« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017/04/23

4月に咲いている花色々

こんにちは。今日は4月23日です。
ここ2、3日の間に撮った4月に咲いている花色々をアップします。

赤いツツジ。ここの地区の街路樹です。
Img_8383m  

白いツツジ。同じくここの地区の街路樹です。
Img_8384m  

紫の小さな花。ご近所の花です。
この紫の花は、シラー・ペルビアナといいます。
Img_8387m  

ツルニチニチソウ。ご近所の花です。
Img_8393m  

薔薇。
Img_8397m 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/20

八重桜と薔薇咲きました

おはようございます。今日は2017年の4月20日です。
この八重桜は昨日のここの地区の街路樹の八重桜が咲いているところです。

Img_8341m  

八重桜をもう一枚。
Img_8349m  


ご近所のお宅の玄関の花です。
アジュガまたは、セイヨウキランソウまたは、セイヨウジュウニヒトエという花です。
Img_8368m


この薔薇は我が家の薔薇の花です。 
Img_8371m  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/17

4月14日のこと

こんばんは。今日は4月17日ですが、楽しくもあり、印象深かったので4月14日のことを記事アップしたいと思います。
この4月14日にわたしは友達の家へ行く約束をしていたので行く準備をしていました。
ところがうっかりして遅刻の時間に家を出てしまいました。
やっと友達の家に着いた時は大遅刻でした。myさんごめんなさい。
でも友達のmyさんは笑顔で出迎えてくれました。ありがとうmyさん。
myさんと暫く話をしていて夕食のメニューの話になってちょっと話していたらmyさんは「コロッケを作りたいと思うの」と言いました。その話の前にレシピ本の山本ゆりさんの本の「syunkonカフェごはん」の話をしていたので、わたしが「じゃ~コロッケは『syunkonカフェごはん』の本のレシピを見て作ったら?一緒に作ろう!」と言うと、myさんも「うん一緒に作ろう!」ということになって急きょ料理教室になりました。
先生は「syunkonカフェごはん」の本、つまり山本ゆりさんです。
生徒はmyさんとわたしで、二人で山本ゆりさんの「syunkonカフェごはん」の本のレシピを見ながら作り始めました。
じゃがいもを茹でようということで二人で皮を剥いたり切ったり、鍋でじゃがいもを茹でている間に玉ねぎのみじん切りをmyさんがして、わたしは調味料を測ったり。myさんがひき肉と玉ねぎを炒めている間にわたしがじゃがいものゆで汁を切って潰したりしていました。
ところが大問題いきなり発生。わたしは茹でたじゃがいもを潰すのに、その鍋を置くスペースがなかったので、じゃがいもの入った鍋を段ボールの上に置いて、その上で潰していて持ち上げてもちょっと潰していたらーーー、あーーーなんと鍋の柄が取れて落っこちてしまいましたーー!!
鍋の柄が取れて鍋は壊れるし、じゃがいもは半分くらい床にこぼれるし・・・・・トホホホホ。
でも気を取り直して落ちたじゃがいもを片づけて掃除して、じゃがいも少なくなったけれども料理続行ということでmyさんが炒めたひき肉と玉ねぎと混ぜて俵型に丸めました。それから冷蔵庫で冷やすことになりました。待っている間おしゃべりタイム。時間をおいて冷蔵庫で冷やした俵型に丸めたコロッケの元に小麦粉、卵、パン粉をmyさんにつけてもらいました。それからまたその揚げる前のコロッケを冷蔵庫に入れました。
myさんとわたしの二人の生徒で作業するのはここまでです。
後はmyさんが揚げ油でコロッケを揚げて、myさんとmyさんの旦那様に食べていただきます。食べた感想を後でわたしに聞かせてもらうということで、わたしはこの14日の日、myさんの家からおいとましました。
自転車で自宅へ戻って、次の日にmyさんに「味はどうだった?」と聞くと「旦那さんは『ちょっと甘いけれども美味しい。』と言っていたよ。」と答えてくれました。
色々ハプニングもあったけれども美味しかったのはよかったーーと思いました。
2017年4月14日のことでした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/16

デジカメ講座受講

今日は4月16日ですが、4月5日のことと4月12日のことを記事アップします。
こちらの市の施設のデジカメ講座がこの両日行われました。

4月5日に受付をして受講料を払って皆そろって講座が始まりました。
受講生は20人くらいでした。
わたし自身がちょっと恥ずかしく感じたのは持参のデジタルカメラで、デジタル一眼レフを持っていたのはわたしともう一人だけで、二人だけだったことです。
でも頑張って勉強しようと思いました。
このデジカメ講座は、正式には「デジカメ入門講座」と銘打っているだけあってメモリーの取扱いや、デジカメにメモリーの入れ方なども教えて頂きました。
そしてデジタルカメラのフイルムカメラに比べての利点やデジタルカメラの種類なども教えて頂きました。
わたしはカメラ歴は、ほぼブログ歴と同じくらいなので約12年です。
物凄く初心者かというとそうでもないかもしれませんが、わたしのカメラの先生は主にネットを通してお知り合いになったブログのお友達たちが先生ですから、ブログのお友達でデジカメの先生が教えてくれたこと以外のその他のことは主に我流です。
時々はデジカメの本も書店で買って読んだりもしていますが、カメラ歴は12年くらいですが、知っているようで知らないこともあると思って復習する意味も込めて、この4月5日と12日のデジカメの講座を受けました。
そのデジカメ講座のテキスト。
Img_8312mtiro  

基本的なことですが、この講座では、カメラの構え方も教えて頂きました。
わたしのカメラの構え方は間違ってなかったと確認出来ました。
講義の後実際に撮影会もありました。
ただ撮った写真に特には講評はなかったです。

デジカメ講座の2日目は、テレビとデジカメの繋ぎ方、デジカメで撮った写真を見る方法など習いました。
ホワイトバランスの変更の仕方も習いましたが、このホワイトバラスの変更の仕方確認の仕方はちょっと分かりませんでした。
でも色々ホワイトバランスを触ったせいか、上のデジカメ講座のテキストの写真の白っぽい部分の色が変です。
この後もとに戻してみようと思います(出来るでしょうか?)。

この講義が終わって帰ろうとしていて駐輪場にいる時に、その講座で一緒だった女性と声を交わし、その講座のことを色々思ったことを話しました。
その女性はデジカメは取り扱うけれども、パソコンはほとんど触らないということだそうです。ですからパソコンを触らない彼女にとっては、???のことばかりでよく分からないことが多かったと言っていました。
そういうパソコンは全然触らないという人にはあまり親切な講座とは言えないかもしれません。
彼女はパソコンは触らないけれども、デジカメで撮る写真をもっと上手く撮りたいと思って今回参加したそうですが、・・・・そういう人には残念だったかもしれません。
カメラ歴約12年のわたしもせっかく習ったけれどもホワイトバランスのことはよく分かりませんでした。そこはちょっと残念でしたが、三分割法やレイルマン比率は、なるほどと勉強になりました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

チューリップの花♪

こんばんは。今日は4月16日ですが、4月上旬に撮った花の写真をアップします。
ご近所のスーパーの駐車場の隅っこに植えられていたチューリップです。
とても丈が短いですが、可愛く感じました。

Img_8134m  

もう一つのチューリップ。
Img_8136m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥の絵

こんばんは。今日は4月16日です。
昨日15日に鳥の絵を描いたのでアップします。
描線をペンタブレットでソフト ファイア アルパカで描きました。
色は描線をプリントアウトしてマーカーで描きました。
それをデジカメで撮ってパソコンに取り入れフォトショップでモノクロに加工しました。
そのモノクロに加工した画像をアップします。
Img_8327tmfred

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/11

桜満開、2

こんにちは。今日は4月11日です。

朝からこちらは雨が降っていました。

その中で傘をさしてデジ一眼を首に下げて桜を撮りに近所に出掛けました。

桜はひらひらと散っていましたが、まだ花がありました。

まだ満開だと言えると思います。

Img_8289m  

その桜をもう一枚

Img_8299mk 
デジタル一眼レフ、落として装着していた望遠ズームレンズは壊れてしまいましたが、本体は大丈夫のようです。ホッとしました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/08

桜満開(写真はありません)

こんばんは。今日は2017年の4月8日です。

今週はいつもの~~んびりしているわたしにはちょっと忙しかったです。

情報センターの講座を受講したり、持病の病院の受診日があったり、祖父の17回忌の法要があったり、ここの地区の総会があってちょっと参加したり、ちょっとバタバタしていました。
そうやって過ごした今週でしたが、桜(ソメイヨシノ)は、大分で開花宣言が4月4日に出て、4月7日8日でほぼ満開になりました。
今日の雨で桜は散りはじめています。

花見に行きたいな~、桜の写真を撮ったり桜の絵を描いたりしたいな~と思っていましたが、行けるのだろうか?と、ちょっと心配です。
デジタル一眼レフカメラの本体は大丈夫か?恐る恐る試しているところです。
4月1日に落として装着していた望遠ズームレンズはだめになったのですが、カメラ本体がちゃんと動くか今恐る恐るテストしています。
テストして一応大丈夫だったらもう望遠ズームレンズは壊れてだめですが、標準ズームレンズを装着して花や風景をまた撮りたいと思っています。
その中で気になるのが今年ソメイヨシノの桜の花の季節が短いのが気になります。
桜の花を撮る機会がありますようにと願っています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/04/04

壊れました、そして桜開花宣言

こんにちは。今日は4月4日です。

大分ではやっと今日先ほど「ソメイヨシノの桜の開花宣言」が出されました。

開花が平年より11日遅く、昨年より7日遅いそうです。
画像はありません。

そして、4月の桜の開花は大分では、29年振りの遅さだそうです。

同じ桜でも大分でちらほら3分咲きくらいの木もあるようですが、標本木の開花がとにかく遅かったです。
そしてこれは予報ですが、満開の予想は大分は4月10日だそうです。
1週間もしないうちに満開になってしまうようです。

そしてタイトルの「壊れました」ですが、何が壊れたの?と思われるでしょうが、何と、3月2日のコンパクトデジカメに続き、4月1日に、キャノンのデジタル一眼レフの望遠ズームレンズ55-250㎜を装着のままカメラを落として壊してしまいました(泣き)。デジ一眼の本体の方もまだちゃんと使えるか分かりません。
3月2日にコンデジが壊れたのは未だに何故かよく分かりませんが、修理の見積もりを出したら、かなり高く修理は諦めました。
ところがその電気小売店から連絡があって修理を諦めてからそう何日も経たないうちに今度はデジ一眼に望遠ズームレンズをつけて大分トリニータの試合模様を撮っていたらうっかり落としてしまいました。しかもバックリ望遠ズームレンズは壊れてしまいました。
デジ一眼の本体もちゃんと動くのかまだ心配です。
何故こんなにうっかりしているのか、大間抜けなのか、自分でも今回は自分が嫌になりました。
相当がっかりしました。
桜の咲く頃は、出会いと別れの季節・・・・・とも言います。
わたしは今年の桜の季節にはカメラとお別れをする季節になったのだろうか・・・・と思いました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/04/02

2017年J2の大分トリニータの試合、1

こんにちは。今日は2017年の4月2日です。
2017年4月になりました。

東京ではソメイヨシノの桜が満開だそうです。

こちらはまだ開花宣言が出ていません。

その中で昨日4月1日のことを記事アップします。

4月1日土曜日、大分銀行ドームにて 大分トリニータ 対 愛媛FC の試合、J2第6節が、行われました。14時キックオフでした。
昨年のシーズンは大分トリニータは、J3でしたが、J3でリーグ優勝して1年でJ2へ戻って来ました。
今シーズン、2017年のシーズンは大分トリニータは、J2での闘いになります。
2017年の第1節はアウエイでアビスパ福岡との試合でした。
アビスパ福岡とは2-1で大分トリニータが勝っています。
4月1日の愛媛FCとの試合は第6節です。
その電光掲示板の対戦カード。
Img_8095m  

サポータのビッグフラッグ。
Img_8098m  

大分トリニータの円陣。
Img_8108mt  

前半大分トリニータはボールを持ってはいるのだけれども愛媛FCを攻めにくそうな感じでした。
パス回しをしてボールを上げようとして前線に上げきれない感じでした。
その上大分トリニータのパスが時々通らなかったり、パスされたボールが的外れなところへ行ったりしていました。
そしてその度大分トリニータは愛媛FCに攻撃されました。
ハーフタイムを挟み65分になっていつもの大分トリニータの重厚な守りではない感じの時に愛媛FCにポンという感じでゴールされました。
大分トリニータ 対 愛媛FC 、0-1 になり愛媛FCに先制されます。
その後、大分トリニータは何度も攻め、そして愛媛FCにも何度も攻められました。
そして残り10分くらいから大分トリニータは猛攻撃を掛けますが、点が入りません。
もうロスタイムが4分という状態でも大分トリニータのサポーターは諦めずガンガン応援します。

わたしは正直言うと半分以上もう今日はだめだろうと思っていました。

何度目かの大分トリニータの猛攻でゴール前で大分トリニータがシュートを何度も打ちます。

そして90分+ロスタイム5分の時、林容平のシュートが決まりゴールです。

大分トリニータ 対 愛媛FC 1-1 の同点です。

大分トリニータ追いつきました。

大銀ドームは勝利した時のような大きな大きな歓声です!!!
負けと分けは全然違います。
引き分けましたが、点が入ってよかった~~~(^^♪

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »