2016年、12月末に咲いている花
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「高知四国へ旅行」=「高知一泊旅行」シリーズの最後の記事をアップします。
今日は、12月22日ですが、11月26日に、高知の宿毛へ大分の佐伯から宿毛フェリーで、高知の宿毛へ、そして高知へ行き、観光して、高知で一泊しました。その後11月27日に自動車道を通り、高知から愛媛を通って愛媛の佐多岬へ行きました。
道途中のイチョウの木の黄葉の葉が地面に落ちていて綺麗な黄色の絨毯でした。
佐多岬までの道にあった風力発電のための風車。
愛媛の佐多岬から国道九四フェリーに乗って大分の佐賀関までのフェリーの中で。
太平洋が見えます。雨が降っていました。
佐多岬から佐賀関までの九四フェリーの中から沖を行く船が見えます。
九四フェリーの中で九四フェリーのポスター。
今回「高知一泊旅行」=「高知四国へ旅行」の旅行では、駆け足、速足で周って見たりしましたが、高知で一番行きたくて見たかったアンパンマンミュージアムと詩とメルヘン館も凄くよかったし、坂本龍馬像を見たりすることを初め、フェリーに2回乗ったことや、高速を通って、四国の南北の距離が短いことを感じたことなどなど、とても楽しく心に残るいい旅でした。
カメラは、すべてキャノンのデジ一眼のEOS Kiss X4 です。
連れて行ってくれた旦那様に感謝したいと思います。
これで「高知一泊旅行」=「高知四国へ旅行」シリーズ終わります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、2016年12月21日のPM11時ですが、時間が経ってしまいましたが、11月26日と11月27日の「高知一泊旅行」そして「高知四国へ旅行」のシリーズその6を記事アップします。
11月27日高知のホテルを出て一路、自動車道で北へそして、西へ向かいます。
その自動車道での一場面。雨が降っていました。この27日は雨の天気でしたが、26日は雨が降らなくて本当によかったです。前日の予報では雨が降る予報が出ていました。でもいい方に外れてくれました。
自動車道を高知から走り始め、愛媛、そして徳島、香川への分かれ道です。
高知から走り始めた自動車道を走っていると墨絵のような景色が~~思わずマイデジタルカメラのシャッターを切りました。
愛媛を通っている自動車道(高速)を走っていると、黄色いイタシャがビューンと走り抜けました。
高知の自動車道に乗るまでのところから南の海の見えるところから数えて30分くらいだったと思いますが、高知の自動車道に乗って車を走らせて愛媛を走っていると、なんと、なななんと、(驚き!!)1時間半くらいで北に海が見えます。瀬戸内海です。
高知の南の海の見えるところから(高速でないところも通って)高速を通ってでですが、四国の北の瀬戸内海の見えるところまで、つまり南から北まで約2時間で、太平洋と瀬戸内海が見えるなんて驚きました!!!
九州から出たことがほとんどないわたしには驚きです。
四国って南北の距離が短いのだと改めて思いました。
九州で北の海を見てその後、南の太平洋を見ようと思うと何時間も何十時間もかかりますから。
そして四国は東西に長いな~って高知の宿毛から高知自動車道を高知の市内まで車で走った時に感じました。まだ行ったことがないけれども、高知市の東に広く高知県の土地があると感じたからです。
高知四国へ旅行(「高知一泊旅行」)、つづきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは~。今日は12月21日です。今日21日は10月の陽気というくらい暖かく、ちょっと汗ばむくらいでした。
そして今日は12月21日ですが、時間が経ってしまいましたが、「高知へ一泊旅行」シリーズのつづきの記事をアップしたいと思います。
時間が経って記事アップの間が空いてしまいましたが、とても楽しかったことなので、11月26日、27日の「高知へ一泊旅行」その5を記事アップしたいと思います。
宿毛フェリーに乗り、大分から高知へ着いて、高知を西から東へ旦那様の車で移動しました。
アンパンマンミュージアムなどを観た後、高知市内へ移動しました。
高知市内を移動中路面電車に遭遇しました。マイデジカメで撮りました。
高知市内でもう少し観光しようということで、高知城跡へ出掛けました。
高知城の天守閣と石垣を撮りました。
天守閣のすぐ側まで行こうかと言っていましたが、わたしが疲れてしまっていたので、高知城の天守閣は遠目に見てマイデジカメで撮りました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高知へ一泊旅行の記事のつづき、その4です。
高知県香美市のアンパンマンミュージアムと詩とメルヘン館で色々な作品を観た後、坂本龍馬像を観に行こうということで南西へ向かいました。
桂浜。木々の間から。
坂本龍馬像。大きかったです。
坂本龍馬像を観に西日本あちらこちらからの県ナンバーの車が駐車場に沢山停まっていました。
その後長曾我部元親(ちょうそかべもとちか)の初陣の像を観に行こうということで、新しいカーナビを可動して若宮八幡宮へ向かいました。
そして、カーナビが偉くて辿り着きました。
長曾我部元親の初陣の像です。
長い槍を持っていました。
長曾我部元親は、土佐の(四国の)戦国大名です。
高知へ一泊旅行、つづきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
改めて、こんばんは♪遅くなりましたが、J3第30節 大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取の試合が、11月20日に行われました。
その試合模様をブログ記事アップしたいと思います。
このJ3第30節の戦いは、大分トリニータにとってはアウエイで鳥取で行われました。
わたしと旦那様は、鳥取までは行けなかったので、大分銀行ドームのパブリックビューイングを観に行きました。
でも、トリニータのサポータは、鳥取まで1600人行ったそうです。
鳥取でのサッカー場入場者数が、3450人だったそうですから入場者の約半分はトリニータサポータだったそうです。
大分銀行ドームのパブリックビューイングにも約5000人集まって観戦しました。
大分銀行ドームの電光掲示板のパブリックビューイングの対戦カードです。
試合は、13時キックオフでした。
緊張して試合を観ていると、何度かの攻防の後、29分大分トリニータの三平和司がゴール先制しました。
46分にも三平がゴールを決めました。
大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取 、2-0 です。
おおっ!!いいぞ!!と思っていたら、55分にガイナーレ鳥取のフェルナンジーニョがゴールしました。
あ、大丈夫だろうか?と思っていたらすぐに大分トリニータの岩田智輝が57分にゴールし、また引き離しました。
大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取、 3-1です。
下の写真は大銀ドームでのパブリックビューイングの掲示板のシュートした後の大分トリニータの三平和司選手。
更に、大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取 の攻防は続き、63分大分トリニータの鈴木義宜選手がゴールを決めました。
大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取、4-1 です。
その後、大分トリニータはガイナーレ鳥取に何度も攻められ、ガイナーレ鳥取の山本蓮選手に73分ゴールされます。
大分トリニータ 対 ガイナーレ鳥取、4-2 です。
残りの時間が長く感じます。
大分トリニータ、ガイナーレ鳥取に何度も厳しく攻められます。
大分トリニータもチャンスをみてカウンターで攻めます。
これ以上点を入れられないまま早く終わってくれ~~と願っていました。
そして遂に試合終了のホイッスルが鳴りました。
大分トリニータのサポータ、選手皆喜びます。
俯いて泣いている人達もいます。
大分トリニータ J3で優勝です!!(((o(*゚▽゚*)o)))
1年でJ2へ昇格です!!(*´▽`*)
上の写真は鳥取現地の様子を映し出すパブリックビューイングの掲示板。
下の写真は、大銀ドームでのパブリックビューイングを観て応援しているサポータの喜んでいる様子。
下の写真は、電光掲示板に映るJ3優勝をしてJ2昇格を果たして、優勝杯を掲げ喜ぶ大分トリニータの選手と監督、関係者の人達!!!
おめでとう(*^▽^*)(((o(*゚▽゚*)o)))大分トリニータ~~~♪♫☆☆☆(*´▽`*)
来シーズンのJ2での活躍を期待しています♪☆☆
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント