滝を撮る
こんばんは。今日は、2018年3月13日です。
今日は、yuさんと、yaさんのお二人と一緒に3人でB市へ滝を撮るデジカメ撮影会に参加しました。
今日は、yuさんと、yaさんのお二人と一緒に3人でB市へ滝を撮るデジカメ撮影会に参加しました。
yuさん、yaさん、大変お世話になりました。
お二人のお陰様で大変楽しく滝を撮ることが出来ました。
この場を借りて、yuさん、yaさんのお二人に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
デジカメ撮影会にわたしが参加するのは2年振りくらいでした。
いつもは一人でちまちまと、近所の花を撮るぐらいのことが多いので、とても有意義でした。
ちょっと歩いたので運動不足でちょっと腰がイマイチのわたしは、最初大丈夫か?と思いましたが、大丈夫でした。全部歩くことが出来ました。
まず滝の前に道々に落ちていた椿とその道です。
乙原の滝 の滝です。
滝の傍に安置されたお地蔵さん、と思ったのですが、ブログのお友達の玉井人ひろたさんのご教授によりますと、この石像は、不動明王像だそうです。右手に俗世との縁を切る剣を持っている御姿だそうです。真言密教の修験者が訪れている証と思われます。玉井人ひろたさんわざわざ教えて頂いてありがとうございました。 3月15日追記
お二人のお陰様で大変楽しく滝を撮ることが出来ました。
この場を借りて、yuさん、yaさんのお二人に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
デジカメ撮影会にわたしが参加するのは2年振りくらいでした。
いつもは一人でちまちまと、近所の花を撮るぐらいのことが多いので、とても有意義でした。
ちょっと歩いたので運動不足でちょっと腰がイマイチのわたしは、最初大丈夫か?と思いましたが、大丈夫でした。全部歩くことが出来ました。
まず滝の前に道々に落ちていた椿とその道です。

乙原の滝 の滝です。

滝の傍に安置されたお地蔵さん、と思ったのですが、ブログのお友達の玉井人ひろたさんのご教授によりますと、この石像は、不動明王像だそうです。右手に俗世との縁を切る剣を持っている御姿だそうです。真言密教の修験者が訪れている証と思われます。玉井人ひろたさんわざわざ教えて頂いてありがとうございました。 3月15日追記
| 固定リンク | 0
コメント
右手に俗世との縁を切る剣を持つ不動明王の御姿、ここの滝も真言密教の修験者が訪れていた証しかもしれません。
我が村の遠藤ヶ滝にも大きな不動明王の石像が祀られていますが、日本全国で不動様と滝はまるでセットのようです
投稿: 玉井人ひろた | 2018/03/14 07:58
月様今日は、


デジカメ撮影会に参加、素晴らしい写真が
撮れましたね。
素晴らしい画像に拍手を
ありがとう~
投稿: ヤッコ | 2018/03/14 16:05
◇こんばんは、玉井人ひろたさん。
コメントをありがとうございます。
あ、この石像は、不動明王像なのですね。
教えて頂いてありがとうございます。
よくは分かっていなかったので、地蔵と
表記しましたが、後で訂正の文を載せます。
玉井人ひろたさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2018/03/14 17:58
◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
写真を褒めて頂いてありがとうございます。
同行のyuさんと、yaさんのご指導のお蔭です。
ありがたく思っています。
ヤッコさんに褒められてとっても嬉しいです。
褒めて認められるという事は嬉しいことですね。
ヤッコさん、こちらこそありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2018/03/14 18:02
こんにちは!ご無沙汰いたしました。
この滝は素敵ですね~。絹のような繊細な細い糸のような水の流れに苔むした岩肌がとっても素敵です。
そのそばに曰くのある不動明王像まで建っていて。
私的な記憶のため・・・をじっくり読ましていただきました。私にはとても衝撃的でした。このことはあらためて後日手紙にしたためてお出ししますね。ちょっと忙しくなりそうで、それまで時間をくださいね。
投稿: タム | 2018/03/15 18:27
◇タムさん、こちらへもコメントをありがとう
ございました。
滝はとてもいい感じでした。
同行のyuさんと、yaさんがご指導して下さり、
ほぼデジ一眼のマニュアル初心者のわたしが
こういう写真を撮れたのは、そのお二人のお蔭です。
不動明王像、どういう像なのか全然分かっていなかった
のですが、ブログのお友達の玉井人ひろたさんが教えて
下さいました。助かりました。
私的な記憶のため・・・・、わたしの記憶の為に書いた
感じですが、お手紙頂けるということ、嬉しく思います。
急がなくてもいいです。お待ちしています。
タムさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2018/03/17 19:34