« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017/05/31

2017年J2大分トリニータ、その3

「2017年J2大分トリニータ」の関連記事続きます。
第16節 ファジアーノ岡山と大分トリニータの試合が5月28日に大分銀行ドームでありました。
その日旦那様と大分トリニータの応援に行きました。
前半は0-0でした。
ハーフタイムを挟んで、後半 何度かの攻防の後、ファジアーノ岡山が大分トリニータのゴール前に迫って来て攻撃を何度かかけていたら、あっ!!!と思った時にはゴールされていました。
51分でした。
大分トリニータ 対 ファジアーノ岡山 0-1です。
大分トリニータが何とか追いついて逆転しないとと思い応援しました。
大分トリニータが何度も攻めていた時に、伊佐 耕平にボールが渡り、伊佐 耕平はうまい具合にシュートゴールしました。70分でした。
電光掲示板の伊佐 耕平の名前。
Img_8852mt

電光掲示板の1-1の得点表示。

Img_8854mt 
この後大分トリニータは何度も何度も攻めました。
そして、ファジアーノ岡山も攻めて来ました。
でもその後お互い点が入らないまま試合終了のホイッスルが鳴りました。
大分トリニータ 対 ファジアーノ岡山 、1-1の引き分けに終わりました。
この次は大分トリニータ 勝って欲しいです。
「2017年J2大分トリニータ」、第16節 大分トリニータ 対 ファジアーノ岡山 終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/30

2017年J2大分トリニータ、2

こんばんは~♪今日は、2017年の5月30日です。
2017年のJ2の今までの大分トリニータを少し振り返って、5月28日の試合も振り返ってみたいと思います。
大分トリニータは、2017年のシーズンからJ2での戦いになっています。
J2第1節開幕戦は、アウエイでアビスパ福岡とでした。
1-2で大分トリニータが勝っています。
第2節 東京ヴェルディとアウエイで1-0で負けています。
第3節 ホーム開幕戦で、レノファ山口との戦いで、2-0で勝っています。
第4節 ホームで、徳島ヴォルティスとの戦いで、0-1で負けています。
第5節 アウエイで、ロアッソ熊本との戦いで、0-1で大分トリニータが勝っています。
第6節 ホームで、愛媛FCとの戦いで、1-1で分けています。
第7節 アウエイでモンテディオ山形との戦いで、3-2で負けています。
第8節 ホームでツエーゲン金沢との戦いで、1-0で大分トリニータが勝っています。
第9節 アウエイで湘南ベルマーレとの戦いで、0-1で大分トリニータが勝っています。
第10節 ホームで京都サンガFCとの戦いで、1-3で負けています。
第11節 ホームで、松本山雅FCとの戦いで、0-0で分けています。
第12節 アウエイでFC岐阜との戦いで、1-2で大分トリニータが勝っています。
第13節 ホームで名古屋グランパスとの戦いで、4-1で大分トリニータが勝っています。
第14節 アウエイでV.ファーレン長崎との戦いで、2-1で負けています。
第15節 アウエイで町田ゼルビアとの戦いで、2-2で分けています。

そして、5月28日第16節 ホームで、ファジアーノ岡山と大分トリニータの試合が14時キックオフで 大分銀行ドームでありました。
大分トリニータとファジアーノ岡山の電光掲示板の対戦カード。

Img_8824m  
大分トリニータのマスコット ニータンがコカ・コーラのマスコットと一緒にいるところ。

Img_8800m  
ビッグフラッグ4枚。
Img_8833m  
GKの上福元 直人がゴールキックしているところ。
Img_8850m  

「2017年J2大分トリニータ」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/28

5月下旬に咲いている花

こんばんは。今日は5月28日です。
大分はお天気がとてもよい一日でした。
その中で5月下旬に咲いてる花をアップします。
すべてご近所の花です。
アマリリス。
Img_8769m

ブルースター。
Img_8781m  
アマリリスは小学校の時に習った歌を思い出します。
その小学生だったわたしはアマリリスがどういう花かは知りませんでした。
でもアマリリスの歌は好きでした。
今いざアマリリスを見ると、そうね~歌のイメージでもあるな~とも思いますし、結構インパクトのある花だなーとも思います。
ブルースターは小さな星のような綺麗な可愛いブルーの花で、とっても好きな花の一つです。我が家にはこの花はありませんが、ご近所で咲いていると何度でもシャッターを押してしまいます。
カメラは、すべてキャノン デジ一眼 EOS Kiss X4 望遠ズームレンズです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/05/27

JRの列車を上から撮る

こんばんは~。今日は2017年の5月27日です。
今回のブログ記事の写真は昨日、5月26日に撮りました。
26日は、東京からmさんがmさんのお友達aさんと一緒に大分へ来ました。
mさんとaさんの最終目的地は大分県のT市です。
mさんとaさんをミスタードーナッツで待ちました。
mさんとaさんは、PM3時半頃来てくれました。
その後3人でアミュプラザ大分の屋上へ写真撮影へ行くことになりました。
題して「JRの列車を上から撮る」デジカメ撮影会です。
案内は、不束ながらこの浜辺の月が務めます。
案内の道順としては特別には難しくないはずでしたが、エレベーターの位置が分からなくなり慌てていたわたしに、aさんが「エレベーターはこっちの方って表示があるよ」と親切に助け船を出して下さいました。
aさんは初対面でしたが、明るく爽やかな人でした。
列車の発車時刻も調べていたので、もうすぐ発車します。
デジカメ撮影会開始です。

Img_8647mtakaru2  
この赤い列車とほぼ同じ色の列車が合わせて3台止まっていました。
この上と下の列車2台を撮りました。
その時点で画像を確認してみたら、あぁ・・・・・・・・、画面が暗い・・・・・。
撮る時には気が付かなかったのですが、設定をマニュアルモードにしていて、露出時間と、シャッター速度の設定が良くなかった、つまり光が足りていませんでした。トホホホホ・・・・。
そうこうしているうちにmさんとaさんが乗る列車の発車時刻が近づいて来ました。
mさんとaさんとはその場所でお別れしました。
またいつかお会い出来ます様にと願って。
わたしは最初と次の列車の撮影があまり上手く行かなかったので、もう少し列車を撮ることにしました。
因みにこの2台の赤い列車はパソコンの画像編集ソフトで明るさを明るくしています。
Img_8676mt  

「JRの列車を上から撮る」デジカメ撮影会その2、一人バージョンで、普通列車の白地にブルーのラインの列車。
撮影モードをプログラムモード、つまりPに設定して撮りました。
Img_8694mt 
カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 で、55-250㎜ 望遠ズームレンズ装着です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/05/23

5月中下旬に咲いている花

こんにちは。今日は2017年の5月23日です。
ここ何日も雨が降らず、気温高めです。暑いです。
その中で咲いている花です。5月の中下旬に咲いている花をアップします。
すべてご近所の花です。
皐月です。
Img_8574m 


ホタルブクロです。
Img_8584m 

柏葉紫陽花と思われます。
Img_8590m 

ホットリップスです。
Img_8594m 
カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4の55-250㎜望遠ズームレンズ使用です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/05/13

2017年5月上旬に咲いている花

改めてこんばんは。
今日は2017年の5月13日です。
今日はとてもいいお天気でした。
昨日は昼からザンザン雨が降りましたが、打って変わって今日はいいお天気でした。
この記事のデジカメ画像のお花達は今日撮ったものではありませんが、綺麗に咲いていたのでブログ記事アップします。
このお花達は5月上旬に咲いていました。
ご近所のお庭の白い小さな花。オーニソガラム・ウンベラータム 和名アマナです。
ブログのお友達のヤッコさんがわざわざご教授して下さいました。
Img_8403m  

ご近所のお庭の薔薇の花。
Img_8474m  


ご近所のお庭の紫の花。ニオイバンマツリです。
この花の名前もブログのお友達のヤッコさんがわざわざご教授して下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
追記:5月23日
Img_8484m
カメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

88888アクセス達成♡

今日5月13日2つ目のブログ記事アップです。
カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」で、タイトル「88888アクセス達成」ですが、この8が5つも並んだ88888アクセスを達成することが出来ました。
これもこの「ホタルと月の国」のブログへ来て頂いている皆さんのお蔭です。
このブログへ来て頂いた皆さんありがとうございました♪
8の数字の並びアクセスにもうちょっとしたらなるなーって気が付いたのが数ヶ月前でした。
そして、5月9日0時の時に、88874アクセスでした。
その画像です。
Img_8449mt  

それから数時間後、5月9日15時、念願の8の並び数字のピッタリのアクセス数88888の画像です。
Img_8462mt  

アクセス数88888の記録と記念に記事アップします。
アクセスして頂いた皆様ありがとうございました(人''▽`)ありがとう☆


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「100万回生きたねこ」をもう一度読んで

こんばんは。
今日は5月13日です。
わたしが前回ブログ記事をアップしたのが4月23日でしたので、約3週間振りのブログ記事アップです。そうして、わたしが今年の5月にブログ記事アップするのは、初めてのこととなります。皆さんお元気でしょうか。わたしもブログ記事アップは間が空いてしまいましたが、元気でした。
タイトルの「『100万回生きたねこ』をもう一度読んで」ですが、事の発端は、ラジオの民放で「『100万回生きたねこ』は初版発売以来40年、40周年になるのですよ。」とアナウンサーが言っていたので、また読んでみたくなりました。
「100万回生きたねこ」の絵本は以前友達mさんからプレゼントして貰って自宅にあったのですが、近頃暫くページをめくっていませんでした。
もう一度読みたくなって本棚をみましたが、見つかりません。
えーーー、どうしたのだろうと、暫く探していました。
そうしたら、昨日見つかりました。あ~~よかった♪☆
早速ページをめくって絵を見て読みました。
何度読んでも最後に涙が出そうになります。
でも読み終わってホッとするのです。
絵本だけれどもいいな~って思います。
その「100万回生きたねこ」の絵本の表紙の画像です。
著作権の関係もあるかもしれないのでモノクロに加工して載せます。
Img_8493mtiro  

昨日mさんから戴いた「100万回生きたねこ」の絵本は見つかりましたが、今日、ちょっとショッピングモールに出掛ける用事があったので、そのショッピングモールの本屋さんへちょっと寄ってみました。
念のため「100万回生きたねこ」をその本屋さんで探して見てみると、あ~ありました。
本の帯に「『100万回生きたねこ』ありがとう40周年フェア」と書いてありました。
今の期間新しく「100万回生きたねこ」の作者の佐野洋子さんの決まった本を買うと抽選でねこグッズが当たるとか書いてありました。そうなんだー面白い企画だなと思いました。
そしてまだ「100万回生きたねこ」の他の帯がついた本の帯を見ていると、「ありがとう、世界300万部フェア」と書いてある帯の本もありました。
ちょっと見てみると、日本のベストセラー絵本の「100万回生きたねこ」が、海を渡って読み継がれています!!と書いてありました。
中国語で84万7000部、韓国語で10万6500部、フランス語で3000部などなど、日本では、215万2000部も売れて皆に読まれている絵本と書いてありました。
本当にすごーーーい!!!と思いました。
日本にそんな絵本があるなんて素晴らしいことだと思いました。
その絵本を数年前わたしにプレゼントしてくれたmさんありがとうと、改めて言いたいです。

mさんありがとう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »