« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018/06/20

久々のカラオケタイム

こんばんは。
20日の夜の時間になりましたが、6月18日のことをブログ記事アップします。

18日は、久々にmyさんに会ってカラオケルームへ行って、二人でカラオケタイムしました。
二人でカラオケタイムですが、myさんはmyさんが好きな歌いたい曲を、わたしはわたしが好きな歌いたい曲をそれぞれ歌いました。
わたしは、本当に久々のカラオケだったので、最初の2曲は歌入りのカラオケ曲を選びました。
では、わたしが歌った曲です。
1曲目.GLAYの「I am x x x x」
2曲目.GLAYの「誘惑」
3曲目.GLAYの「天使のわけまえ」
4曲目.GLAYの「嫉妬」
5曲目.GLAYの「Scoop」
6曲目.GLAYの「THINK ABOUT MY DAUGHTER」
7曲目.GLAYの「彼女の『Modern...』」
8曲目.GLAYの「千ノナイフガ胸ヲ刺ス」
9曲目.GLAYの「the other end of the globe」 
10曲目.GLAYの「ever Krack」
11曲目.GLAYの「嫉妬」

採点を11曲目だけしました。
80点でした。
全国で「嫉妬」を歌った人が33人でした。
全国平均83点でした。
全国での順位は、27位でした。
久々のカラオケタイムでしたが、楽しかったです。
わたしが歌った曲はすべてGLAYの曲でした。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/19

紫陽花あれこれ

改めて こんにちは~。
今日は6月19日です。
6月上旬から撮り溜めた 紫陽花の花をアップします。
その辺やご近所などウロウロした時に撮った紫陽花です。
Img_0945m  

Img_0957m  
※ 
Img_0967m  

Img_0970m
雨に濡れてしっとりしている紫陽花だったらもっとよかったですが、今回はこの紫陽花の花達でブログ記事アップしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

九州国立博物館へ

こんにちは~。
今日は2018年の6月19日ですが、17日の事をブログ記事アップします。
17日は旦那様が九州国立博物館へわたしのお願いで連れて行ってくれました。
車で行きました。
九州国立博物館の建物です。
Img_1003mk 
九州国立博物館では、「ビュールレ・コレクション 印象派展」が行われています。
7月16日までだそうです。
わたしが今回「ビュールレ・コレクション展」が九州国立博物館で行われているのを知ったのは、ブログのお友達のちゃぐままさんがご自身のブログでそのことを記事アップしているのを拝見して知りました。ちゃぐままさんが7月16日まで行われていますよーとお知らせして下さったので、それでは、是非是非是非「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」に会いに行かなくてはーーーーと思いました。
最初は一人でJRと西鉄を乗り継いで行こうと考えていました。
でも旦那様が「乗せて行ってやる」と言って車で連れて行ってくれました。
旦那様ありがとうございました♪
お蔭で「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」に会うことが出来ました。
九州国立博物館の入り口のお知らせです。
Img_1001mk   
「ビュールレ・コレクション展」の観覧の人は、人ひと人人人人で凄い人でした。
特に「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」の絵の前は凄い人でした。
係の人が「写真を撮った後は下がって場所を空けて下さい」と何度も言っていました。
それで後ろの方のわたしも少しずつ近づくことが出来たので、マイデジカメで「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」を撮りました。
撮るだけではなくよく見たいと思い、また並びました。
「ああーやっぱりルノアールの『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』は凄い!!可愛い!!綺麗!!」もうただただ溜息が出ました。
本当に可愛くて綺麗でした。
見れて良かったです。
「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」の写真は実物とは比べ物になりませんし、プロの撮ったイレーヌの写真にもほど遠いのですが、わたしの記念です。
記念のため「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」の写真を撮って、わたしのこのブログにアップします。
Img_1013tm2  
この写真の絵はモネの「睡蓮」です。
この時、九州国立博物館の「ビュールレ・コレクション展」では、ルノアールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」の絵と、モネの「睡蓮」の絵だけ写真撮影がOKでした。
フラッシュは焚かないようにと係の人が何度も言っていました。
ただぱっと見、デジカメをしかもデジ一眼で撮っている人はあまりいませんでした。ほとんどの人がスマホで撮っていました。
Img_1019m  
帰りの自動車道での風景です。
Img_1043m  
今回「ビュールレ・コレクション展」で「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」を見ることが出来たのは、ご自身のブログで記事アップして7月16日までですよとお知らせして下さったちゃぐままさんと、車を運転して乗せて行ってくれた旦那様のお蔭です。ちゃぐままさん、旦那様大変大変ありがとうございました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/10

5月末から6月初めの花

こんばんは。
今日は2018年の6月10日です。梅雨に入ってこちらは2週間近くになりました。
降ったり止んだり照ったり雷が鳴ったり日々しています。
その梅雨の間、5月末から6月上旬に咲いていた花達です。
まず、一重のクチナシの花です。
Img_0922m  
シソ科ヤグルマハッカです。
Img_0924m  
ヒエンソウ または、ラークスパーではないかと思います。
Img_0933m  
柏葉紫陽花の花です。
Img_0937m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/09

6月もGLAYの

こんばんは。
何とまたミッドナイトになってしまいました。
早くしないとと思います。
タイトルの「6月もGLAYの」はですね、実は6月もGLAYのメンバーの誕生日が来ていました。
6月が誕生日なのは、TERUです。
『TERU、お誕生日おめでとう~~~(∩´∀`)∩(^O^)(((o(*゚▽゚*)o)))』
いいお誕生日になりますように~~☆☆☆
最近TERUも曲を作っていてメンバー皆曲作りをしていて、いいな~と思います。
これからもいい曲を作って下さい。
そしていい曲を演奏して歌って下さい。
こちらo市からお祝いの気持ちを贈ります。
そしてケーキも贈ります。(ブログ上でですが)
Img_5351m2  

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/04

o市美術館へ、2

「o市美術館へ」の続きです。その2です。
美術館のレリーフです。
Img_0830m  
o美術館の庭に設置されている現代彫刻 「境界」です。森貴也 作です。
Img_0855m  
o市美術館の建物の一部です。
Img_0865m 
o市美術館の庭に設置されている現代彫刻 「重力」です。原口典之 作です。
Img_0869m  
o市美術館の庭に設置されているオブジェ、犬の形のオブジェが数個あります。
Img_0896m 
「o市美術館へ」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

o市美術館へ、1

改めて、こんにちは~♪
今日は6月4日ですが、5月下旬のことをブログ記事アップします。
5月下旬、o市美術館へ行きました。
行くのに 大分きゃんバスに乗りました。
この大分きゃんバスの車体のデザインは、列車のソニックのデザインや、豪華列車ななつ星のデザインや、アミュプラザ大分の建物をデザインした、あの水戸岡鋭治さんがしました。楽しくていいな~と思いました。
大分きゃんバスの先頭の部分。
Img_0796miro2 
大分きゃんバスの後ろからの車体。
Img_0803miro 
o市美術館の外側から一部。
Img_0812m 
o市美術館のバス停の停留所の屋根が面白いです。
Img_0816m 
「o市美術館へ」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月の列車

こんにちは。
今日は、2018年の6月4日です。6月になって4日です。
今日は6月4日ですが、5月下旬の列車撮影の列車の写真をブログに載せます。
o駅にて、赤い列車です。
Img_0778m  
黄色い列車です。
Img_0782m  
青いソニックです。
Img_0786miro

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/06/03

遊歩公園の彫刻とレリーフ

「遊歩公園の彫刻とレリーフ」です。
今日2018年6月3日ですが、5月25日のことをブログ記事として載せます。
遊歩公園を歩きました。
遊歩公園は、街中に木があって、彫像と、レリーフが数体数枚あります。
まず「伊東ドン・マンショ」の像があります。
伊東ドン・マンショのドン・マンショは洗礼名です。
伊東ドン・マンショは、戦国時代の豊後の大友宗麟の名によりヨーロッパへ行き、ローマ法王に拝謁した少年使節の一人です。Wikipediaから参照抜粋して載せます。
  参照、Wikipediaより:

天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)は1582(天正10年)に九州キリシタン大名大友宗麟大村純忠有馬晴信の名代としてローマへ派遣された4名の少年を中心とした使節団。イエズス会アレッサンドロ・ヴァリニャーノが発案。1590(天正18年)に帰国。使節団によってヨーロッパの人々に日本の存在が知られるようになり、彼らの持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって日本語書物の活版印刷が初めて行われキリシタン版と呼ばれる。 

使節の少年たちは有馬晴信日野江城下に建てたセミナリヨで学ぶ生徒の中から選ばれた。

· 伊東マンショ(主席正使) 大友宗麟の名代。宗麟の血縁。日向国主伊東義祐の孫。後年、司祭に叙階される。1612長崎で死去。
· 千々石ミゲル(正使) 大村純忠の名代。純忠の甥で有馬晴信の従兄弟。後に棄教 

· 中浦ジュリアン(副使) 後年、司祭に叙階。1633長崎穴づりによって殉教2007福者に列せられる。 

· 原マルティノ(副使)後年、司祭に叙階。1629、追放先のマカオで死去。Img_0773m  

瀧廉太郎の像もありました。
瀧廉太郎は病気だったのですが、このo市で治療していて最後亡くなりました。
Img_0774mk  
日本初の乳児院のレリーフです。
戦国時代の大友宗麟の時にザビエルのキリスト教の布教の後、アルメイダ医師が日本で初めての乳児院を作ったと記録があるそうです。
アルメイダ医師は、西洋式医院も日本で初めて作って治療をしたそうです。
Img_0776m  
「遊歩公園の彫刻とレリーフ」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

府内城址公園へ、2

「府内城址公園」つづきです。
再建された渡り廊下です。
Img_0752m  
渡り廊下の内部を覗いて。
Img_0755m  
渡り廊下の中から外を覗いて。
Img_0760m  
府内城の白い壁の鉄砲の穴から対岸を覗いて。
Img_0763m 
府内城にあった井戸。
今はもう使われていません。

Img_0767m  
今回、府内城跡公園へ散策とデジカメ撮影をご一緒頂いたmrさんと、昨年11月から今年2月まで夜ライトアップされた府内城址公園の仮想天守閣です。
mrさん、ご一緒頂いてありがとうございました。
お蔭様で楽しく散策とデジカメ撮影が出来ました。
mrさんありがとうございました。
Img_0711mkiro2  
これで「府内城址公園へ」終わります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

府内城址公園へ、1

こんばんは。
今日は6月3日ですが、5月25日のことをブログ記事アップします。 
この5月25日には、o市からいらしたmrさんがJRで大分駅に来て鶏の像の前で集合でした。
その後、mrさんとわたしは、府内城址公園へ行きました。
散策&デジカメ撮影をしましょうと言うことで、駅から歩いて府内城址公園へ行きました。
まず案内版です。
Img_0717mkt
府内城址公園の石垣と再建された建物。
Img_0723m  
石垣と堀の水に映る再建された建物と実物です。
Img_0731mk  
府内城址公園内の神社です。
Img_0738m  
神社の方からお城跡を向いて。
Img_0742m
「府内城址公園へ」つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

第14節J2大分トリニータの試合

こんにちは~。
今日は、6月3日ですが、5月13日の「第14節J2大分トリニータ」の試合の記事をアップしたいと思います。
日にちが経ってしまいましたが、わたしの記憶と記録のために記事アップします。
5月13日の第14節J2大分トリニータ 対 FC岐阜 の試合は、大分銀行ドームで、14時キックオフでした。この日は曇り時々雨の模様でした。
曇りと雨模様の天気の中の大分銀行ドームです。
Img_0526m  
大分トリニータ 対 FC岐阜 の電光掲示板の対戦カード。
Img_0530m  
この5月13日の日、大分トリニータが以前J1で活躍してナビスコ杯で優勝した時に大分トリニータに在籍していた選手ウエズレイが大分トリニータの応援に来ていました。
わたし「あーー、ウエズレイだーー!!!」と写真を撮りまくりましたが、ちゃんと撮れたものがありません。それで電光掲示板に映っていたウエズレイを撮ってアップします。
ウエズレイあまり変わってなくて嬉しいです。Img_0578m  

5月13日、第14節 大分トリニータ 対 FC岐阜 14時キックオフでした。
44分に岐阜にゴールを決められてしまいました。
大分トリニータ 対 FC岐阜 、0-1にされてしまいました。
後半に入り、48分大分トリニータの伊佐耕平、シュート ゴール決めました。
大分トリニータ 対 FC岐阜 、1-1に追いつきました。
Img_0626m  
何度もの攻防が続きました。
このまま分けるのかーーと思っていた、90+2分、大分トリニータの三平和司がシュートゴールを決めました。
大分トリニータ 対 FC岐阜 、2-1になり逆転しました。
そのまま大分トリニータ勝ちました♪
やったーー(^O^)(∩´∀`)∩(((o(*゚▽゚*)o)))
Img_0642m  

第15節と第16節と第17節の大分トリニータの試合の結果も記事としてアップします。
第15節、5月20日、14時キックオフの 大分トリニータ 対 レノファ山口FC の試合は、大分銀行ドームで行われ、結果は、2-2で分けました。大分の得点者は、2ゴールとも馬場賢治選手でした。
第16節、5月26日、14時キックオフの、 大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 の試合は、アウエイで行われ、結果は、2-6でした。4点大量差で大分負けました。大分の得点は、38分馬場賢治選手、77分後藤優介選手でした。 
第17節、6月3日(今日)14時キックオフの、大分トリニータ 対 ロアッソ熊本 の試合は、大銀ドームで、行われました。2-0で大分勝ちました。大分の得点者は、23分馬場賢治選手と、90+1分後藤優介でした。
大分トリニータ、今J2で1位です♪☆わーい(((o(*゚▽゚*)o)))
大分トリニータこの後も頑張ってね♪☆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »