11月の花、2
改めて、こんばんは。
今日は2017年の11月18日です。もう午後5時45分になりました。
今回は、11月13日に撮った「11月の花」その2です。
すべてご近所の花です。
まず薔薇です。
※別の色の薔薇です。
※蕾です。
※
ヒルガオ と、11月8日の時点では、この紫の花の名前をアップしていましたが、本当の名前を教えて頂いたので遅くなりましたが、訂正、追記で記事アップします。
追記 (12月6日):この紫の花の名前を訂正します。 この花は、ブログのお友達の、玉井人ひろたさんのご教授により、「マルバアサガオ」と分かりました。玉井人ひろたさん、わざわざありがとうございました。追記の訂正の記事アップが遅くなってごめんなさい。玉井人ひろたさんが花の名前を教えて下さった時に、この「マルバアサガオ」のこと、そして朝顔のことで教えて頂いたことがありますので、ここにその文を載せたいと思います。
「マルバアサガオ」は、北米原産の朝顔です。朝顔は全て、「ヒルガオ科サツマイモ属」に分類されます。サツマイモの葉っぱと同じく「マルバアサガオ」の葉っぱは、ハート型になるのが特徴です。
玉井人ひろたさん、大変ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
今晩は、バラのお花素晴らしくきれいですね。
埼玉でもまだ薔薇が綺麗に咲いています。
薔薇の種類は多すぎて見当もつきません。
花の美しさを楽しむ私です。
私の歩く道に見る朝顔の類は気温の低下と共に花も
小さくなり、大きかった花がマメアサガオの様に小さくなってまだ咲いている。日増しに花は小さくなってます。来年の為に種をしっかりつけていました。
体調よろしいようでホッとしました。
余り頑張り過ぎないでください。
私も朝のウオーキング週休にしました。
投稿: ヤッコ | 2017/11/18 20:50
◇ヤッコさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます。
薔薇、わたしは好きな花です。
他の花も好きな花が多いのですが(小さな花も好きな
花が色々ありますが)、薔薇は形も色も香りも
いいな~と思うものが多いです。
種類は相当色々ありますね。
あまりに種類が多いので特定しないで、わたしも見て
撮って楽しむことにしています。
朝顔も花が小さくなっていますね。
この一番下の花は11月のこの時期ですが、お昼に
咲いていたのでヒルガオではないか?と思います。
わたしの体調を心配して頂いてありがとうございます。
そうですね、無理をしないでボチボチという感じです。
ヤッコさんも無理をされませんように。
ヤッコさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2017/11/19 23:03
今はかたずけましたが、我が家にも沢山咲いていました一番下の花は「マルバアサガオ」という、北米原産のアサガオです。
朝顔は全て「ヒルガオ科サツマイモ属」に分類されますが、サツマイモの葉っぱと同じくハート形になるのがマルバアサガオの特徴ですね。
それに花自体は小さいですが、開花時期も、時間も長いのが特徴で、わたしは最も朝顔らしいアサガオだと思っています。
投稿: 玉井人ひろた | 2017/11/20 08:19
◇こんにちは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
一番下の花の名前を教えて下さりありがとう
ございます。
マルバアサガオと名前を教えて頂いて
ありがとうございます。
後で追記で載せたいと思います。
玉井人さん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2017/11/21 16:14