« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017/06/26

体調が何となくなわたし

こんにちは。今日は2017年の6月26日です。
今日は全般的に曇っていますが、朝雨も降りました。
そんな梅雨の中の一日になっています。

※写真はブログ記事とは関係ありません。
Img_8715m


今年の5月頃からわたしは、腰や臀部や脚が痛んでいました。
痛くなったり、ちょっと収まったり、また痛くなったりしていました。
5月の腰の痛くなった初めの時に病院にはかかりましたが、シップも飲み薬も出ませんでした。腰の痛みに対しての指導も全然ありませんでした。腰が痛くて病院にかかったのにです。
5月のデジカメ撮影会と6月初めのディナーコンサートの時はさほど腰は痛んでなかったので、まあよかったと言えばよかったのですが、スッキリ治らないままです。
5月に病院にかかった時にシップも飲み薬も何も出なかったので、自分でシップを買って、サポータを買って、貼って巻いていました。
でも治りません。
もう一度違う病院にかかりました。
坐骨神経痛と言われました。
腰の痛みに対しての指導はあまりありませんでした。
飲み薬は出ました。シップは出してくれそうになかったので、わたしからお願いしました。
今飲んで貼っていますが、すごーーーく痛いのはないですが、あまりすっきり痛みは治まりません。
何と言っても困るのは、朝起きる時、そして家から出て移動する時です。
朝えんこらえんこらという感じで動くのが大変です。
家から出て移動の時は掴まる物がないのでヨタヨタという感じだったり、自転車にも乗れないので、全部タクシーで移動でタクシー代が高くて困ったことになっています。
それに腰や脚が痛むのでちょっと重めのデジ一眼を持って歩けないでいます。
わたしには今はデジ一眼しかないので困ったな~という感じです。
もう少し腰などの痛みには治療に努めたいと思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/06/25

2017年6月に咲いている花、4

こんばんは。
今日は6月25日です。25日のミッドナイトです。
昨日ご近所で咲いていた花達をアップします。
オレンジ色の花です。
追記:6月26日 このオレンジの花は カランコエ というそうです。
ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ調べて教えて下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。 

Img_9039m  


白い小さな花でしべが赤い色の花です。
追記:6月26日 この花は 姫檜扇(ひめひおうぎ) です。
この花の名前もヤッコさんがわざわざ調べてご教授下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。

Img_9043m  

白い花です。
追記:6月26日 くちなしの八重咲です。
この花の名前もヤッコさんが調べて教えて下さいました。
ヤッコさんありがとうございました。
Img_9049m  

ブルーの花です。
追記:6月26日 この花は 紫陽花のダンスパーティー だそうです。
ヤッコさんがわざわざ調べてご教授下さいました。
ヤッコさん、大変ありがとうございました。とても助かりました。
Img_9059m  

 
カメラはすべて、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 に、55-250㎜ ズーム望遠レンズ装着です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/06/15

2017年6月に咲いている花、3

こんにちは~♯今日は6月15日です。
この花達は約1週間前に撮った花達です。ブログ記事アップが少し遅くなりました。
すべてご近所の花です。
この日雨が少し降って雨の雫がいい感じでした。
赤紫の花。
 追記: 6月21日 この赤紫の花の名前は中々分かりませんでした。
 でも、ブログ友達のヤッコさんがわざわざ調べてご教授して下さいました。
 この花は、タイマツソウまたは、タイマツバナまたは、モナルダまたは、
 ヤグルマハッカまたは、ベルガモット と呼ばれているようです。
 別名が多い花だな~と思いました。
 シソ科 ヤグルマハッカ属、北アメリカ原産 だそうです。
Img_8905m_2  

紫陽花。
Img_8908m  

 追記: 6月21日 この紫の花も名前が分かりませんでした。
 ブログ友達のヤッコさんがご親切に教えて下さいました。
 セイヨウツユクサ または、ムラサキツユクサ のようです。
 外来の種類です。
 日本のツユクサとは属が違うそうです。
Img_8913m  

カラー。
Img_8916mk 
この7日以降こちらは梅雨入りしたのに雨がありません。
いいお天気が何日も続いています。
ちょっと出かける時にはわたしは、歩き、自転車なので雨が降らない方がいいですが、梅雨なのにこう何日も降らないのは水不足、野菜の不出来、お米の不出来などが心配になります。ほどほどに降るべき時に降って欲しいです。
カメラはすべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 です。 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/06/12

6月に鳴いていた鳥

こんにちは。今日は2017年の6月12日です。
このデジカメ写真は、6月11日に撮りました。
自宅の近所です。
木の枝に止って気持ち良く鳴いていました。夕方でした。
一枚目
Img_8945mt  

2枚目
Img_9015mt   
ヒヨドリではないかと思います。
2枚ともトリミングしています。
カメラはすべて、キャノンの デジタル一眼レフ EOS Kiss X4 で、55-250㎜ズーム望遠レンズ装着です。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/06/08

ディナー コンサート

こんばんは~。今日は6月8日の木曜日です。
大分は、一昨日(6月6日)梅雨入りしたようです。
一昨日も少し、昨日も雨が降りました。
物凄く沢山降ったという訳ではありませんが、ここ暫く晴れ晴れの日が続いていたので、野菜や植物には恵みの雨だったと思います。
わたしも雨に濡れるのはあまり好きではありませんが、日本の暑くて湿気の多い夏を迎え乗り切るには梅雨は必要と聞きました。
それと日本人の主食のお米には梅雨の雨が必要だそうです。
そんな梅雨に入った今日この頃ですが、5日前の6月3日のことを記事アップします。
6月3日は、大分のU野にあるレストランで地元のバンドの「DEAR FRIENDS」のディナー コンサートがあったので、参加して来ました。
ディナー コンサートに参加は、わたしは生まれて初めてでした。
かなりドキドキワクワクしていました。
ただ残念ながら撮影禁止だったと思うので、カメラは持参していないし、写真はありません。
以前同じバンドのディナー コンサートがあると聞いた時に、友達のmyさんから「一緒に行こうよ」と言われた時は、コンサート開催まで4、5日しかなくて、家族に許可を貰うにはあまり時間がなくて「今回は行けないわ。」と言って参加出来ませんでした。
6月3日の「DEAR FRIENDS」のディナー コンサートは告知が早かったので、わたしの旦那様に早めに「myさんと行ってもいい?」と聞きました。
旦那様は「いいぞ。」と言ってくれました。
myさんから着て行く洋服にアドバイスがありました。
「ちゃんとドレッシ-さを感じる服がいいよ。」と。
うっかりしていました。
いつもGパンにTシャツにシャツのわたしですが、ちょっとそしてちゃんとドレッシーな恰好をしないと・・・・・・となると着て行く服があるかしら?と服を探しました。
以前着ていたツーピースは・・・・・・ウエストが苦しくて、いえ、止まらなくて着れませんでした。
あれこれ悩んで悩んで、母にまずコーディネイトを聞いて参考にしましたが、まだ不安です。
次に子供にコーディネイトを聞きました。
子供にはこっちのスカートよりこっちがいいよとか、タンクトップはこっちの方がいいよとか、ベルトは貸してあげるよ、仕方ないからバックも貸してあげるよ、などなどアドバイスをして貰い、バックなどを借りました。
6月3日当日、いつもより念入りに化粧をしたり、髪をまとめたりしました。
行く用意が出来たら、旦那様が「俺が連れて行ってやる。」と言ってくれて、車で連れて行って貰いました。(本当はバスで行くはずでした。)
少し早めにmyさんとの待ち合わせ、場所に着きそうだったので、まずU野までのバスの時間を見ました。
そして、驚いて、慌ててmyさんへ電話をしました。
「U野までのバスが17時台は1本しかないし、18時のバスはもしかすると間に合わないかもしれないよ。」と伝えました。
myさんは、その週のその日は、「この後1本その17時台のバスに間に合う(こちらから出る)バスがあるので、それで行くわ。」と言いました。
myさんのバスは時間通りに来てmyさんは待ち合わせ場所に早めに来てくれたので、17時台のバスで行くことが出来ました。
そのU野行きバスは、わたしが思っていたより早く着いて、myさんと話しながら待ちました。
そして開場、チケット代を払って、席に着いて、飲み物を注文して、ちょっと待って飲み物を運んでもらい飲み始めました。
食事も前菜から運んきてくれました。
ただ食事は前菜の後、主菜で、その後デザートでした。
食事(ディナー)は、わたしにはちょっと量が足りませんでした。
味はまずまずでした。
その後、いよいよ「DEAR FRIENDS」のコンサート開始です。
昔のニューミュージック、フォークを演奏し、歌います。
会場の女性達もノリノリで手拍子する人、踊り出す人もいました。
皆元気がいいな~と思いつつ、わたしも手拍子をしていました。
昔のニューミュージックの中でチューリップの曲を3曲も演奏し歌ったのは、myさんとわたしへのサービスに感じました。(思い込みすぎかもしれませんが)。
他の曲も色々いい曲を沢山演奏し歌ってくれましたが、チューリップの曲は元気が出ます。
全部の曲の演奏が終わって、myさんとわたし、他の人も会場から出ようとしていたら、その「DEAR FRIENDS」のボーカルでリーダーのmoさんがお見送りをしていました。
わたしは緊張していたので、「(『素敵な音楽を』という意味で)ありがとうございました。」とだけ言って通り過ぎようとしていました。
ところが、myさんは「今のmoさんでしょう?ちゃんと挨拶しようよ!!!」と言うので、moさんに「○○○です。」と挨拶したら、「あ、〇〇〇さん、これからも宜しくね。」と言ってくれました。
myさんも挨拶してmoさんに感じの良い言葉を言って貰っていました。
そして、myさんとわたしにmoさんは握手をしてくれました。
「DEAR FRIENDS」のリーダーでボーカルだけど対応が丁寧だな~と思いました。
帰りは旦那様が迎えに来てくれて、myさんと共に乗せて帰ってくれました。
moさん、myさん、そして旦那様ありがとうございました。
お蔭で楽しい時間でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/05

2017年6月に咲いている花、2

こんばんは~♪今日は6月5日です。
今夜アップのお花達は、今日のお昼に自転車で出掛けた時にパチパチ撮った花達です。
まず黄色い花。
追記:6月8日 6月5日の記事アップの時点では、「キンシバイかな?と思います。」と花の名前をアップしていたのですが、この黄色の花は、ビョウヤナギ だと分かりました。ネットで調べて多分そうだと思います。

Img_8874m  

次に、白い花。ガザニア。
Img_8888m  
その次に、一重のクチナシの花。
Img_8879m 
もう一つ、別の木の一重のクチナシの花。
Img_8892m  
ドクダミの花。
Img_8897m 
ドクダミの花は、我が家の敷地内に咲いていました。
その他の花すべてはご近所のお庭の花です。
カメラはすべて、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 で、55-250㎜のズーム望遠レンズ使用です。
「2017年6月に咲いている花」その2でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/02

2017年6月に咲いている花

こんにちは~。
2017年も6月になりました。6月になって2日です。
その中で今咲いている花と実をアップします。
すべてご近所のお庭の花と実です。
紫の花。矢車菊(矢車草)かと思います。
と、6月2日14時の時点では表記していましたが、訂正、追加記入します。
訂正 :6月5日記入 この紫の花は、「ルリギク」またの名前を「ストケシア」と言うそうです。
ブログのお友達のヤッコさんがわざわざ調べてご教授して下さいました。
ヤッコさん、ありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
ヤッコさんが教えて下さって、貼り付けて下さったウィキペディアの文章もここに載せます。
  ※
ストケシアとは、キク科ストケシア属の植物。ストケシア属に分類される唯一の植物である。和名ではルリギク、エドムラサキと呼ばれる。多年草で高さは30cmから60cm。サウスカロライナ州、ジョージア州、ルイジアナ州など、北米の南東部に繁茂する。花の咲く季節は夏で、紫を基本に、青や白の花を咲かせる。  ウィキペディア

Img_8860m 

紫陽花。 
Img_8866m  

柊南天の実。 
Img_8867m  

スミレ。
Img_8871m  

名前の分からない花は後で調べてアップします。
6月5日に追記しました。
ヤッコさんありがとうございました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »