日本全国30ヶ所以上の会場で順次展示されています。わたしは福岡天神会場へ自分の写真に会いに行きました。そのわたしのお供に、マイデジタル一眼レフカメラを連れて行きました。会場内では写真は撮られなかったので、天神の風景や、高速バスの中から撮りたいと思った風景をこのデジタル一眼レフで撮りました。

このキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 のマニュアルモードで撮ったら、真っ黒の写真や真っ白の写真が一杯撮れましたが、色々マニュアルの設定を触っていたらある程度普通に撮れた写真も少しあるのでアップします。
福岡の天神から大分へ向けて帰りのバスの中から、高速の道路が2段になっていて普通の地上の道路も入れると道路が3段になっているところを撮りました。大分では絶対見れない風景です。
_mg_6813m  

福岡から大分へ向けて帰りの高速バスの中から黄色く色づいて稲の広がる田んぼです。
_mg_6840m  

※今回参加した「フジフイルム PHOT IS 思いをつなぐ 30,000人の写真展」のパンフレットです。福岡では明日まであります。
_mg_6849mt

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

真っ黒だったり、真っ白だったり・・・

改めて、こんばんは。今日は9月10日です。
昨日のこと、つまり9月9日のことを記事アップします。
9日は、久々~~~~に、わたしは、デジタル一眼レフを持って、写真を撮りました。
しかも、久々~にマニュアルモードで撮ってみました。
そしたら、おお~~~~、なんということ!!
真っ黒だったり、真っ白だったりの写真のオンパレードです。
トホホホホホホホ・・・・・・。
別にモノクロームの設定をした訳ではありません。
普通はボツ写真ですが、がっくり来たついでに載せます。
まず真っ黒写真。
別に夜で暗いから真っ黒ではありません。
_mg_6786m  


次に真っ白写真。
_mg_6794m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

Word初級、2016年最後の講座

こんばんは。今日は、9月10日の0時です。
今、今日は9月10日ですが、2日前の9月8日の事をブログ記事アップします。
この日は、前もって申し込んで8月から受けていた、Word初級講座のこの2016年の講座の最後の日でした。
楽しくもあり、考えさせられたり、難しかったり、あ、なるほどこうすればいいのか~だったり、知っているわ~だったりで、ためになり、勉強になりました。
文字の入力から、表の挿入、図形の挿入などなどお勉強しました。
ずーーと前、わかるとできるパソコン教室で勉強したことでもあるのですが、完全に忘れていた部分も多かったです。

最後の仕上げに町内のちらしを作ってプリントアウトしました。
そのちらしです(この町は架空の町です)。
Img_4370mkt

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/09/07

ドーナッツ☆

こんばんは。
今日はこちらは曇ったり、照ったりしていましたが、夜に入り、雨が降りました。
夕立のような雨でした。
お昼もそして今も蒸します。
お昼は暑かったです。
そんな中今日は(今週は行事が色々あるのですが)、行事が立て込んでいる中の空いている日で、近くのスーパーでドーナッツを食べました。
◎ー ドーナッツのドーナッツでした。
ドーナッツ3個はちょっと食べ過ぎかもしれませんが、美味しかったです。
ホットコーヒーも飲みました。
久々にホッとしました。
Img_4344m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/09/03

2016年の9月について

こんばんは~♪今日は2016年の9月3日です。3日も後何十分かすると終わります。その中でわたし自身が、2016年の9月について思うことを記事アップしたいと思います。
添えている写真はこの記事とは特に関係はありませんが今年9月に撮った写真です。
Img_4302mt  

今年の9月は、わたしにとってもわたしの家族にとっても大きなイベントや、行事がある月です。楽しみな反面、こなせるのだろうか?とちょっと心配な感じもあります。無事に終わって欲しい9月ですし、出来ればこのイベントと行事を楽しんでみたいとも思っている9月です。どういう風にイベントと行事が始まり終わるのかは、今はまだ分かりませんが、無事に終わり、楽しめたらと思います。
写真の植物は、ご近所のパンパスグラスです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

9月に咲いている花など、1

こんばんは。今日は2016年の9月3日です。9月になって3日目です。
先日台風の影響で北海道そして東北で河川の氾濫、浸水などの災害が起こっています。
この台風の影響でお亡くなりになられた方々もいらっしゃいます。
ご冥福をお祈りします。
少しでも早く復旧、救済されますようにと祈ります。
そして、九州に週末か来週に台風の影響があるそうです。
あまり酷い被害が起こりませんように。
その中で、今9月に咲いている花をアップします。
花はすべてご近所の花です。
カメラは、すべてキャノンのコンデジ パワーショット G12です。
ヤナギバルイラソウです。
Img_4306m 

稲です。
Img_4322m  

水田です。
Img_4327m  

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »