オリジナルキャラクター
こんばんは。今日は2016年の12月3日の夜11時台です。
久々のカテゴリー、マイピクチャーのブログ記事です。
もうすぐ12月4日日曜日に日付が変わる頃です。
その中で12月3日にあったことを記事アップします。
今までの何度かの週末に出来事やお出掛けが何回かありましたが、今夜はまずこの12月3日の出来事を先にアップします。
12月3日は、〇fsのスクーリングがありました。
課題はオリジナルキャラクターを作ろうでした。
まずキャラクターのネームを考えました。
あれこれA4紙にたくさん書きこんで、わたしは、「ドピドヒ」というキャラクター名に決めました。
それからその「ドピドヒ」のアイディアスケッチを10種類くらい描いて、その中のどれにするか悩んで悩んで一つに決めました。
それを別の画用紙に描いて、色鉛筆で色を塗りました。
次の絵がそのキャラクター「ドピドヒ」です。
わたしのオリジナルキャラクターです。
久々のカテゴリー、マイピクチャーのブログ記事です。
もうすぐ12月4日日曜日に日付が変わる頃です。
その中で12月3日にあったことを記事アップします。
今までの何度かの週末に出来事やお出掛けが何回かありましたが、今夜はまずこの12月3日の出来事を先にアップします。
12月3日は、〇fsのスクーリングがありました。
課題はオリジナルキャラクターを作ろうでした。
まずキャラクターのネームを考えました。
あれこれA4紙にたくさん書きこんで、わたしは、「ドピドヒ」というキャラクター名に決めました。
それからその「ドピドヒ」のアイディアスケッチを10種類くらい描いて、その中のどれにするか悩んで悩んで一つに決めました。
それを別の画用紙に描いて、色鉛筆で色を塗りました。
次の絵がそのキャラクター「ドピドヒ」です。
わたしのオリジナルキャラクターです。

色の塗り方を先生にアドバイス頂きました。
先生がちょっと塗るととてもよくなりました。
先生のアドバイスと先生の真似をして続きを塗ったら最初の色塗りの段階よりずっとよくなりました。
その次に、別の人の考えたキャラクターの名前を書いた紙を一人一人籤を引くように取って、その名前をそれぞれ見てそれぞれ描きました。
ただわたしは、その書いてあったキャラクター名を、実は「ビビコンガ」と思っていました。
でも実際は、その名前の中の一つの文字は、 コ ではなく、 ユ だったのでした。
ですから他の人の考えたキャラクター名はこのブログへはアップ出来なかったかもしれませんが、このネームも一応わたしのオリジナルになったので、このキャラクター名とキャラクターもアップします。

まずこの「ビビコンガ」のキャラクターにした理由を書くと、ビビということで電気または雷の稲光のようなイメージでこのキャラクターの頭に稲光を描きました。
そしてコンガ、コンガコンガコンガ・・・・・コングみたいなイメージだったのでコングというとキングコングみたいなゴリラかお猿さんのようなイメージと思ったので、このキャラクターにしました。稲光を頭につけているから男の子のお猿さんのような感じがいいなと思いました。
※「ドピドヒ」のキャラクターにした理由は、色々な種類のキャラクターを考えたのですが、例えば、小さな子供とか、ロボットとか、車とか、魔女とかなどなど考えましたが、色々悩んで、特に特定できない不思議な生物のキャラクターにしました。
ただ、「ドピドヒ」のキャラクターの名前の響きに「※ヒ※ヒ」とあるので、ちょっと豚さんのイメージもあり、「ドピドヒ」の名前の響きに「飛び」というイメージもあるので、鳥のようなキャラクターで不思議な感じもいいかもと思いました。
今日の〇fsのスクーリングでは、2つもオリジナルキャラクターが描けて、他の〇fs生のキャラクターも見れてとても楽しかったです。
| 固定リンク | 0
コメント