« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018/01/28

「Shiro.de.night.fever」に参加して♪

こんばんは♯
今日は2018年1月28日ですが、1月27日のことをブログ記事アップしたいと思います。
27日は、こちらo県o市では、「Shiro.de.night.fever」が行われました。
物販のフリーマーケットや、食べ物屋台も出て、s番組の公開録音も行われ、「ディアフレンズ」のライブも行われました。17時から21時の間行われました。
その「Shiro.de.night.fever」に先立ち「300年の刻を経て今蘇る!o城址公園仮想天守イルミネーション」と称してo城址公園でライトアップが行われています。
ライトアップは、今年の2月14日まで毎日17時から22時まで行われます。
ライトアップは、見ていると、あーーー綺麗!!!という感じで中々良かったです。
まず、「o城址公園仮想天守イルミネーション」のライトアップの様子です。
わたしの携帯のカメラによります。
180127_175702a  

それから鶴崎高校の吹奏楽部の演奏風景。
演奏曲もとてもよかったです。
180127_180537b  

それからお待ちかね「ディアフレンズ」の演奏、ライブの風景です。
180127_202917c  
演奏歌われた曲は、フォーク、ニューミュージックのわたし達にはお馴染みの曲でとてもよかったです。盛り上がりました
とても寒かったけれどもとても楽しみました。
企画実行して下さった方々ありがとうございました。
連れて行ってくれた旦那様ありがとうございました。
カメラはすべてわたしの携帯のカメラです。(カメラは残念ながらデジタル一眼レフは持参しませんでした)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/01/27

準備中

おはようございます。
ここ数日こちらも寒い寒い日が続いていました。
今朝も少々こちらのこの季節にしては気温低目でしたが、ここ2、3日の中ではまだちょっとよかったです。
2、3日前数日間こちら暖かいo市でも最低気温0度近く、最高気温5度前後の日々でした。
今日のお昼は予報では7、8度とか、ちょっとだけよくなります。
あ、そうそう、昨日こちらo市では梅の花が開花したそうです。
ただ、ここ数日の日本列島の寒気は、凄まじく、東京も積雪20㎝lだった日もありました。
日本海側の北陸、東北では積雪100㎝とか、こちら南に住んでいるわたしは想像を絶します。
こちらo県のo市では、最低気温0度近くというここ数日でしたが、こちらo県でもy市では最高気温が0℃以下という日もあり、積雪もあった日も何日かあってその積雪の雪が解けず凍結して、そのy市や山間部を通る時はこの暖かいo県でも滑り止めのタイヤや、チェーンの装着が必要な地区があります。この寒くて積雪凍結などの地区の皆様気をつけて車の運転、移動されて下さい。
ところで、準備中というのは、昨日から持って行くものなど今日も続けて準備中です。
〇ラジオでの△放送の時に、「Shiro de night fever」という催しがo市の公園であるというお知らせがあって、急遽3、4日前、旦那様と「行こう」ということになって、昨日と今日準備しています。
「Shiro de night fever」の催しでは、ラジオの公開録音や、食べ物ブースがあったり、物品の販売があったり、目玉は「ディアフレンズ」のライブがあります。
野外だし、ここ数日の寒さの続きもあるので、それに備えてあれこれ持って行く用意をしています。
わたしとしては(食いしん坊ですので)食べ物ブースも大いに気になりますし、物品も見て歩くのもちょっと楽しみにしています。
旦那様は「ディアフレンズ」のライブが気になっているようです。
わたしはライブ中痛めた腰が、痛くならずだったらいいな~と思っています。
「Shiro de night fever」今から楽しみです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/01/17

今描いている絵

こんばんは~~♪
今日は、2018年の1月17日です。
新聞を少し見たら、23年前のこの日、阪神淡路大震災が起こった日でした。
大変な災害でした。
まだ人にも傷跡を残している阪神淡路大震災です。
復興して行っている部分も沢山あるそうです。
復興していってもこの日の教訓を忘れないようにしたいです。

タイトルの「今描いている絵」ですが、昨年の10月以来数ヶ月振りで加筆しました。
制作途中ですが、その絵をブログ記事アップしたいと思います。
出来れば、あるコンペに出品したいので、ガウスや、モノクロ加工などで加工してアップします。(他のところで公表した絵は応募出来ないらしいので)
Img_9315mtmonog  
この後も頑張って描き込みます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/01/14

1月14日の今日この頃思うこと

こんばんは。
今日は2018年の1月14日ですが、その14日の今日この頃わたしが思うことをブログ記事アップしたいと思います。
昨年ここ数年間のしようと思って出来ていないことのリベンジで、今年度こそと思っていました。それで、募集要項が出される9月に絶対に募集要項を手に入れて描くんだーと思っていました。日々の予定を組んでなるべくでも描けるはずと思う日をリストアップしてARTの日としてスケジュールを組んでいました。
昨年9月から今年1月いっぱいの間のスケジュールのうち、1月14日までですが、・・・・・・ARTの日として描くことを実行出来たのは3日だけでした。
描けた日は、すべて10月中でした。体調不良とか、急に家族の用事が入ったとか、友達からコンタクトがあって変更したとか、色々理由はあるのですが、描く予定の日で今日この日は絶対描く時間はあるはずという日、時間の時も何故か、気力が出ず、気が散って、パソコンを開いてネットばかりやっていてとか、探し物をしていて時間が経ってとか、ARTには特別な描けない理由でない理由の時も何日かあったのに描けませんでした。
絵を描きたいと思っているのに、気が散ったり、パソコンの方に気持ちが逸れたりとか、本当にわたしは絵が描きたいのだろうか・・・・・・・。
   ※
わたしの絵を描くこと、または描きたいと思うことの原点は、5歳の幼稚園の時になります。
その頃わたしの家にはテレビがありませんでした。近所の2歳下のお友達yuちゃんの家へ妹oちゃんといつも遊びに行っていました。yuちゃんの家には我が家にないテレビがあって3人で見ていました。その頃テレビでは、手塚治虫のジャングル大帝レオや、リボンの騎士や、海のトリトンなどが放映されていました。わたしはワクワクしながら手塚治虫のアニメを見ていました。そしてその頃、幼稚園で先生に「皆さん、ライオンの絵を描きましょう~。」と言われてわたしは、張り切ってジャングル大帝レオのお父さんライオンの絵を描きました。線を一生懸命引いて色を塗っていて、陰まで上手くつけたと思いました。そうですね~、わたしが今までの生涯で唯一上手く描けたと、自分でも完成度が高く満足がいく作品でした。その幼稚園で描いたライオンはもちろん、手塚治虫アニメのジャングル大帝レオのお父さんライオンだから、白いライオンでした。幼稚園のその時の先生は、わたしの絵を見て、「hさん、ライオンに白いライオンはないのですよ。黄色くちゃんと塗りなさい。」と言われました。わたしはこの時描いたライオンがとてもよく描けたと思っていたので、黄色く塗るのには物凄く抵抗がありましたが、幼稚園の先生に言われて渋々その描いたライオンの上に黄色を塗りました。描き上げた黄色いライオンは、わたしにとっては猛烈に不満のあるライオンの絵に成り下がっていました。その黄色いライオンの絵を後日返却されて家に持って帰えり、帰り着くなりに、その絵をビリビリに引き破りました。そして、お風呂を焚くため家の人が釜に火をつけていたのでその中に入れて燃やしました。そしてわたしはいつか絶対この白いライオンの絵を描いて完成度が高くて、上手く描けたと思ったライオンの絵の時の絵よりいい絵を描くんだーと思いました。 それが、わたしの絵の原点、絵を描き続ける原点です。いつかあの幼稚園の時自分が描いて、上手く描けたーーと思った絵を超える絵を描き上げるんだーーと思い続けて、描き続けているのです。正確には、描き続けるというより、絵を描くという気持ちを持ち続けていると言うべきかもしれません。
   ※
今では断続的な絵の制作になっている、描いている時の方が短い日々ですが、気も散りまくっていますが、原点に戻って、今回の展覧会の絵の募集締め切りまでの日は残り少ないですが、描きます。このわたしの絵の原点がわたしが5歳のこのことがあったからだと忘れないで描き続けなくてはと思います。でないとこの時の5歳のわたしが報われません。
   ※
追記:(1月17日)、「このわたしの原点が、わたしが5歳のこのことがあったからだと忘れないで描き続けなくてはと思います。」「でないとこの時5歳のわたしが報われません」・・・・・・と、14日に記事アップわたしはしています。これはわたしの本音ですが、では、この5歳の時のことはトラウマですよ・・・・・と、言われるとすれば、正確にはトラウマなのでしょうけれども、本当は、この5歳の時からずっと断続的でも絵を描こうと、描きたいと思い続けているのは、白いライオンの絵をこの時わたしが描いたからです。絵を描こうと思う原動力なのです。もう少し上達したいと思いながら描いて来て、これからも描こうと思う原動力なのです。14日時点でのこの記事のブログ記事アップの文章では、表現しきれていませんが、白いライオンの絵の出来事は、ブラスに捉えてこれからも描き続ける原動力にしたいと思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/01/08

B市で散策、2018年

こんにちは~♪
今日は2018年1月8日、成人の日の祝日です。
今日は家族で午前中近くの神社へ家内安全の祈願へ行きました。
今日は朝から小さな雨が断続的にこちらは降っていました。
気温はこの時期では高めで10度以上ありました。
その家内安全祈願が終わって、旦那様と一緒にO県のB市へ行きました。
最初の目的は眼鏡が変形していたので良くしてもらおうとしてh眼鏡店へ行きました。
眼鏡は直らなくてフレームを買わないといけないかもしれないと思っていましたが、割とあまり時間が掛からず直りました。
h眼鏡店の店長さんがささっと直してくれました。
その後、ちょっとB市の駅付近を散策しました。
駅前温泉。(昔、高等温泉と言っていなかったかしら?)
今、わたしのこの「ホタルと月の国」の過去記事(2006年4月22日「竹瓦かいわい『路地裏散歩』へ行って①」を見たら この温泉施設は、 『駅前高等温泉』と表記されていました。
それで『駅前高等温泉』ですね。
Img_9288mk  

駅の付近を歩いていたら、ゆふいんの森号が動いていました。
Img_9299m  

B市の「西法寺通り」のちょっと素敵な感じ。
お花が飾られています。
Img_9306mk

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/01/06

平成30年初詣

こんにちは。
今日は平成30年(2018年)の1月6日です。
日にち的に遅くなりましたが今年の初詣の神社の写真をブログ記事アップします。
◎神社の屋根。
Img_9272m  

◎神社の鳥居。
Img_9277mk  
◎神社のたくさんの鳥居。
Img_9286mk  
平成30年の三が日は終わり、4日からお仕事の人もいて、4、5日と出勤して6、7、8日とお休みの人、6日8日お仕事の人、暮れから三が日もお仕事で4日からお休みの人、暮れからずっと8日までお休みの人、お仕事をされる人々も色々なパターンがあって、皆さんお疲れ様です。寒い時ですのでお体に気をつけて下さい。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2018/01/01

mrさんから戴いた戌の置物

こんばんは~♪
今日は2018年(平成30年)の1月1日です。
1日のpm10時半頃です。
昨年末に大阪のmrさんから戌年の戌のmrさんの手作りの置物を戴きました。
そして手作りのミニ箒も戴きました。
mrさんありがとうございました。
(mrさんこのブログを見て頂いているでしょうか?)
この場を借りてお礼を言いたいと思います。
この戌年の戌の置物とっても可愛いです。
箒はハリー・ポッターの箒のミニチュア版という感じでハリーの話のイメージで嬉しいです。
mrさんありがとうございました。
Img_5414m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

平成30年謹賀新年

2018年、平成30年1月1日になりました。
皆様今年もよろしくお願い致します。
皆様の今年のご多幸をお祈り申し上げます。
Img_5403mtk 
追記:(1月5日)、この年賀状の絵のことについて書きたいと思います。
この犬の絵を描く前に、犬の写真を確保しようと思っていたのですが、絵の制作時間があまり長くなく、犬の写真を用意出来ませんでした。それで、実は我が家は以前、秋田犬の雑種を飼っていたことがあるのですが(もうずーーーと前ですが)、その犬の面影、イメージを思い出しながら描きました。実物の秋田犬にはあまり似ていないとは思いますが、わたしのイメージです。外出していた家族が帰って来たところをこの犬が迎えて、ワンワンと吠えて、ちょっと嬉しそうに尻尾を振っているところをイメージしました。この絵には尻尾は描いていませんが、シチュエーションとしてはそんな感じです。描いた画材は、パソコンで、ペンタブレットを使って、フリーソフトファイアーアルパカを使って描きました。 「浜辺の月=H・n・Tsuki」のサインのハンコと、「謹賀新年」などの文字は、ソフト 筆まめを使いました。 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »