最近のトラックバック

« 2016年のクリスマス | トップページ | 2016年、12月末に咲いている花 »

2016/12/28

2016年の餅つき

こんばんは♪
今日は12月28日です。今日は前日に比べ最高気温最低気温ともにマイナス7度くらいの気温で寒く感じました(実最高気温9度でした)。でもその中で我が家は餅つきをしました。
前日にもち米をといで、もろぶたも洗って乾かしていました。
今日は、水にしたしていたもち米を蒸篭に入れて蒸しました。
その後は蒸せたもち米を餅つき機で搗いて、母にちぎってもらい、二人で丸めました。
その蒸篭。
Img_4982mkt  

搗いているもちと餅つき機。
Img_4985mt  

餅をちぎってくれている母。
Img_4989mkiro  

お母さん、お餅つき、お餅をちぎって一緒にしてくれてありがとう。
お蔭でとても美味しいです。

« 2016年のクリスマス | トップページ | 2016年、12月末に咲いている花 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

浜辺の月様今日は。
今朝は余りの寒さにウオーキングずる休みですよ~
御餅つき現代の御餅つき懐かしいです。
昔は御餅つきというと、まず臼と杵と竈私は竈のかかりでした。一家総動員の餅つきでした。
便利な時代になりました。いい時代になりました。
昔懐かしい御餅つき御餅つきの風景有り難う~
本当にアリガトウ。
思い出がダブり懐かしくてコメントさせていただきました。気温の低さお身体お大事に。

◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
昨日も今日も寒かったですね。
寒い時などあまり無理をしない方がいいでしょうね。
ウォーキングもいいことですが、あまり無理をしない
方がいいですよね。
この餅つきの記事懐かしく感じて頂けてうれしい
です。
餅つき機を使ったりなど近頃の餅つきですが、
終わってホッとしました。
家で餅つきは大変なこともありますが、少し楽しい
気分もあり、母が元気に餅をちぎってくれることを
ありがたく思います。
もちろん家での餅つきでは、母は主力のパワーです。
家で餅つきを出来ることをありがたく思います。
ヤッコさんありがとうございました。

いつもブログに来ていただいてありがとうございます。
お餅はお家でつかれるのですね。私が小さい頃は親戚総出で臼でお餅をついたのを覚えています。田舎の農家の方たちは今でもされるのでしょうが、餅つきという文化は無くしたくないですね。我が家にも小さな餅つき機があり一昨年までは一部の正月用お餅をついたりしましたが、昨年末はパートの仕事が31日までありすべて買ったお餅で正月を過ごしました。ところでお餅を丸めていますが、雑煮として食べるお餅は丸餅ですか?そちらは。味付けはどうでしょうか?地方によって様々な雑煮があると聞いてますが、大分はどうかしらと気になりました。ちなみに千葉をはじめ関東圏はのし餅で板状・長◇に切ったお餅を醤油ベースのおつゆに根菜等を一緒に煮て食べます。

◇こんばんは、タムさん。
お久しぶりです。
お元気でしたか?
我が家は大体毎年お餅を餅つき機でですが、搗きます。
我が家もかなり前には杵と臼でお餅を搗いていました。
主力は父と母でした。
あ、そうです、雑煮として食べるお餅は丸餅です。
我が家のお雑煮はちょっと前まで味噌仕立てでしたが
今年は醤油ベースにしました。
大分では味噌仕立てか、我が家が味噌仕立てかは
分かりませんが、かなり長い間味噌仕立てでした。
家族の一人が今年は醤油仕立てがいいと言いましたので
今年は醤油仕立てでした。
関東ではお餅は四角く切って醤油仕立てなのですね?
中々雑煮も奥が深いですね。
タムさんありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年の餅つき:

« 2016年のクリスマス | トップページ | 2016年、12月末に咲いている花 »

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

マイピクチャー

  • 紅葉の山
    わたし自身のオリジナルの絵です。 アナログの絵(水彩、スケッチ、油絵、他)と PCソフト(水彩7、ペイント)で描いた絵があり ます。 著作権は破棄していません。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。

マイピクチャー2

  • Img_7954mt
    わたしが描いたオリジナルの絵です。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。