« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016/10/24

石竹、桔梗、ランタナ

10月中旬に咲いていました。
石竹。
_mg_6957m  

桔梗。
_mg_6967mt  


ランタナ(七変化)。
_mg_6973mt  
カメラは、珍しく登場のキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016/10/17

湯布院にて、6

湯布院へ行きました。
緑の建物。
Img_4682m  
ソフトクリームのお店の入り口のセピアの写真。
Img_4690m  
お店の入り口の飾り。
Img_4694m  
お店の入り口。
Img_4699m  
干し柿。オレンジ色の柿が鮮やか。
Img_4705m
湯布院、駆け足気味でしたが、楽しくデジカメ撮影出来ました。
カメラはすべてキャノンのコンパクトデジカメ パワーショット G12です。
これで「湯布院にて」シリーズ終わります。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

湯布院にて、5

湯布院へ行きました。
湯布院のお店。
Img_4634m  
お店とお店の通り。
Img_4642m  
犬家敷(犬のグッズのお店)。
Img_4652m

猫屋敷(猫のグッズのお店)。
Img_4655miro  
湯布院にてつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湯布院にて、4

湯布院にて。児童公園に設置されていたSL。

Img_4588m  
SL。
Img_4594m

湯布院の町の通りのお店の入り口の飾り。
Img_4600m  
飾り。
Img_4605m  
お店の近くにいたワンちゃん。
飼い主さんに許可を得て撮りました。
Img_4610m

湯布院にてつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湯布院にて、3

湯布院で散策しました。
まず、辻馬車。
Img_4548m  
町の通りから湯布院駅。
Img_4552miro  
k※
Img_4559mk  
由布岳
Img_4580m  
湯布院にてつづきます。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湯布院にて、2

湯布院へ行きました。
お宿の朝の風景。
Img_4523m  

Img_4528m  

Img_4531m

湯布院にてつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湯布院にて、1

湯布院へ行きました。
まずお宿での夜の風景。
Img_4488mt  
※ 
Img_4494m  

Img_4502makar2  

Img_4510m  

Img_4521m  

湯布院にてつづきます。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/12

家族で外食

こんにちは~(^^♪
今日は、10月12日 水曜日ですが、日曜日のことをブログ記事アップします。
日曜日に家族で食事に出掛けました。
鍋食べ放題のお店♯◎でした。
家族の一人からとても美味しいから~と聞いていたので期待していました。
自宅より東の方にあるお店です。
そのお店のある付近は、〇年前通った時は道が狭くてさほど人通りなどが多くなく殺風景なと感じる地区だったのですが、今回通ったら人通りが多く、道が広くなっていて、お店も多く、とても活気を感じました。町づくりが上手く行っていると感じました。
その町通りでウィンドウショッピングなどもしてその鍋の食べ放題のお店♯◎に行きました。
その鍋。
Img_4457m  

お寿司。
Img_4459m  

この鍋のお店♯◎の鍋もお寿司も美味しかったです。
食べ放題というので相当食べられると思っていましたが、自分では思ったより食べれませんでした。でも美味しかったです。またいつか行きたいです。
その鍋の食事の後別のお店に行こうということで、〇◇△☆喫茶へ行きました。
コーヒーと季節限定のスィーツを食べました。
Img_4464miro

〇◇△☆喫茶の季節限定スィーツは、ハロウイン仕様で可愛くて美味しかったです♫
コーヒーも美味しかったです♩
いい日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/09

大分トリニータ J3 第24節の試合

改めて、こんばんは~。
今日は、10月9日のAM2時の日時です。
ですが、10月2日の大分トリニータの試合を振り返り記事アップしたいと思います。
10月2日の 大分トリニータ の試合は、大分銀行ドームで14時キックオフの 鹿児島ユナイテッドFC との試合でした。
この試合にはわたしは旦那様と一緒に大分トリニータを応援に行きました。
まず電光掲示板の対戦カード。
Img_4467m  
そしてお決まりのビッグフラッグ。
ビッグフラッグ4枚。
Img_4473m  

円陣を組む大分トリニータ。
Img_4483m  
幾多の攻防の後、前半 0-0でした。
後半に入って、試合開始から61分、後藤優介がシュート、ゴールしました。
この時、ボールが後藤 優介に来た時に、相手が一人だったので、後藤はカットインで狙ってそのボールがゴールしました。
大分トリニータ 対 鹿児島ユナイテッドFC は、1-0 です。
Img_4486m  


Img_4487m  

その後何度も攻防がありましたが、結局その後藤優介の1点を守り切り大分トリニータは、鹿児島ユナイテッドFC に1-0 で勝ちました。
勝ち点同点で競っていた鹿児島ユナイテッドFC との対決に勝ったことは大いに意義があると思います。
この後も大事な試合が続きます。
大分トリニータには頑張ってもらいたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大分トリニータ J3 第22節の試合

こんばんは。今日は2016年の10月9日のAM1時の時間日にちです。
その中でちょっと前ですが、9月19日月曜日18時キックオフだった J3第22節の 大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 の試合を振り返ります。
この第22節 大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 の試合は、大分銀行ドームで行われました。
わたしと旦那様はこの大分トリニータとセレッソ大阪Uー23の試合を観に行きました。
ブログ記事アップが遅くなりましたが、記事アップしたいと思い、今夜記事アップしています。
大分トリニータのサポータが掲げるビッグフラッグ。
サポータ№12のビッグフラッグ2枚。
Img_4415m  
大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 の前半は、お互い何度も攻防がありましたが、0-0でした。
そうして後半が始まり、65分 大分トリニータの 後藤 優介 が、大分トリニータが攻めて行った時にゴール前でボールが浮いて来て相手の裏をとってシュートしました。
そのシュートが決まりました。
大分トリニータ先制です。
大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 は、1-0 になりました。
Img_4418m  
先制ゴールを決めて笑顔の 後藤 優介(電光掲示板の写真より)。
Img_4424m   

更に 左サイドに松本昌也が入って、松本昌也が突破した時に 後藤 優介が中に入っていたらボールが来て、68分 後藤 優介 がシュートしました。
そのシュートがゴールしました。
後藤 優介 今回2得点目です。
大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 は、 2-0 になりました。
Img_4426m 
後藤優介 の電光掲示板の名前。
Img_4428m 

結局この後藤 優介 の2得点で、大分トリニータ 対 セレッソ大阪Uー23 は、2-0 で、大分トリニータが勝ちました。
やった~(*´▽`*)( ^)o(^ )
大分トリニータが勝ってとーーーーーても気分がよかったです(^_^)v

この後、9月25日日曜日のJ3第23節 大分トリニータ 対 カターレ富山 の試合は、大分トリニータにとってはアウエイでありました。
13時キックオフでした。
試合結果は、0-0 で分けました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/06

遅くなりましたが、9月の彼岸花

こんばんは~♯
今日は10月6日ですが、9月に咲いていた彼岸花の写真をアップします。
あまり遠出もせず、近場ばかりで撮った彼岸花です。
Img_4435mkra  

もう一枚、彼岸花。
Img_4437mkkur  

カメラはすべてキャノンのコンデジ G12です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

何故かケーキ、12

こんにちは~。今日は2016年10月6日です。
わたしにとって今年の10月初めてのブログ記事アップです。
そして、9月18日以来2週間以上の間のあいたブログ記事アップです。
この間わたしは体の具合などが悪かった訳ではありません。
何となくブログ記事アップの間があいてしまいました。

先日家族のaが誕生日を迎えました。
aは家族からプレゼントを贈られました。
例により家族の誰の何月何日の何歳のお誕生日かは秘密です。
そのプレゼントの色々です。
aに対して「おめでとう~~♪」の気持ちを込めて家族みんながプレゼントしました。
花束です。
Img_4380mtiro  
ケーキです。
Img_4392mkiro2


お寿司です。
Img_4387miro2       

プレゼントです。
Img_4450mkt  

aが元気に誕生日を迎えられ、この後の誕生日の一年がいい一年になるように願っています。
「a、お誕生日おめでとう!!!」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »