« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018/05/26

熊本、天草の旅、6

熊本、天草の旅 その6です。
「熊本、天草の旅」シリーズの続きですが、ブログ記事アップの日にちが空いてしまいました。
「熊本、天草の旅」へ行った日にちは、5月4日と5月5日でした。
旅へ行った日から日にちが経ってしまいましたが、楽しい旅だったのでブログ記事アップします。
5月5日に崎津天主堂へ行った後、北へ向かい、大江天主堂へ行きました。
お天気がこの5日の日とても良かったです。
下の写真は大江天主堂です。
内部は撮影禁止でした。

Img_0315m  
大江天主堂の外の入り口近くにマリア様の銅像がありました。

Img_0320mk  
大江天主堂を後にして東へ向かう途中の海の風景です。
Img_0330mk
天草の下島から天草五橋を通るところのお土産屋さんの店先にイカの干し物と思われるものが干されていました。面白いのでパッチリ。
Img_0332maka  
お土産屋さんで買い物をした後さらに天草から熊本方面へ行く途中にポッコリした島が海の中にありました。
ちょっと面白いので撮りました。
Img_0355m  
5月の4日、5日の何とGW真っただ中、熊本、天草へ行った1泊旅行でした。
とても楽しかったです。
ただGW真っただ中だったので、車車車で車がどこも多かったです。
GWって本当はこんなに車が多いのね~と思いました。
これで「熊本、天草の旅」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

5月は、GLAYの

こんにちは~☆
今日はこちらはいいお天気です。日向は暑いですが、日陰は爽やかです。
昨日より気温が下がっているようです。
今日少し久し振りにブログ記事アップしますが、前回まで「熊本、天草」への小旅行の記事をアップしていて続きをアップしますと書いておいたのですが、今回、ちょっとその旅行記事は後でということで、今日最初にブログ記事アップする記事は、タイトルにもありますように、「5月は、GLAYの」の記事をアップしたいと思います。
5月にGLAYのメンバーでリーダーのTAKUROのBirthdayが来てました。
『TAKURO、HAPPY BIRTHDAY!!!!!』
TAKURO、いいお誕生日になりますように~~(((o(*゚▽゚*)o)))☆☆☆
お祝いのケーキです。
遠くo市からお祝いの気持ちを贈ります。
おめでとう~~(*^▽^*)(*´▽`*)(^O^)(∩´∀`)∩
Img_0652miro

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/20

熊本、天草の旅、5

熊本、天草の旅 その5です。
こんんばんは~。5月のGWの5月4日と5月5日の一泊旅行の続きのことをブログ記事アップします。
天草のこと(地理を)わたしの記憶と記録に残すために地図をアップしてみます。
Img_0420mkt2aka  
天草下島の本渡あたりの地図もブログ記事アップします。
Img_0427maka  
わたし達は天草下島の本渡諏訪神社の近くのホテルに泊まりました。
ホテルに着いた4日に本渡諏訪神社へ行って、次の5日に崎津方面を目指してホテルをチェックアウトして西へ西へと行きました。
行き先の目的地は、崎津天主堂(崎津教会)です。
崎津教会は、S9年ハルブ神父によって創建され、長崎の鉄川与助によって施工されたそうです。
Img_0277mk  
崎津教会のトップの十字架も入れて撮りました。
Img_0286mtk  
熊本、天草の旅 続きます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本、天草の旅、4

熊本、天草の旅 その4です。
こんばんは。今日は2018年の5月20日ですが、GW中の5月4日と5月5日の一泊旅行の続きのことをブログ記事アップします。
天草五橋を渡って天草下島へ着きました。
その天草下島のホテルに荷物を置いて、本渡諏訪神社へ行きました。
本渡諏訪神社の鳥居です。
Img_0225m  
本渡諏訪神社の狛犬の一つです。
Img_0228mk  
本渡諏訪神社の本殿です。
Img_0234m  
本渡諏訪神社の狛犬の一つです。
Img_0238mk2  
本渡諏訪神社の上の狛犬の対のところにあった銅像です。
Img_0240mkakar  

熊本、天草の旅 つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本、天草の旅、3

「熊本、天草の旅」その3です。
熊本市内から天草方面へ向かいます。
海岸線を通ると対岸に山のような島のような影が見えます。
旦那様に「あれは何?」と聞くと、「長崎の雲仙普賢岳だよ」と言いました。
この写真は車の中から撮りました。

Img_0143mt  

同じ対岸の雲仙普賢岳を車を停めて撮りました。
Img_0154m  
橋を渡ります。天草五橋の最初の橋だったと思います。
Img_0163mt  
天草五橋の2番目の橋。
Img_0200mt  
道路標識です。天草を目指します。
Img_0220m  
熊本、天草の旅 続きます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/19

熊本、天草の旅、2

「熊本、天草の旅」その2です。
改めてこんばんは~。
今日は5月19日ですが、GWの5月4日と5月5日の一泊二日の旅行のことについて、続きをブログ記事アップします。
自宅から一般道を通って、ずっと西へ向かい、熊本市内へ着きました。
そこから熊本城跡へ行きました。
2016年4月に起こった熊本大分地震の時に被害を受けた熊本城へ行ってみると、まだ被害の爪痕がありました。
そういう熊本城の姿を撮るのはどうだろうと思いましたが、次に熊本へ来て熊本城を見た時には、きっときっと復旧しているはずと思い、その時、復旧した姿を見てより喜ぶために、よく頑張ったと思うために撮っておこうと思い、その地震の爪痕を撮りました。
Img_0101mk  
※ 
Img_0104m  
加藤清正公の銅像もありました。
Img_0108m  
熊本市内で薔薇の花フェスタをしているようでした。
フランスの薔薇の花も店先に置かれていました。
Img_0114m  

熊本、天草の旅 つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本、天草の旅、1

こんにちは~。
今日はこちらは昨日までの暑さに比べ涼しく過ごしやすい一日になっています。
今日は2018年5月19日ですが、5月4日、5月5日のGWの一泊二日の旅を記事アップしたいと思います。
日にちが2週間以上経ってしまいましたが、楽しい旅だったので、わたしの記憶と記録のためにも記事アップしたいと思います。

まず自宅を8時頃出まして、一般道を通って主人の運転とマイカーで一路熊本を目指します。
その道途中の道路標識です。
2年前の2016年4月に起きた熊本大分地震の影響で、通常の通路が交通止めです。迂回路ーと表示が道路標識でありました。
Img_0044m  
阿蘇の山です。
Img_0048m  
阿蘇の外輪山の山々です。
Img_0066m  
熊本市内に入りました。熊本市内の路面電車で、くまモンの絵が載っています。
Img_0088m  
もう一台路面電車です。
Img_0097mt  
熊本、天草の旅 続きます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/17

外食、それからキジバト

こんにちは~♪
カテゴリー、「鳥」ですが、外食したことも記事アップします。
今日は、5月17日ですが、GW中の時のことです。
まず、子供とお昼に外食のためB市へ行きました。
子供の運転で、子供のお薦めの店へ行きました。
子供はカーナビを頼りに運転しました。カーナビの指示通りお店は割とすぐに分かりました。
そのka屋は、とても人気があるお店らしく沢山の人が並んでいました。
そのka屋で受付をしてちょっと待って、座敷へ通されました。
注文して出て来た料理です。
「だんご汁定食、おむすび付き」です。だんご汁は大盛です。
食いしん坊なわたしです。(だから太っています・・・・・・トホホホホ)
だんご汁は、大分の郷土料理です。麺が手延べです。美味しかったです。
Img_0002m  

お昼のだんご汁定食を食べて帰宅して子供が車を置いている時に、鳴き声がして、ふっと空を見ると、電線にキジバトが2羽いました。撮ってみました。
Img_0006mt  
少し逆光でキジバトの顔が暗いですが、露光を画像編集ソフトで明るくするとあまり綺麗でなくなるので、このままアップしました。
「外食、それからキジバト」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

日展と健康診断へ

おはようございます。
今日は2018年の5月17日ですが、少し前のGW頃の事を記事アップします。
カテゴリーは一応「文化・芸術」ですが、日常のこともアップします。
最初に健康診断をo県kセンターに受けに行きました。
採尿、採血、胸レントゲン、身長、体重測定、腹囲測定しました。
明らかに身長は縮み、体重は大幅に増えていました。
結果ももう郵送で届いています。
体重と腹囲以外は異常なしでした。
健康診断検査が終わって、バスに乗って、街へ行きました。
OPAMで「日展 改組 新 第4回 日展 大分展」が行われていました。
そのパンフレットです。
Img_0513mtkiro  
この展覧会では、日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書が展示されていました。
わたしは、主に日本画、洋画を観ました。
いいな~と思ったのは、「雨あがるー秋学期」と、「雄飛」と、「アントワネット」と、「ポスター(刻のライブ)」と、「薔薇によせる風」と、「冬の陽」と、「父のいた作業場の片隅で」でした。
展覧会の絵を観るのは楽しいです。
「日展と健康診断へ」でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/16

第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア、2

こんにちは。
随分久し振りにブログ記事アップします。2週間以上ブログ記事アップの間が空いてしまいました。お返事コメントをするのも中々出来なかったので、携帯からお返事コメントしたりしました。GWはそれなりに楽しかったのですが、疲れが出たのかここ数日ボーーーとしていました。このブログ記事の一つ前の記事が「第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア、1」のタイトルの記事で、続きをアップしますーと、わたしは書いたのですが、随分間が空いてしまいました。旬の話題ではない部分もありますが、わたしにとってはブログは記憶と記録の部分もありますので、続きをアップします。

今年のGWの間の4月28日に 大分銀行ドームで行われた「第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア」のその2の記事をアップしたいと思います。
試合開始から3分に馬場賢治選手がゴールを決めて大分トリニータが先制した後、同じ馬場選手が、31分と、45分にもゴールを決めました。
おおーーいい感じトリニータ楽勝??かも?と、ちょっと思いました。
町田の選手が試合前半すぐにレッドカードで退場で、その後もう一人体調不良で退場したので、簡単に考えれば町田より大分は2人人数が多いので、楽勝なのは当然に感じたのですが、そう簡単には行かなかったです。
町田は2人少ない中47分に1点、84分に2点目を入れて来ました。
大分トリニータを応援しているわたしは、2人選手が少ない中点を入れてしかも2点も入れて来た町田の凄さを感じました。
まだ点では勝っていましたが、圧迫感がありました。

この4月28日の日の試合の入場者数です。電光掲示板表示です。
Img_9967m  
84分に町田が2点目を入れた後、90分に大分トリニータの伊佐耕平がシュ-ト、ゴールを決めました!よくやった伊佐~~♪
ゴールした後の伊佐、電光掲示板より。
Img_9971m  
その伊佐の名前。電光掲示板より。
Img_9977m  
伊佐のこのゴールの時は、大分トリニータ 対 町田ゼルビア 、4-2 でした。
ところが、またまた町田に90分+3分 で、また1点入れられ、大分トリニータ 対 町田ゼルビア 、4-3 になりました。
その電光掲示板です。
試合は結局、4-3で終わりました。
Img_9979m   
大分が4点入れたのはいいのだけれども、2人少ない町田に3点も入れられたのは、トリニータファンとしては何となくすっきりしないなーと思った試合でした。
「第11節J2 大分トリニータ 対 町田ゼルビア」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/01

第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア、1

こんにちは~♪
今日は2018年5月1日ですが、今日のブログ記事は、4月28日の大分銀行ドームで行われた 第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア を観に行った模様を、日にちが少し経ちましたが、記事アップします。
まず大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア の対戦カードをドームの電光掲示版からです。
4月28日14時キックオフです。
Img_9908mt  
大分トリニータのサポーター席のトリニータカラーの青と黄色のカラーとビッグフラッグの応援模様です。
Img_9924m  
試合開始からは、トリニータは中々いい感じで攻めていました。
ただ町田もグングン攻めて来ます。
その中でボールをパスしながらすっと馬場賢治へボールがいった時に、馬場がいい位置にいてすぐシュートを打ちました。
それがゴール決めました。
やったーーーー!!(((o(*゚▽゚*)o)))
試合開始から3分、大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア 、1-0で、大分先制します♪
その時の馬場賢治選手の様子、大銀ドームの掲示板より。
Img_9937m
その時の馬場選手の掲示板の名前です。
Img_9944m  
「第11節J2 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

4月の花、9

改めてこんばんは~♯
0時を回り2018年も5月に、5月1日になりました。
今5月1日ですが、「4月の花」その9をブログ記事アップします。
ご近所のお宅のお庭に咲いていました。
モッコウバラです。
Img_9860m  
ツルニチニチソウです。
ご近所のお宅のお庭の花です。
Img_9883mt
薔薇です。この花だけが唯一我が家の花です。
この薔薇の木は途中一度移植しましたが、植えられてトータル60年くらいになります。よく頑張って春そして秋に花を咲かせます。一時期より花数は少なくなりましたが、まだこれからも花を元気よく咲かせて欲しいと思います。
Img_9900m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »